どうしちゃったのかと思いますよ
(※あれこれ言われている「決して悪い人じゃない的なアレ」も本当だと思います)
モリカケ騒動の時も酷かったけど、
「悪い友達と遊んでいませんか?」
■緊急記者説明会!!「国会議員による不当な人権侵害を許さず、 森ゆうこ参議院議員の懲罰とさらなる対策の検討を求める」署名活動について
※ちなみに「私も署名しております」
森裕子議員、国会で一般人を名指し「収賄罪」と虚偽情報流布…「最低の政治家」と批判高まる
(Business Journal 文=白川司/ジャーナリスト、翻訳家)
https://biz-journal.jp/2019/10/post_124447.html
●にわかに信じがたいと思いますが、
毎日新聞の原氏に関する報道が現在訴訟中で「毎日側から”そんな事書いてません”とか言ってる件」、森氏は本気で知らなかったんだと思います。←てかそういう事わかるならモリカケ騒動なんてやってませんて、
(情報に疎い人って本当に驚くほど疎いから←でなきゃパヨク全開みたいになりゃせんでしょ)
右派論壇の人は怒ると思うけどさ、本人後から聞いて「えっ」ってなったと思うよ。
国会議員が2ch以下ってどうかと思うけど、でもそうなんだから
実際それが多数なのも現在の日本の民度だからそこ言ってもしょうが無い(ネット情報重視しつつ面倒な議員職やろうって人が《トンデモ系の》N国以外にいないんだから)。
親分の釣り人オザーさんはどう思ってるのかね、ここさ。
(最近はやることなすこと「えっ?」って感じだけど←とっくに政治生命終わってるから”だから何”ってことでも無いんだが、、平野貞夫氏まで援護射撃に出てきたってことは、オザー氏の指示あり確定だな。もう現実世界が見えて無いのかね、、)
■今、世界的な問題になりつつある
「世田谷自然左翼的な(ファッション左翼)意識高い系を自認する富裕層とマスメディア」
(欧米富裕層の場合は、免罪符というか宗教教義上の富裕層であることの潜在的罪悪感の”裏返し”とかが関係してくるんだけれども、)
↑
これってガチ『共同幻想』で一歩間違えばカルトですよ?
(オザー氏の知ってる55体制時代の革新勢力とは全く違うものだから)
●こんなん必ず崩壊します(現代は『共同幻想』崩壊時代なんだから)
トリエンナーレの件といい”杜撰過ぎて”速攻バレるようになってるから
(負け惜しみで炎上商法とか言ってますが、あれは炎上商法としても失敗してるでしょ)
→続きを読む
欧米で拡大するビーガンってどうなっちゃうんでしょうね
2019年10月21日
正確にはどうなんでしょう「Vegan(ヴィーガン)」ですか?
主としてキリスト教圏の新手の『共同幻想』(或はドグマ)なのかなと思いますが。
(※末尾の参考動画がかなり刺激的なので本記事はR15指定とします)
日本にも精進料理ってありますけど、
そこに(仏教的不殺生の)菜食主義的意味合いあるにせよ、道徳的な理念みたいなかっこうで「肉屋で破壊活動」とかには至りませんよね。
実際、それと意識すること無くほとんど菜食主義同然の里山暮らしなんてのもあると思いますが、
殊更そこに(肉食な人に対する優位みたいな恰好で)その暮らしぶりを押し出すこともなく、
確かに江戸時代においても、肉食に対して「獣の肉がなんとやら」的な蔑視感というか習俗はありましたが(山にはマタギもおりましたし)、肉食に関わるものを排除すべきとテロリストになることはありません。
何を食べるのかは個人の生き方として自由に選べばよいと。
(そもそも江戸時代には食肉用の畜産をほとんど行っていないので、希少食材だったでしょうし。)
そんなビヘイビアの中、
現在欧米では「ビーガン過激派」であるとか、
米国のハンバーガーチェーンでフェイク肉が定番化するなど(日本人は《菜食や穀類が多い》日本食に合わせて欧米人より腸が長い事で知られるように)、果たして欧米人の身体的特徴に適しているのだろうかって論議もあって、大丈夫なんだろうかと素朴に思っちゃいますよね。
