N国党もあまり問題視していないようですが、
私もNHKのネット同時配信は脅威にならないと思うんですよ。
(総務省もネット接続=課金なんて認めませんよww←●ドイツを例に全世帯負担も検討しているようですが無理だと思います。NHK批判の火に油を注ぐ事になるだけでしょう)
実際に今回始まるネット配信はログインやらパスワードやらって管理になるようで、地上波におけるスクランブルも何も、事前にアプリやらアカウントやら無いと利用できないようです。
↑
実際に試す気は無いので、どういう視聴感になるのかわかりませんが
「そもそも普及しないだろう」と
そもそも
地上波TVのコンテンツ観ようって人は、TVで見る方が断然簡単ですし、
TV楽しんでいる人は何らかの録画機種持っているでしょうから、ネットだと後から見るのも簡単とかそれほどの利便性でも無いでしょう。
(その点から言えばyoutube他既存動画サイトのが十分利便性で上回ってます)
やるにしてもそのコンテンツの質がもうね、、BSならまだしも地上波コンテンツが既存ネットコンテンツを超えるとかあり得ないでしょう。
(昨今地上波出られなくなった芸能人の方がyoutuberなったりも話題になってますが、、、私はさほど関心ありませんが、、それも地上波では自主規制していたとこも突破できる部分あっての話かと、)
●ひそかに(Netflixでしょうか)深夜アニメという存在が、有力なコンテンツとして大幅に増益に転じているという話もあって、
ネットの存在は地上波やとりわけ広告代理店が守旧派として”おおよそ需要からかけ離れた番組で公的電波を独占する”間違いを「いやいやこうでしょ」と覆すことにあるのであって、
「地上波そのままネットに流してどうするの?」って部分にNHKが気が付ていないとこが致命的。
NHKネット同時配信をやるとするなら、
「コンテンツはBS、TV視聴契約よりはるかに安い金額で」←このパターンですよね?
(ネットは《配信サーバはともかく》放送インフラISPタダ乗りなんだから、放送法的解釈としてもネット限定視聴契約は千円以下で考えるのが大人の常識でしょ《720pまではタダ同然とかね》)
はてさて、実際に放送開始となってどうなることやら
てかもう放送開始しているのでしょうか?それすらわからないんですけど。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━