※全て憶測なのでインチキ妄想新聞的な内容であることご理解ください
周永康や薄熙来パージの背景にオバマ政権があって、今回大統領選挙不正事件の中心である民主党一派と中国共産党がって話はあるにはありますが(冒頭人物の事件関係無かったらゴメンなさい)、
あくまでも個人的意見ですが、オバマ政権が習近平をヘルプした背景に、「中国共産党内の権力闘争とかよくわらないから」ってあると思うんですよ。
(米国の分析力なんてロッキード事件を思い出してくださいよ、田中角栄は本当の親中派では無いですからね《日中国交回復は総裁選などの協力を取り付ける時に公明党が出した条件だった筈》、先日のCICSのレポートもどこぞの記者の解説丸写しだったって話で、、)
↓
だって、そもそも習近平政権は”当初”日本で言えば海部政権みたいな乗りで担ぎ上げられたもので(きっと無能だから安全だと)、どちらか言うまでも無く米民主党の一派が近いのは江沢民派であって、担いだ習近平ヘルプすると江沢民も悪い気しないだろう程度の認識だったのじゃないかと、、
今回米国大統領選とコロナ感染症の関係も噂される中で、
習近平氏は北京近郊へのコロナ感染拡大を”極度に恐れており”、1月に手術の噂もありましたが(確か脳血管がらみ)コロナで典型的な重症化のプロセスは血管の炎症です。
(仮にコロナが意図的に漏洩したのだとした場合も、これやったの江沢民派ではないの?と思うんですよ←あくまで憶測ですよ、憶測)
あくまで主観ですが、「トランプと習近平は同時に狙われ(●現在プーチンも”それに近い追い込まれ方”してます)」ひょっとすると北の金〇恩も《確か血管の、、》?ぐらいの話ではないかと、
なので習近平はバイデン政権のことなどちっとも歓迎しておらず、
大統領選であたかも中国共産党が黒幕で米国に戦争を仕掛けているなど、←こんな評判がバレバレでもちきりになることを望むと思います?
下手すると、米中首脳会談でバイデンから「いや〜誰々には世話になりましたよ」とか名前出される共産党幹部がことごとく上海閥の政敵かも知れない始末でw
下手すると北京政府(中南海)は頭抱えてるんじゃないかと、
→続きを読む
コロナ感染症のエリア別マップで不動産的に類推できること
2021年01月24日
日々DATAは変わるので確定的な話ではありませんが
(以下もいつまで存在するリンクなのかも不明)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/todokedehcyouseisya.html
都内であってもやっぱり「文京区と千代田区」の方は隣接する繁華街にあまり足を運ばないんですね。
(今回中央区、港区とその通勤沿線圏がポイントとなってますが《準じるのが夏の新宿区と通勤沿線圏》隣接しているにかかわらず、文京・千代田は低い数値のままである)
もうひとつ注目なのは夏に新宿区と並んで繁華街でクラスターが問題視されていた豊島・渋谷の低さです。ここもretourの記事で書いたからってことではありませんが、文京区は幹線道路などの流れからむしろ豊島区との関係が強く、豊島区の東側(山手内側)は文化的にもほとんど文京区と親和性のある雰囲気だったりもします。
(渋谷に関しては有力な風俗も多い商業地ですがオフィース街ではないため、仕事終わりの飲食がってより、行動自粛が入れば感染のコアにはならないのかもしれません。)
所謂不動産立地の行動圏という見地から文化的背景を見ていくと、
ひとつの典型として「新宿=中央線」のように、距離だけでなく沿線込みで「文化圏」が形成されていくよすが伺えます。
古い話になりますが、新宿を核とするJAZZ喫茶やライブハウス文明が中央線に拡大していたなど、そこで一体となる要素は存在するのであって、
(今気が付きましたが、ようやく落ち着きつつある今回感染エリアの「中央区、港区→世田谷」に挟まっているのに目黒も数値が低いですね=独立完結性が高いと言えるのかもしれません。目黒はそれはそれは飲み屋さんも多いイメージあるんですが、、と言えば台東区もだ、)
賃貸はまだいざとなれば引っ越す手がありますが、