■所謂欧米におけるキリスト教系『共同幻想』崩壊プロセスにおける反動勢力
だいたい、こんな分析になるかなと思いますが
(環境テロだとか、捕鯨関係のテロなども同じ構造でしょうね)
ほとんどカルトじゃなかろうか?な団体もあるようです。
この動きの今後、どうなっちゃうんでしょう
→続きを読む
主としてキリスト教圏の新手の『共同幻想』(或はドグマ)なのかなと思いますが。
(※末尾の参考動画がかなり刺激的なので本記事はR15指定とします)
日本にも精進料理ってありますけど、
そこに(仏教的不殺生の)菜食主義的意味合いあるにせよ、道徳的な理念みたいなかっこうで「肉屋で破壊活動」とかには至りませんよね。
実際、それと意識すること無くほとんど菜食主義同然の里山暮らしなんてのもあると思いますが、
殊更そこに(肉食な人に対する優位みたいな恰好で)その暮らしぶりを押し出すこともなく、
確かに江戸時代においても、肉食に対して「獣の肉がなんとやら」的な蔑視感というか習俗はありましたが(山にはマタギもおりましたし)、肉食に関わるものを排除すべきとテロリストになることはありません。
何を食べるのかは個人の生き方として自由に選べばよいと。
(そもそも江戸時代には食肉用の畜産をほとんど行っていないので、希少食材だったでしょうし。)
そんなビヘイビアの中、
現在欧米では「ビーガン過激派」であるとか、
米国のハンバーガーチェーンでフェイク肉が定番化するなど(日本人は《菜食や穀類が多い》日本食に合わせて欧米人より腸が長い事で知られるように)、果たして欧米人の身体的特徴に適しているのだろうかって論議もあって、大丈夫なんだろうかと素朴に思っちゃいますよね。
■所謂欧米におけるキリスト教系『共同幻想』崩壊プロセスにおける反動勢力
だいたい、こんな分析になるかなと思いますが
(環境テロだとか、捕鯨関係のテロなども同じ構造でしょうね)
ほとんどカルトじゃなかろうか?な団体もあるようです。
この動きの今後、どうなっちゃうんでしょう
→続きを読む
”省電力”であればほとんど丸く収まる
2019年10月16日
武田教授あたりが「必要の無い環境対策に述べ80兆も使ったから経済成長が止まった」みたいに(いやぁお気持ちはわかりますが経済学的にはちょっとな)意見もある中、
環境保護をお題目にした謎の恐喝団体なども各所で跋扈しておりますが、
補助金で近い道の無いハコもの作って維持費に困るなんて公共投資に比べればですね、環境対策予算に何か使っちゃいましたって話があっても、
「まー仕方がないんでしょうな」ぐらいの感想です
●あえて敵方みたいな位置づけしちゃいますが
敵の狙いは恐喝で得た活動費と、
環境保護の規制をかけて経済活動の足を引っ張ろうって思惑になります。
しかし、日本があれこれするなかで思いついた”省電力”
これは先方にも「ほらね」と言えるし、
同時に「生産性向上」にも繋がるので
「またきた環境保護団体キー!!」みたいになる心配もございません。
■以前から現代経済の技術的キモは「バッテリーに尽きる」と話してきましたが、
奇しくもノーベル賞がリチュウムイオン電池だったんですね
勿論最大の目標は「超伝導電池」となりますが、
トヨタと松下が完成間近と言われる「個体電池開発」も気になるところです
<バッテリー重要性何故大事なのかちょっとおさらいかつ追記してみましょう>
「以下は、それに加えて省電力化が更に促進したらって話しです」
↓
・「原発24時間フル稼働200%で100年分の蓄電即廃炉」みたいな芸当が可能になる
(事故リスクの最小化)
・100年分は大袈裟でも10年分蓄電可能なら(原子力艦で無くても)レーザー兵器が実現する
・そうりゅう型潜水艦も潜りっぱし可能となる
・「2年縛りの契約期間中は一度も再充電の必要ないスマホ」などが登場する
