なんと瓢箪から駒と言いますか「その手があるじゃないですか作戦」が見事に成功しましたので報告します。
前回レポートはこちら
モバイル無線LANルータは有効かhttp://kagewari-retour.seesaa.net/article/228598713.html
実は無線LANルータ運用に関して様々な検討を続けてきたのです。
「2.0A以上の大出力(ACアダプタDC 5V2.0A動作可能かもな)の外付けバッテリーの利用」
「割り切って内臓バッテリーのみを効率よく使う」
「CQW-MRB2専用ACアダプタを追加購入して充電を意識しない利用方法を検討する」
「随分と価格の下がっている旧機種のCQW-MRBを購入する(下手すると専用ACアダプタ購入と近い線で購入可能)」
「ぶっちゃけ諦めて無線LANルーター専用機種GP01等への機種変更と専用ラージバッテリーによる運用」
↑
それぞれにダメ出ししてました、
(今回はダメ出し事情がテーマでは無いのでここは省略します)
そんな中ですねPLANEXのサイト内で仕様表をあれこれ見ていたところ「あれれ」を発見したのです。PLANEXにはACアダプタ不要USBバスパワーだけで稼働するポケット無線LANルータMZK-RP150Nなる機種があります。つまりPLANEX的には無線LANルータだけ駆動する上では500mAだけで動くっちゅうことじゃないですか。
・・・。
そしたらですよ?モバイル用のバッテリー内臓用ではなくって据え置き型の3GUSB通信機器対応の無線LANルーターってどうなのと、
あるんですよその機種が『MZK-MR150』
MZK-MR150現在価格:1,936円
PLANEX Xi対応 LTEモバイルルータ MZK-MR150

(アウトレット専門ともいえる某通販サイトではとんでもない格安価格になってたりします)
MZK-MR150のACアダプタ仕様は「DC5V1A」
なんだ、あれじゃないですかーーーー!
CQW-MRB2用の外付けバッテリーとして購入した
SONYのCP-A2LS現在価格:2,800円
SONY スマートフォン用USB出力(2口)機能付 ポータブル電源(高容量リチウムイオン) CP-A2LS

↑
コイツの出力はDC5V/500mA×2(=1A)
早速実験です、
D31HWを接続MZK-MR150をCP-A2LSだけで『駆動可能です』。
(つまりSONYよか大出力大容量のPanasonic”QE-PL201”・SANYO”KBC-L54D”でも同様に駆動可能に思います。←勿論実験していないので保証はしませんよ、)
CQW-MRB2+CP-A2LSだと常時通信状態同時スイッチONで3時間あまり通信できますが(3時間後に内臓バッテリーが底を付いてSONYには残量があってもストップする)通信中CQW-MRB2のスイッチを一度offにすると充電USBケーブルを接続し直さないと充電モードにならないとか、使用後両機種のバッテリーを充電しないといけないなど結構手間でして(帰路の間にSONYからoffのCQW-MRB2にいくらかでも充電しておけばいいっちゃいいんですが)、更にちょい使いの時にはCQW-MRB2内臓電源だけで済みますから常時SONY併用ONしているワケでは無いのでバッテリー特性上SONY側容量がメモリー効果的に消耗するのじゃないか的心配があるだけけで無く、
CQW-MRB2内臓バッテリーが性能劣化した場合を考えると、格安で互換製品が購入可能とは言えメンテナンス的に面倒な事この上ない。
これが『MZK-MR150+CP-A2LS』で運用すれば、常にSONYのCP-A2LSだけ充電すればよい訳で(細かい事ですがスイッチONもSONY側だけ)、遥かに楽なだけでなくMZK-MR150の電源は付属のACアダプタ以外の入手も楽で一般的な2A型なんかのUSB変換・ACアダプタからの電源で駆動可能なので使い勝手自体が楽です。
(無線LANルータと3G通信機器の同時使用なのでUSBバスパワーでは使用できません。)
仕事モードで(常時接続で移動・通信を繰り返してますがフルパワーでダウンロードのような使い方ではありません)簡単なランニングテストしてみたんですが、
■『約4時間前後の継続的通信が可能』
(単純計算だとPanasonicのQE-PL201-Kだと5時間ぐらいいけるかもですが長時間利用のヘビーユーザさんの場合CP-A2LSを2台持ちのが現実的ではないでしょうか)
無線LANルーター専用機GP01やGP02のラージバッテリー(Panasonic”QE-PL201”・SANYO”KBC-L54D”5400mAhより少ない5000mAhの容量でなんと1万超します)購入より遥かに格安に大容量バッテリーでの運用が可能。
しかもバッテリーが劣化してきた場合も簡単に家電量販店でも購入できる上に対容量CP比は半額以下の格安ときてます(ビジネス用途ならSONYのCP-A2LS:4000mAhで十分でしょう)。
(ちなみにPanasonicリチウムイオン5400 QE-PL201-Kだと現在価格3,463円です)
モバイラーの皆さん『MZK-MR150+CP-A2LS』お勧めですよ。
MZK-MR150が使用可能な3G通信機種の確認だけはお忘れなく。
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/mzk-mr150.shtml ↑
ある意味ここ最も重要なのでご注意ください。
※動作状況的には、MZK-MR150の省電力モードの関係なのか通信速度が急落ちるであるとか再起動時にイーモバ端末の接続が完了しないなどMZK-MR150機種固有の不安定な動作もあるにはあるのですが(CQW-MRB2も通信速度が落ちる事はありませんが”通信端末が接続しない状況”はありました)、これは概ねMZK-MR150再起動で解決します。
(設定画面でコントロールするとこがあるのかもです、)
==================================================================
参考までに『CQW-MRB2』再掲載
現在価格は(常に変動しているかんじですね):4,580円
PLANEX Xi対応 LTEモバイルルータ(バッテリー内蔵) CQW-MRB2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━