分譲や中古MS購入を考える時、
ターゲットとなる駅だけ威力偵察するってだけでは不足なのかも知れませんね。
通勤経路などで強く関連する駅の繁華街なども合わせて散歩してお店に入るなりしないと全体像が掴めないということなのかも知れません。
●事実住宅街として見た時に「文京・千代田・目黒」は強く(或いは底堅く)
そこには難しい事考えなくても「1区独立みたいな間欠性の高さ」も(わかりやすさ的に)起因しているのかも知れません。
(※私などのようなド庶民となると、今でも文京区のほんとに”いいとこ”などに行くと緊張して落ち着かないぐらいですがw、千代田区となると凄すぎてあまり緊張しないなど、こういう部分は現地で偵察しなければわからないものです。→そういう意味では「わかりやすさと商店街も兼ね備える目黒区・台東区《関連で墨田》最強」という見方もあり得るでしょう。)
→続きを読む
(以下もいつまで存在するリンクなのかも不明)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/todokedehcyouseisya.html
都内であってもやっぱり「文京区と千代田区」の方は隣接する繁華街にあまり足を運ばないんですね。
(今回中央区、港区とその通勤沿線圏がポイントとなってますが《準じるのが夏の新宿区と通勤沿線圏》隣接しているにかかわらず、文京・千代田は低い数値のままである)
もうひとつ注目なのは夏に新宿区と並んで繁華街でクラスターが問題視されていた豊島・渋谷の低さです。ここもretourの記事で書いたからってことではありませんが、文京区は幹線道路などの流れからむしろ豊島区との関係が強く、豊島区の東側(山手内側)は文化的にもほとんど文京区と親和性のある雰囲気だったりもします。
(渋谷に関しては有力な風俗も多い商業地ですがオフィース街ではないため、仕事終わりの飲食がってより、行動自粛が入れば感染のコアにはならないのかもしれません。)
所謂不動産立地の行動圏という見地から文化的背景を見ていくと、
ひとつの典型として「新宿=中央線」のように、距離だけでなく沿線込みで「文化圏」が形成されていくよすが伺えます。
古い話になりますが、新宿を核とするJAZZ喫茶やライブハウス文明が中央線に拡大していたなど、そこで一体となる要素は存在するのであって、
(今気が付きましたが、ようやく落ち着きつつある今回感染エリアの「中央区、港区→世田谷」に挟まっているのに目黒も数値が低いですね=独立完結性が高いと言えるのかもしれません。目黒はそれはそれは飲み屋さんも多いイメージあるんですが、、と言えば台東区もだ、)
賃貸はまだいざとなれば引っ越す手がありますが、
分譲や中古MS購入を考える時、
ターゲットとなる駅だけ威力偵察するってだけでは不足なのかも知れませんね。
通勤経路などで強く関連する駅の繁華街なども合わせて散歩してお店に入るなりしないと全体像が掴めないということなのかも知れません。
●事実住宅街として見た時に「文京・千代田・目黒」は強く(或いは底堅く)
そこには難しい事考えなくても「1区独立みたいな間欠性の高さ」も(わかりやすさ的に)起因しているのかも知れません。
(※私などのようなド庶民となると、今でも文京区のほんとに”いいとこ”などに行くと緊張して落ち着かないぐらいですがw、千代田区となると凄すぎてあまり緊張しないなど、こういう部分は現地で偵察しなければわからないものです。→そういう意味では「わかりやすさと商店街も兼ね備える目黒区・台東区《関連で墨田》最強」という見方もあり得るでしょう。)
→続きを読む
恒例の東京ビギナーな方向け「3点ユニットの使い方」
2021年01月21日
etour本店ブログで触れたからって事でも無いのですが、
気が付いた年にはお伝えしてきた「3点ユニットの使い方」です。
ザザーっとにまとめましょう
・3点ユニットとは昭和東京オリンピックのホテル建設時に発明した優れものである
・3点ユニット黄金の使い方原則は