・10年は充電の必要が無い、アンプラグドIHクッキングヒーターなどが可能になる
・電気代がタダ同然になるだけでなく「配線網」なるものの存在意義も無くなる(配送電の自由化もクソも電線が不要になる)←イエの電力が枯渇した場合「追加充電ギミック」を宅配すればよい
・身体に障害ある方や高齢者のパワードスーツの管理が容易になる
(そのまま入浴できるスーツが開発される可能性も否定できない)
・トンデモスパコン大量動員で何かできる(量子コンピューターAI登場も早まるかも)
・ヒト型ロボットの一般化
↑
この仮想エネルギーフリー経済を回す事ができれば、
余裕でベーシックインカム社会が実現する
→続きを読む
環境保護をお題目にした謎の恐喝団体なども各所で跋扈しておりますが、
補助金で近い道の無いハコもの作って維持費に困るなんて公共投資に比べればですね、環境対策予算に何か使っちゃいましたって話があっても、
「まー仕方がないんでしょうな」ぐらいの感想です
●あえて敵方みたいな位置づけしちゃいますが
敵の狙いは恐喝で得た活動費と、
環境保護の規制をかけて経済活動の足を引っ張ろうって思惑になります。
しかし、日本があれこれするなかで思いついた”省電力”
これは先方にも「ほらね」と言えるし、
同時に「生産性向上」にも繋がるので
「またきた環境保護団体キー!!」みたいになる心配もございません。
■以前から現代経済の技術的キモは「バッテリーに尽きる」と話してきましたが、
奇しくもノーベル賞がリチュウムイオン電池だったんですね
勿論最大の目標は「超伝導電池」となりますが、
トヨタと松下が完成間近と言われる「個体電池開発」も気になるところです
<バッテリー重要性何故大事なのかちょっとおさらいかつ追記してみましょう>
「以下は、それに加えて省電力化が更に促進したらって話しです」
↓
・「原発24時間フル稼働200%で100年分の蓄電即廃炉」みたいな芸当が可能になる
(事故リスクの最小化)
・100年分は大袈裟でも10年分蓄電可能なら(原子力艦で無くても)レーザー兵器が実現する
・そうりゅう型潜水艦も潜りっぱし可能となる
・「2年縛りの契約期間中は一度も再充電の必要ないスマホ」などが登場する
・10年は充電の必要が無い、アンプラグドIHクッキングヒーターなどが可能になる
・電気代がタダ同然になるだけでなく「配線網」なるものの存在意義も無くなる(配送電の自由化もクソも電線が不要になる)←イエの電力が枯渇した場合「追加充電ギミック」を宅配すればよい
・身体に障害ある方や高齢者のパワードスーツの管理が容易になる
(そのまま入浴できるスーツが開発される可能性も否定できない)
・トンデモスパコン大量動員で何かできる(量子コンピューターAI登場も早まるかも)
・ヒト型ロボットの一般化
↑
この仮想エネルギーフリー経済を回す事ができれば、
余裕でベーシックインカム社会が実現する
→続きを読む
防災対策的には「キャンピングカー」もアリでは?
2019年10月13日
いかんせんキャンピングカーにはまったく詳しく無くてですね、
(米国で有名なトレーラーハウスとの違いもよくわからない)
災害対策で頻繁に仮設住宅であるとか、避難所設営など珍しくない日本の場合、
備蓄といってはアレですが、
常に1万台程度のキャンピングカー(乃至トレーラーハウス)を防災用に持っていると何かと使えるんじゃないのかしら?
この車両を自衛隊装備として、自衛隊予算と別会計で防災予算の枠組みから付与する。
自衛隊保有の車両整備の中で合理的に運用できると思うのですが(委託事業とすることで人件費の一部も代替できるかも知れない)。私の記憶が確かなら警察の特殊車両部隊が市ヶ谷近くにある筈で、実際の運用はともかく近隣にあることで相互補完の可能性も視野に入っているのじゃないかしら(自衛隊は元警察予備隊だったワケで)。
※財務省説得するなら「災害には戦災もある」でいけるのでは?
