
西新宿から初台への景色なんか見ていると、やはり得がたい環境だと思います。
こういった都会の特徴として「人が暮らしていないと街が荒れる」という傾向があって、この大都会の一本裏に有数の住宅街が広がっているからこそこの環境が守られていると言えるのです。
その住宅街も閑静なところですし、一時より随分と賃料安くなっています。
実際に部屋を探している現場サイドとしては「初台←→笹塚↑西新宿」だったら烏山や祖師谷と比べてもそう大きく変わらない相場で探せるのじゃないかと、
「本音です」
よく考えれば「郊外には郊外の良さ」ってものがあって(個人的には祖師谷は大好きですし)暮らしの選択は実に多様なんだと思います。
そして、初台って小世界の中もその多様性は存在していて、都不動産さん取材のアパートやコムハウジングさん取材の高級マンションの取材を通じて感じる事は「街並みや、暮らしている人の雰囲気」が同じ街でもまったく違うのです。
世田谷みたいな初台、中野方南方面な初台、渋谷代々木系初台、代々木上原系初台、西新宿な初台、そしてこれらが全て徒歩圏。
昔ながらの商店街に近代建築のオペラシティー
小学校校庭越しの絵にもそんな混在を感じます

今日はなんと代々木八幡のお祭りで
走り去る後姿お二人はコムハウジングの小島社長と営業スタッフの方なのです!

今日だけは「エデッケデェ縲怐vな初台ですね

ハイ、この中に小島社長が(誰にもわからないって、、)っっ

そんなワケで取材の後、物件確認で新宿方面へ

お祭りだなんてまるで嘘のようです。
ほんの数百メートルの距離なのに、
やっぱこの初台から新宿・代々木の多様性は半端じゃ無いですね(笑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━