「シャワーカーテンは使わない」「できればトイレカバー等使用しない(ペーパー用なら尚更)」「寒さが気になるならドア少し開けっぱで(ライトもLEDに交換して点けっぱがいいかも)」「ドイツの給水なんとか系の速乾雑巾が基本設備(トイレ側の拭き取りと入浴後の浴槽掃除)」「入浴方法は西洋式に浴槽で浸かりつつ洗う」「合理的な人は出る時トイレもジャバ―っとお湯をかけてトイレ掃除フリー化している(故にカバー装着はあまり好ましくないのです)」
【一番重要なことは、換気扇は24時間稼働であること】
→故に事実上そう設備で謳ってなくても「乾燥室機能が備わっている」
・私自身はユーザでも無いんですが、3点ユニットは独立洗面も兼ねますから(B・T別でも独立洗面はよっぽど高級系になる)、廉価でも設備が充実します
・シャワーバスとして利用乃至通常の排水時にも重要な項目
【100円ショップで容易に入手できる排水溝ゴミ取ネット使用マストである】
3点ユニットの使用で、管理会社マターとなる最大の過失が上記を忘れることです、
「浴槽からの排水で髪の毛を流してしまい、排水トラップを詰まらせる」←コレ
設備でつけておけよってご意見あるかもですが、
なかなかポンと置くだけのネットを置いても紛失含めなんのことかと思われるでしょうし(いえいえ個人的には管理会社が置いとくべきだと思ってるんですよ)、
名目「3点ユニット公式の使い方」とは、
(当然トイレにカバーとかしてない前提で)
建前としては「排水口にゴミ取桟がついてる”トイレ側で身体を洗う”」なんです
(あまりそうやっている人はいないと思われますが、→だったら「あのシャワーカーテンは何なんだよ」って事になりますよねww)
↑
とはいえ、公式的には浴槽の排水溝に髪の毛などのゴミは流れないだろうって事になってるんです。
だいたいはこの辺の重要項目(排水口ネット忘れと換気扇忘れ)の誤解から
以下の代表的トラブルが出て
・トイレカバーなどのカビ
・排水溝トラップ詰まり
3点ユニットの不評に繋がっているものに思います。
●その関係から(バスとして利用時にはトイレにもお湯が被る前提)
「トイレの温水便座設置が難しいのは事実」
但しこの辺は、各業者さん工夫して温水便座設置の3点ユニットも増えてきました。
(設置の場合は、電化製品ですから無理にお湯をザッパーン掃除は避けるべきかと、)
半面、後付けで「自分で設置してもいいですか?」はほぼ無理。そこだけは妥協せざるを得ないですね。
などなど書いてきましたが、
個人的にもプロ的にも3点ユニットは優れた設備であり
実際の風評より好まれていい筈の設備代表例です。
(賃貸ベテランの方には3点ユニット好まれる傾向もありますね)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気が付いた年にはお伝えしてきた「3点ユニットの使い方」です。
ザザーっとにまとめましょう
・3点ユニットとは昭和東京オリンピックのホテル建設時に発明した優れものである
・3点ユニット黄金の使い方原則は
「シャワーカーテンは使わない」「できればトイレカバー等使用しない(ペーパー用なら尚更)」「寒さが気になるならドア少し開けっぱで(ライトもLEDに交換して点けっぱがいいかも)」「ドイツの給水なんとか系の速乾雑巾が基本設備(トイレ側の拭き取りと入浴後の浴槽掃除)」「入浴方法は西洋式に浴槽で浸かりつつ洗う」「合理的な人は出る時トイレもジャバ―っとお湯をかけてトイレ掃除フリー化している(故にカバー装着はあまり好ましくないのです)」
【一番重要なことは、換気扇は24時間稼働であること】
→故に事実上そう設備で謳ってなくても「乾燥室機能が備わっている」
・私自身はユーザでも無いんですが、3点ユニットは独立洗面も兼ねますから(B・T別でも独立洗面はよっぽど高級系になる)、廉価でも設備が充実します
・シャワーバスとして利用乃至通常の排水時にも重要な項目
【100円ショップで容易に入手できる排水溝ゴミ取ネット使用マストである】
3点ユニットの使用で、管理会社マターとなる最大の過失が上記を忘れることです、