(加えて元警察予備隊なのだから、自衛隊の災害復旧業務に警察が協力する形を予め《通信・指揮命令含め》確立しておくのも有効)
■「災害時に1万じゃ少ないでしょ」って声もあると思いますが、
困窮状態に応じて、優先的に選別するとか、
1週間交代で利用できるスケジュール管理を行うなど方法はあるでしょう。
特に、今回の千葉の台風災害や地震災害におけるような僻地の孤立集落のような被災地に対する有効性あると思うんですよ。
(道路が遮断されている場合は、チヌークあたりで吊るして持ち込むとか)
災害時以外には、自衛隊がそのまま使う事も可能とすれば、
合理的運用になるではなかろうかと、
(あればあったで使い方見つけられるでしょう)
声掛ければ、自動車産業的にも「ちょっと面白い企画」になるでしょう。
(随分昔の話ですが60年代だったかな、米国で核シェルターが沢山売れたって時があって、ニュアンス的にはそれに近いイメージです。)
●不動産ネタ的には
「コンテナハウス」ってあるじゃないですか
(中銀カプセルのことじゃないでずぜww)
これを離れや書斎や簡易事務所のように使われているケースあります
↑
この辺も防災目的に開発すると面白そうなギミックとなるかも知れません。
(且つ、雨水浄化やソーラーパネルで自力発電可能とかね)
自衛隊やJRなどと協力して即時展開可能な規格開発に至れば汎用性も高いと思うのですが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(米国で有名なトレーラーハウスとの違いもよくわからない)
災害対策で頻繁に仮設住宅であるとか、避難所設営など珍しくない日本の場合、
備蓄といってはアレですが、
常に1万台程度のキャンピングカー(乃至トレーラーハウス)を防災用に持っていると何かと使えるんじゃないのかしら?
この車両を自衛隊装備として、自衛隊予算と別会計で防災予算の枠組みから付与する。
自衛隊保有の車両整備の中で合理的に運用できると思うのですが(委託事業とすることで人件費の一部も代替できるかも知れない)。私の記憶が確かなら警察の特殊車両部隊が市ヶ谷近くにある筈で、実際の運用はともかく近隣にあることで相互補完の可能性も視野に入っているのじゃないかしら(自衛隊は元警察予備隊だったワケで)。
※財務省説得するなら「災害には戦災もある」でいけるのでは?
(加えて元警察予備隊なのだから、自衛隊の災害復旧業務に警察が協力する形を予め《通信・指揮命令含め》確立しておくのも有効)
■「災害時に1万じゃ少ないでしょ」って声もあると思いますが、
困窮状態に応じて、優先的に選別するとか、
1週間交代で利用できるスケジュール管理を行うなど方法はあるでしょう。
特に、今回の千葉の台風災害や地震災害におけるような僻地の孤立集落のような被災地に対する有効性あると思うんですよ。
(道路が遮断されている場合は、チヌークあたりで吊るして持ち込むとか)
災害時以外には、自衛隊がそのまま使う事も可能とすれば、
合理的運用になるではなかろうかと、
(あればあったで使い方見つけられるでしょう)
声掛ければ、自動車産業的にも「ちょっと面白い企画」になるでしょう。
(随分昔の話ですが60年代だったかな、米国で核シェルターが沢山売れたって時があって、ニュアンス的にはそれに近いイメージです。)
●不動産ネタ的には
「コンテナハウス」ってあるじゃないですか
(中銀カプセルのことじゃないでずぜww)
これを離れや書斎や簡易事務所のように使われているケースあります
↑
この辺も防災目的に開発すると面白そうなギミックとなるかも知れません。
(且つ、雨水浄化やソーラーパネルで自力発電可能とかね)
自衛隊やJRなどと協力して即時展開可能な規格開発に至れば汎用性も高いと思うのですが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安全保障の一部は心理学です
2019年10月11日
考えてみれば『核抑止』だって人の心理です
「撃てるもんなら撃ってみろ、それで何か国益になるとでも思ってるなら底なしの馬鹿だろ」
↑
これが言えれば、少なくとも戦略核は無効化できます。
実際にそういう台詞を外交上の席で言うものじゃないのでww
