若い方なんかだと「スマホあれば十分」とかの方もいらっしゃるのではないかと思います。
昔のノートPCなんか随分壊れましたけど、SDD実装のスマホでクラウドの利用を前提としている方がDATAの保守性も堅いですからね。
しかしですね(笑
今だからこそPCであると言おうと思います。
何やらマイクロソフトもタブレットPC普及のためにwin8.1を無料化してwin8.1liveみたいな構想もあるとか無いとか、、
(win8タブレットPCを廉価な方向で普及させたい思惑あるのは事実のようですね。)
いえいえタブレットPCを推奨しているワケじゃないんですけど、結局毎日充電しないともたないスマホはどちらか言うとタブレットPCに電話回線機能を実装したようなものですし(通信カードの実装が高度なだけで中身は超小型PC)、携帯と言う概念も「携帯電話」じゃなくて「モバイルPC」モバイルの方でしょ。
小さいファイルに関してはアップロードも早いですからクラウド便利で安心ですけど、廉価な自宅HDD(最近はめっきり壊れなくなりました)のが容量的にも保存速度的にも優位ですし、充電しないと一日もたないんじゃ稼働時間はノートPCとさして変わりません。
(●困った事に最近のモバイルPCはバッテリー交換できないとかの副産物もありますが)
モバイルPCは防災的にもバッテリー実装の点から使える存在ですし、
いざとなったら、節約してスマホを充電するための大容量バッテリーと考える事もできます。
(充電時のパワーの点で充電できない場合とか、何やらこれを補助するUSB端子とかもあるみたいなんんで、充電できない場合にはそういうパーツ探すといいかも。)
「どんな形状のものかはともかく、PCもっておいて損は無い」と思います。
機能的にも無理な小型化はただでさえファンレスというハイリスク設計だと発熱暴走のリスクにもなります。
加えて昨今のスマホ高性能化は必然として→高性能になればなるほど運用面で難しくなる一面もあります。クラウドと連携される高解像度カメラ機能は(私はブログ取材の関係で常に専用のコンパクトデジカメ持ち歩いてますが利用目的がwebなので設定は低解像度になってます)「ファイル容量がデカくなる」ので通信総量も大きくなる。まさか会社のPCのDドライブのファイルをその都度全部クラウドと同期させようって人もいないでしょうし(これも会社が専用のセキュリティー機能のあるクラウドやらないとハイリスクになる)、昔の社内イントラネットワークのサーバ共有フォルダ運用のが早かったなんて事にもなります。よっとぽどWiFiを格安で運用する通信ノウハウある人じゃないと回線使用料がどえらい事になるかもしれません。
高性能化すればするほど「それは電話というよりやっぱりPC」に寄っていくことになります。
(※今でも画面サイズの在り方でかなり苦心惨憺していて、高解像度モデルの場合画面も大きくしていかないと限界ってものありますから。)
■スマホはスマホで動作の速度さえ早ければ(解像度やらカメラは適当なもので)性能ほどほどの5インチ以下廉価モデルのが需要あるんじゃないですかね?
話は戻って今回の企画的に進めますと、
「これはタブレットPCである」と割り切って考える方が吉かなと。
考えてみれば無料通話フリーソフトの普及もあって「仕事上ガラケー使う予定ないのであれば電話としての契約も必要無いのじゃないか?」なんて話になっていくのかも知れません。
実際最近の携帯キャリアの方も「WiFi使って欲しいのか使って欲しく無いのかよくわからなくなっているのでは?」なんて思ったりします。
そうなってきますと、
私なんかみたいなモバイラー的にはノートPCのひとつでも紹介しておきたいところなんですが、
ぶっちゃけ現行製品でお勧め機種とか思いつかないんですよ。
ThinkpadがだんだんThinkpad?になってきちゃったり、日本のメーカーが弱体化したり、パナやHPやDELLだと法人モデル?とか思っちゃいますし、
CPも考えて、タブレットPCの意欲作(果たしてどんなもんなんでしょうね)紹介しておきましょうか。
現在価格: 61,950円
Lenovo ThinkPad 8 (Atom Z3770/64GB/2GB/Win8.1/8.3型 IPS/ブラック) 20BN002DJP

(冒頭の報道の話じゃありませんが、昔のWindows7タブレットが余裕の10万越えに比べるとかなりこなれてきてますね。マイクロソフト Surface Proと比べても大幅に廉価です。)
■最近ThinkpadノートPCの方はキーボードの評判など大変厳しくなっており、タブレットPCの方が自由に好みのキーボードと合わせられる自由度もあるかななんて事も考えたりしました。
※3/11追記編集
上記紹介のThinkPad 8 ですが、価格サイトレビューなどでLenovoダイレクトで注文の発送が大幅に遅れているという情報あがっているようです。記事中参考に紹介したものですが念のため記載しておきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━