「浴槽からの排水で髪の毛を流してしまい、排水トラップを詰まらせる」←コレ
設備でつけておけよってご意見あるかもですが、
なかなかポンと置くだけのネットを置いても紛失含めなんのことかと思われるでしょうし(いえいえ個人的には管理会社が置いとくべきだと思ってるんですよ)、
名目「3点ユニット公式の使い方」とは、
(当然トイレにカバーとかしてない前提で)
建前としては「排水口にゴミ取桟がついてる”トイレ側で身体を洗う”」なんです
(あまりそうやっている人はいないと思われますが、→だったら「あのシャワーカーテンは何なんだよ」って事になりますよねww)
↑
とはいえ、公式的には浴槽の排水溝に髪の毛などのゴミは流れないだろうって事になってるんです。
だいたいはこの辺の重要項目(排水口ネット忘れと換気扇忘れ)の誤解から
以下の代表的トラブルが出て
・トイレカバーなどのカビ
・排水溝トラップ詰まり
3点ユニットの不評に繋がっているものに思います。
●その関係から(バスとして利用時にはトイレにもお湯が被る前提)
「トイレの温水便座設置が難しいのは事実」
但しこの辺は、各業者さん工夫して温水便座設置の3点ユニットも増えてきました。
(設置の場合は、電化製品ですから無理にお湯をザッパーン掃除は避けるべきかと、)
半面、後付けで「自分で設置してもいいですか?」はほぼ無理。そこだけは妥協せざるを得ないですね。
などなど書いてきましたが、
個人的にもプロ的にも3点ユニットは優れた設備であり
実際の風評より好まれていい筈の設備代表例です。
(賃貸ベテランの方には3点ユニット好まれる傾向もありますね)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナ感染症”報道問題”の細かいところ
2021年01月17日
誤解を招くといけないのであまり大きな声では言えませんが
医療リソース関係の話となるとここでしょうね
↓
橋洋一チャンネル 第79回 疑問だらけの日本医師会 なぜ医療崩壊?原因を解説
(※地上波報道ご覧の方は「小池知事と医師会はとても近い関係にある」「医師会は感染症の専門家では無い《特に今回のような動物からヒトへの感染症の専門は獣医》」、二つのポイント踏まえると更に参考になるかも知れません。)
・メディアが「何が何でも政府批判に話を持っていきたい」気持ちがあるのはわかりますが、
病院系の話は管轄が都道府県なので、
何でもかんでも政府の責任にされても困るんですよね。
(日本は独裁政権ではありませんので)
・医療体制に関しては大阪はそれなりの対応があったようで(これが緊急事態の要請まで少し余裕があった理由)、この点も大阪維新と菅政権のパイプが伺えます(官邸と連携している)、つまり東京都がどうだったのか?を考える時、それが官邸の政策判断が遅れたなどの一方的な批判があたらない論拠のひとつになるのかなと思います。
(ご存じのとおり菅首相と小池知事の関係はよくない)
●さて過去記事でも紹介している
東京都発熱等相談件数DATAが差し示していたように、陽性者数は落ち着いてきました
(それでも冬の風邪シーズンということで底堅いという表現はアレですが、感染に拡大傾向は無いが流行期にあるのは間違いない)
地域別陽性者DATAにおいても「中央区、港区、世田谷区、大田区が中心(一時期と比べれば新宿も中心地では無いだろう)」変化はないようです。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/todokedehcyouseisya.html
高齢者の方も過剰に外出を控えると免疫力が低下するとのことです
「住宅街地元スーパーなどではほとんど感染することはありません」、
現状は(怒られちゃうかもですが)「中央区、港区の飲酒を伴うお店」を避けていただければ、極端な自粛はかえって抵抗力を落とす事になると思います。
(そういうことは《危機を煽るのが忙しいのか》地上波ではほぼ報道していないようです、)
※それから東京在住でご実家などを心配されている方