「それが何か」と平然としているって事なんですが、
(元から戦略核は”使えない兵器”で、権力者の男性誇示《マチズモ》心理的優位効果を除けば国威発揚のドンガラみたいなもの)
「え?北の核はどうしてあれほど効果的なの?」
●それはMAD(相互確証破壊)が成立しないからです
弱小国の独裁者が俺だけ生き残ればいいスタンスで、先進国を相手にとち狂って先制攻撃を仕掛ける可能性を否定できないからからです(カルト集団の核テロの脅しと同じ効果)。
↑
故に現在の交渉も「放棄しなければダメでしょ」が前提になっていて、
米ソ冷戦のような軍縮交渉のような枠組みすら成立しない(北が弱小過ぎて)、
つまり「米朝交渉は例外事項」
結果的に交渉の背景が「合意できないと攻撃するから」という米国じゃなければとても無理なワケのわからない話になっている。
(※更にその背景は国力的にアンバランス過ぎる対立で、古くは米ソ冷戦もあったのだけれど、その後については休戦状態なまま《米国の気まぐれで》何故か北が攻撃されることもなく存続していたから。←そのつもりも無いならとっとと米軍は半島おから引いてもよかった、というか行きがかり上朝鮮戦争に至ってしまった事も現在の異例な状態の遠因とも言える。)
■話を日本の安全保障に戻すと、
ある意味日本は冒頭のスタンスで平然としていられる特殊な国なので、
(※加えて世論戦という意味なら「核を超える宇宙兵器を保持している」と嘘でハッタリかましても真に受ける周辺国は多数にのぼる。←今でも「日本は特殊なキラー衛星を保有している」などというフェイクニュースを頼みもしていないのに流してる国もあります←これ”嘘やハッタリ”でも当事国の世論を動かす効果があるって証明)
↓
●よって最大の問題は「戦術核」対策となる
この場合は「既に何らかの紛争や戦争状態に突入した後の話」ってことになりますから、
敵基地攻撃能力を自在に行使できるため(超音速の対艦ミサイルという名前の対地攻撃ミサイルなど)、戦術核の保有が特別に有利になるものでも無い。
→続きを読む
「撃てるもんなら撃ってみろ、それで何か国益になるとでも思ってるなら底なしの馬鹿だろ」
↑
これが言えれば、少なくとも戦略核は無効化できます。
実際にそういう台詞を外交上の席で言うものじゃないのでww
「それが何か」と平然としているって事なんですが、
(元から戦略核は”使えない兵器”で、権力者の男性誇示《マチズモ》心理的優位効果を除けば国威発揚のドンガラみたいなもの)
「え?北の核はどうしてあれほど効果的なの?」
●それはMAD(相互確証破壊)が成立しないからです
弱小国の独裁者が俺だけ生き残ればいいスタンスで、先進国を相手にとち狂って先制攻撃を仕掛ける可能性を否定できないからからです(カルト集団の核テロの脅しと同じ効果)。
↑
故に現在の交渉も「放棄しなければダメでしょ」が前提になっていて、
米ソ冷戦のような軍縮交渉のような枠組みすら成立しない(北が弱小過ぎて)、
つまり「米朝交渉は例外事項」
結果的に交渉の背景が「合意できないと攻撃するから」という米国じゃなければとても無理なワケのわからない話になっている。
(※更にその背景は国力的にアンバランス過ぎる対立で、古くは米ソ冷戦もあったのだけれど、その後については休戦状態なまま《米国の気まぐれで》何故か北が攻撃されることもなく存続していたから。←そのつもりも無いならとっとと米軍は半島おから引いてもよかった、というか行きがかり上朝鮮戦争に至ってしまった事も現在の異例な状態の遠因とも言える。)
■話を日本の安全保障に戻すと、
ある意味日本は冒頭のスタンスで平然としていられる特殊な国なので、
(※加えて世論戦という意味なら「核を超える宇宙兵器を保持している」と嘘でハッタリかましても真に受ける周辺国は多数にのぼる。←今でも「日本は特殊なキラー衛星を保有している」などというフェイクニュースを頼みもしていないのに流してる国もあります←これ”嘘やハッタリ”でも当事国の世論を動かす効果があるって証明)
↓
●よって最大の問題は「戦術核」対策となる
この場合は「既に何らかの紛争や戦争状態に突入した後の話」ってことになりますから、
敵基地攻撃能力を自在に行使できるため(超音速の対艦ミサイルという名前の対地攻撃ミサイルなど)、戦術核の保有が特別に有利になるものでも無い。
