冬になるといつも思う1Rストゥデイオの優位性
2021年01月04日
「トイレも寒いからな」(これ高齢の方には由々しき問題ですよね、他高血圧の方も)
某社の1R3点ユニットの広告文句にこんなんありました、
(配置レイアウトにもよりますが)
「3点ユニットは中が寒くなり難い特性がある」
ここには洗面としての利用、トイレの利用など開閉回数の多さも関係しているでしょう。
先日retour本店ブログ記事でも書いたとおもいますが、
開閉口が居室に面している場合など、脱衣の寒さも皆無、
いやまてよと、
キッチンにも同じことが言えないだろうか。
内廊下の大規模高級マンションであれば玄関側が極端に寒いということありませんが、
所謂ちまたの1Kとかになれば、
「キッチン寒いので、電子レンジは室内置きで、冬はもっぱら電子レンジ頼みだ」なんてクレバーな方もいらっしゃるのではないかと思います。
それはやっぱ間取りが「1Rストゥディオ」であれば全部解決じゃないですか、
ゴリゴリに光熱費節約志向の人はアレかもしれませんが(確かに50u1Rでドーンみたいな外国人向け間取りの部屋の光熱費が大変な事になると耳にしたことあります)、
特にこのブログがテーマとしている東京シングルで見た時、
25u〜30uの1Rストゥディオの機能性がピカイチなのは事実でしょう。
(ミニマル志向な方ならそこは17u〜20u以下狙いで)
人によっては害虫問題などもあって嫌煙される方いらっしゃるかもですが、キッチンの防虫対策はそれほど難しく無く対策できます。←排水溝ガイドの蓋のとこをちゃんとしておけばよい、
(ここは100円ショップ台頭と原状回復の心配がないマスキングテープ普及は大きい)
ホテルなどの印象から「コーヒーメーカーだけは室内に置く」ってパターンは少なく無いでしょうし、
●それが示唆しているのも「1Rストゥデイオの優位性」なんだと思います
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━