「(ことほど左様に東京のことは心配いらない)それから地上波TVの報道はうのみにしないこと」←こちらが最優先のアドバイスではないかと思います
いちおうヘッドライン確認のため地上波系youtubeチャンネルも登録してますが、総じて減少傾向にあっても”無理でも何でも必死に悪材料を副題に入れる”悪質さは変わりません。
→続きを読む
医療リソース関係の話となるとここでしょうね
↓
橋洋一チャンネル 第79回 疑問だらけの日本医師会 なぜ医療崩壊?原因を解説
(※地上波報道ご覧の方は「小池知事と医師会はとても近い関係にある」「医師会は感染症の専門家では無い《特に今回のような動物からヒトへの感染症の専門は獣医》」、二つのポイント踏まえると更に参考になるかも知れません。)
・メディアが「何が何でも政府批判に話を持っていきたい」気持ちがあるのはわかりますが、
病院系の話は管轄が都道府県なので、
何でもかんでも政府の責任にされても困るんですよね。
(日本は独裁政権ではありませんので)
・医療体制に関しては大阪はそれなりの対応があったようで(これが緊急事態の要請まで少し余裕があった理由)、この点も大阪維新と菅政権のパイプが伺えます(官邸と連携している)、つまり東京都がどうだったのか?を考える時、それが官邸の政策判断が遅れたなどの一方的な批判があたらない論拠のひとつになるのかなと思います。
(ご存じのとおり菅首相と小池知事の関係はよくない)
●さて過去記事でも紹介している
東京都発熱等相談件数DATAが差し示していたように、陽性者数は落ち着いてきました
(それでも冬の風邪シーズンということで底堅いという表現はアレですが、感染に拡大傾向は無いが流行期にあるのは間違いない)
地域別陽性者DATAにおいても「中央区、港区、世田谷区、大田区が中心(一時期と比べれば新宿も中心地では無いだろう)」変化はないようです。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/todokedehcyouseisya.html
高齢者の方も過剰に外出を控えると免疫力が低下するとのことです
「住宅街地元スーパーなどではほとんど感染することはありません」、
現状は(怒られちゃうかもですが)「中央区、港区の飲酒を伴うお店」を避けていただければ、極端な自粛はかえって抵抗力を落とす事になると思います。
(そういうことは《危機を煽るのが忙しいのか》地上波ではほぼ報道していないようです、)
※それから東京在住でご実家などを心配されている方
「(ことほど左様に東京のことは心配いらない)それから地上波TVの報道はうのみにしないこと」←こちらが最優先のアドバイスではないかと思います
いちおうヘッドライン確認のため地上波系youtubeチャンネルも登録してますが、総じて減少傾向にあっても”無理でも何でも必死に悪材料を副題に入れる”悪質さは変わりません。
→続きを読む
暴論ですが「ぶっちゃけSNSなど不要だと思う」
2021年01月12日
「連絡が必要ならメールすればいい」《終わり》
ニュース他一次発信情報を掴むのが早いという機能はそれはそれあったら便利なのは事実でしょう(みんなが編集員的に)、
そして私の勝手な思い込みかもしれませんが、PCユーザにとって確実に更新を追いかけておきたい政治家やジャーナリストのRSSチェッカーソフトみたいな機能は便利だとしても、
市井の素人衆に「web上の自分のサロンのような空間」が必要かと聞かれれば、必要無いと思うんですよねww
感覚的に言えば、イベント会場なり後援会なり「そこそこの箱に集客できる人」には仮想会場的な意味はあると思うんですが、2chや5chのヘビーユーザにとっては「何か特別か?」と思うんですよ。
一時あったじゃないですか、
「飲食店バイトテロのバカッター」とかって、
●多く利用されている使い道って
(発信用というより)フォローしてる発信者の更新チェッカーなのではないかと、
どこぞの何かで読んだ記憶ありますが、
どうしても長文記事が多いブログに何か変な俗称があった筈で、
つまり、スマホユーザにとってのインターフェースでしょ?