→続きを読む
香港デモの背景に「不動産価格の高騰」があるようです
2019年09月30日
わかりやすく言えば、
中国共産党の裏金が集まるとも言われる香港金融界ですが、
その関係もあってなのか、
香港の不動産もバブルとなり(雨傘革命以前から)カタギの学生には全く将来の絵が描けない状況にあり、
デモのスローガンにも
「ベッドひとつしか置けない部屋に暮らしている私達が、共産党の思想収容所の独房を恐れると思うのか!!」
みたいなんがあるそうです
(故に彼らは、西欧社会の香港政府に対する経済制裁も支持している)
■この辺の論議は(ちょっと角度が違うんですが)
米国のシリコンバレーIT業界にも関係しておりまして
トランプ景気だけでなく、膨大なチャイナマネーが入っているシリコンバレーはバブル並みに不動産価格が高騰し(ネット業界なら周辺に住まなくてもいいだろうにww)
年俸うん千万とかの高給取りでも、賃貸住宅の家賃が月100万200万に及び、日本で600万前後のサラリーマンやってた人が「ひょっとしたら日本にいたころのが生活に余裕あった」なんて話に及んでいる状態で、
「所得格差とグローバリズム的経済の拡大」←この現象がトリガーとなる”歪な何か”が不動産バブルとして目に見えているってことなのでしょう。
※言うまでも無く、グローバリズム覇権主義の代表選手がchainaである
■欧米先進国は香港を援助したいのはやまやまなんですが
これといった手法も思いつけない
(国際法的枠組みは中国の内政問題ですから)
結局中国共産党本体を叩くことが”急がば回れ”なのかなと、
現在の香港を北京はシンセンIT地区と合体させ「シンセン・香港特区」という図式で中国経済覇権の中核に据えようとしています(微妙にこの地域が江沢民派のシマなので習近平はそれでいいのか?など謎を残しますが)。
いやいやいやいやいや
話し戻りますが、
ネット社会になって(ほとんどの仕事が自宅SOHO可能な今)不動産かよって
※これって「逆説的に『地政学』的戦略の一部崩壊」の筈なんですよ
※地域を固定化する要因のひとつである”流通”にも今後さらなる革命的変化起きる可能性もありますし
→続きを読む
中国共産党の裏金が集まるとも言われる香港金融界ですが、
その関係もあってなのか、
香港の不動産もバブルとなり(雨傘革命以前から)カタギの学生には全く将来の絵が描けない状況にあり、
デモのスローガンにも
「ベッドひとつしか置けない部屋に暮らしている私達が、共産党の思想収容所の独房を恐れると思うのか!!」
みたいなんがあるそうです
(故に彼らは、西欧社会の香港政府に対する経済制裁も支持している)
■この辺の論議は(ちょっと角度が違うんですが)
米国のシリコンバレーIT業界にも関係しておりまして
トランプ景気だけでなく、膨大なチャイナマネーが入っているシリコンバレーはバブル並みに不動産価格が高騰し(ネット業界なら周辺に住まなくてもいいだろうにww)
年俸うん千万とかの高給取りでも、賃貸住宅の家賃が月100万200万に及び、日本で600万前後のサラリーマンやってた人が「ひょっとしたら日本にいたころのが生活に余裕あった」なんて話に及んでいる状態で、
「所得格差とグローバリズム的経済の拡大」←この現象がトリガーとなる”歪な何か”が不動産バブルとして目に見えているってことなのでしょう。
※言うまでも無く、グローバリズム覇権主義の代表選手がchainaである
■欧米先進国は香港を援助したいのはやまやまなんですが
これといった手法も思いつけない
(国際法的枠組みは中国の内政問題ですから)
結局中国共産党本体を叩くことが”急がば回れ”なのかなと、
現在の香港を北京はシンセンIT地区と合体させ「シンセン・香港特区」という図式で中国経済覇権の中核に据えようとしています(微妙にこの地域が江沢民派のシマなので習近平はそれでいいのか?など謎を残しますが)。
いやいやいやいやいや
話し戻りますが、
ネット社会になって(ほとんどの仕事が自宅SOHO可能な今)不動産かよって
※これって「逆説的に『地政学』的戦略の一部崩壊」の筈なんですよ
※地域を固定化する要因のひとつである”流通”にも今後さらなる革命的変化起きる可能性もありますし
→続きを読む