
右手先は賃貸相場も安く住環境も落ちつている(穴場といってもいでしょう)丸の内線新大塚(私の中ではかなり有名)になります。
静かな通りには、個性的なビルもあって


看板から意匠的にはエアコン等の家電をイメージしているのでしょうかと考えてみましたが、ホントのところは私にもわかりません(笑
何故向原駅で降りたのかと言いますと、新大塚も含めてなですが「ファッションホテル地帯」としてかなり有名なJR大塚縲恆リ實w南側との比較で、すぐ近くの駅なんですが全くキャラが違っていて特に新大塚などはJR大塚のイメージで考えると全然違うのですよ縲怩ネる事情をお伝えしたかったからなのでした。
再び荒川線でJR大塚に、
実際最寄駅は巣鴨なんですが(大塚巣鴨駅間は徒歩圏)それほど遠く無いので、大塚駅から徒歩で巣鴨方向へ進み次の目的地へ
閑静な住宅街の中にも忽然とファッションホテルが存在する不思議な光景を通過すると、
巣鴨の住宅街に到着

この辺はほんと区画区画で住環境が違っていて、
特にJR山手線の、

北、こちら側

とってもいい雰囲気の街並みなのです。
等と感心しつつ反転し南下します。
しばらく歩くと梵寿綱氏の作品
ムンディ・アニムスが、

あっ、無い。。
(後から調べて取り壊しとなっている事を再確認)
”Teorema”レポート的には常に覚悟している事ではあるんですが、、
流石にガックリときました、、、残念です。
ムンディ・アニムスとして記録に残せる画像がこちらだけなのでした。。

気を取り直してJR巣鴨商店街へ

巣鴨といえば地蔵通商店街が有名ですが、いえいえメインストリートも大変賑わっていて

この微妙に昭和というか地方都市を思わせるような独特の雰囲気があります。
(墨田区方面と似ている印象もあるんですが、何とは表現できないところが全然違っているのですよね縲怐j


まもなく地蔵通商店街

いかした喫茶店などもあり、

橋田壽賀子ドラマに登場しそうなお店も

なかなか”Teorema”な事業ビルのスーパー

地蔵通商店街自体はどこか観光地的キャラには違いなく、なんと「えまだ6時ですよ」なんですが次々とシャッターの降りる音が、
閉店時間の早いお店が多いですよっ

画像編集中にジーっとカメラ目線なお二人を発見

地蔵通商店街は800mほどの延長があって、そのまま庚申塚商店街と連続するのです。

住環境的にはこの庚申塚方面が又落ち着いていい感じなのです。
ここに又もや荒川線庚申塚駅、と繋がりましたね。
※隣駅の新庚申塚にて都営三田線西巣鴨駅に乗換え可能
なんと駅のホームと店舗が合体していたりします。

巣鴨近隣と言えば三田線南側となる文京区千石が又素晴らしいのですが、北となると新庚申塚・庚申塚が環境的にお勧めですね。
かなりヘトヘトになったところで今回のレポートは終了です、
いかがでしたか?
東京西部山手外郭辺りを中心に暮してきた方には初めて見る世界もあったかと思いますが、都営荒川線沿線(世田谷線にも似ているんですが、気楽さというか荒川線の方が何かが”楽”な感じします)、部屋探してきにもなかなか面白い経路ですよっ
ちなみに現在とげぬき地蔵尊高岩寺は改装中縲・br style="clear:both;" />

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東京建築日和”Teorema”の最新記事】