(なんかあれなんですって、ブラウザで表示させる場合めんどくさい仕組みになっているらしく、サーバインフラだったかCPUのパワー無いとすっごい表示が遅くなるとかで、スマホアプリとしての性能で本領発揮するなど)
”長文ブログ”の話に及べば、これスマホで閲覧するってかなりしんどいだろうと(笑
■私もノートPCモバイラとして、かれこれ20年選手ぐらいでしょか、、、
(うーん記憶が定かでは無いww)
サブでgoogleplay使えるように改造したamazonのFireタブレットも使いますけど、
タブレットPC(スマホ)で表示しやすいからこういう仕様でって
「何か違うような気が」、、、するんですよ。
(情報って基本多い方がよろしいものでございましょ)
今回「米国大統領選」において、
ビッグテックが「保守派言論大削除、大統領でも削除するよ大会」やってますが、
すぐにそうなるのかはともかくに、
”必ず徹底的に報復される”と思います。
(加えてって表現はアレだと思いますがコロナの影響で)
「ステイホームな人も増えてるでしょ」しかも世界的に、
=ネット情報をPCで見ている人が多いのですから、余計に思うんですよ。
いやいや、普通にトランプ大統領HPのコンテンツでもいいし、
「何ならseesaaブログで情報更新してくれたいいのに」って
ブラウザからの表示規制とかされたら、
海外のISPの本体検索からリンクを飛ばせるようにするとかね
(てか既に飛ばせるんじゃん?)
●なんだか現状「全米が泣いた」みたいな騒ぎになってますが、、、
、、、「えっ?何で騒いでるの」と素朴に思うのは私だけなのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政治的思惑と数字で読むコロナ感染症、続編
2021年01月08日
・大阪府も「緊急事態」要請へ
↑
維新がそう言うってことは、菅総理の本音でもあるということなので、
政治的に読むと「緊急事態解除時期も慎重になる可能性」を示唆するでしょう
(春の自治体先行の動きも、維新と連携関係にある北海道鈴木知事に見られましたが、私はその時にも背後に菅官房長がいたと読んでいます。)
数字で読むから昨今の動向を補足すると(判断に変化ありません)
グラフからは更にピークアウトの線が出てますので
寒くなって(指数関数的な拡大は無いが)底上げ的に感染事例が増加した
あくまで”読み”ですが(私は予想屋ではありませんからww)
底上げと言っても7月8月の流行水準並みに落ち着いてくるのではないかと思います。
(検査と検査結果までにタイムラグがあるので、発熱等相談件数はそれに先行しているという考え←ある程度予兆の判断材料になる)
昨今の極端な数字は「お正月の検査待ちが集中しているため」
●ひつこいようですが「私は予想屋ではありませんから」
実際どうなるとかはわかりませんが、
(なんせ主要メディアの報道は嘘ばかりなので)
一次情報から読むひとつの判断としてお知らせしているものです
また、米FDAからPCR検査についての注意広報がありました。
(bonafidr.com関連記事が伝える)
FDAは1月5日、標準的PCR検査には著しい誤判定のリスクがあることを認めた。WHOやドクター・ファウチもCt値(増殖サイクル閾値)35以上で行われるPCR検査に同様の誤判定リスクがあることを認めている。
↓
Risk of False Results with the Curative SARS-Cov-2 Test for COVID-19: FDA Safety Communication
https://www.fda.gov/medical-devices/safety-communications/risk-false-results-curative-sars-cov-2-test-covid-19-fda-safety-communication
<<一部機械翻訳引用>>
■一部マスコミ(特にモーニングショー)が伝える
症状の無い人のPCR検査や、
Ct値の明示が無い、民間検査などには正確性は無く、
「偽陰性の結果のリスク」や(Ct値ということであれば)「偽陽性の結果リスク」も高い
因みに詳しい事はわかりませんが、
Ct値(増殖サイクル閾値)35以下なのは、台湾など一部で
それ以外の国や民間機関では40以上などの過剰な増殖検査が行われているという噂もあります。
(日本の場合も、保健所管轄の検査は正確性が高いが、Ct値の件で民間の調査結果は怪しいという話が一部でささやかれている。)
※勿論その狙いは「PCR検査利権」です
↑
維新がそう言うってことは、菅総理の本音でもあるということなので、
政治的に読むと「緊急事態解除時期も慎重になる可能性」を示唆するでしょう
(春の自治体先行の動きも、維新と連携関係にある北海道鈴木知事に見られましたが、私はその時にも背後に菅官房長がいたと読んでいます。)
数字で読むから昨今の動向を補足すると(判断に変化ありません)
グラフからは更にピークアウトの線が出てますので
寒くなって(指数関数的な拡大は無いが)底上げ的に感染事例が増加した
あくまで”読み”ですが(私は予想屋ではありませんからww)
底上げと言っても7月8月の流行水準並みに落ち着いてくるのではないかと思います。
(検査と検査結果までにタイムラグがあるので、発熱等相談件数はそれに先行しているという考え←ある程度予兆の判断材料になる)
昨今の極端な数字は「お正月の検査待ちが集中しているため」
●ひつこいようですが「私は予想屋ではありませんから」
実際どうなるとかはわかりませんが、
(なんせ主要メディアの報道は嘘ばかりなので)
一次情報から読むひとつの判断としてお知らせしているものです
また、米FDAからPCR検査についての注意広報がありました。
(bonafidr.com関連記事が伝える)
FDAは1月5日、標準的PCR検査には著しい誤判定のリスクがあることを認めた。WHOやドクター・ファウチもCt値(増殖サイクル閾値)35以上で行われるPCR検査に同様の誤判定リスクがあることを認めている。
↓
Risk of False Results with the Curative SARS-Cov-2 Test for COVID-19: FDA Safety Communication
https://www.fda.gov/medical-devices/safety-communications/risk-false-results-curative-sars-cov-2-test-covid-19-fda-safety-communication
<<一部機械翻訳引用>>
米国食品医薬品局(FDA)は、Curative SARS-Cov-2テストを使用して、患者と医療提供者に誤った結果、特に偽陰性の結果のリスクを警告しています。
<中略>
医療提供者、患者、介護者のための重要な推奨事項
鼻腔スワブと口腔液検体の収集は、COVID-19症状の発症から14日以内の症状のある個人に限定されます。
否定的な結果はCOVID-19を除外するものではなく、治療または患者管理の決定の唯一の基礎として使用されるべきではありません。否定的な結果は、COVID-19の可能性を排除するものではありません。
医療提供者:最近、Curative SARS-Cov-2テストで不正確な結果が出たと思われる場合は、別のテストを使用して患者を再テストすることを検討してください。 2週間以上前に検査が行われ、現在のSARS-CoV-2感染を疑う理由がない場合は、再検査する必要はありません。
■一部マスコミ(特にモーニングショー)が伝える
症状の無い人のPCR検査や、
Ct値の明示が無い、民間検査などには正確性は無く、
「偽陰性の結果のリスク」や(Ct値ということであれば)「偽陽性の結果リスク」も高い
因みに詳しい事はわかりませんが、
Ct値(増殖サイクル閾値)35以下なのは、台湾など一部で
それ以外の国や民間機関では40以上などの過剰な増殖検査が行われているという噂もあります。
(日本の場合も、保健所管轄の検査は正確性が高いが、Ct値の件で民間の調査結果は怪しいという話が一部でささやかれている。)
※勿論その狙いは「PCR検査利権」です