【「会」発足!】日本保守党の言論弾圧、スラップ訴訟と戦います!
https://www.youtube.com/live/_rWj09k_FN0?si=8XChLvo1chrRd4Zk
ついに戦闘開始か
飯山氏から打って出るかと思っていましたが、これは籠城戦ですね。
籠城戦とは援軍の登場を前提にした戦いです。
そのベースとなるべく「会」を発足するということでしょう。
これだけ高度に政治レベルの高い運動が日本の憲政史上過去にあったかなかったか知りませんが、大戦(おおいくさ)になると思います。
と、いうか、
攻める日本保守党側のメンタルはいかにも”集団でイジメる側の心理”で形成されているので、
この会が一定以上の規模間で結成されれば、それだけで彼らが白旗上げる可能性もあると思います。はてさてこれからどうなるのか、この問題に助っ人として集散した面子はどんな人物たちなのか。
興味が付きません、
飯山氏の動画は導入部分の説明もよくまとめられており、【拡散希望】です
面白くなってきた、ちょっと身震いしますね。
続けて東京シングルビギナーの方向け「方位について」
(どうですか新人の方、部屋はもうきまってしまったでしょうか)
まず、ちなみにですが
私の実家(北海道)の場合、庭は南東で(こちらは採光メインでは無い)、
主たる採光窓は南西です。西日も入るため明らかに南西の日差しが強烈で(正直言うと西日が入り過ぎて設計ミスかな)冬には暖房効果があるほどです。
真南に向いてる面はありませんが、そもそも南東側はそれほど強烈な日差しは無く真南はその中間ということになります。
北西側も”前方さえ開けていれば(真横から日差しが入るので)”俗に言う日当たりが悪い環境にはなりません。日照全体で言えば北東が若干弱いかな?というぐらい。
(これは雪解け状況などからも確認できます)
そもそも真北でも朝は左から、夕方は右からピッタリ日差しが入るのですから、
窓の外側前方に十分空間があるのか?←こちらのが重要に思います
加えて、冒頭記載の「北東が若干弱いかな?」という部分も、気温が下がる夜にかけて(自分の建造物の陰になるため)外壁温が下がる傾向があるためかなと思われで、
●何が言いたいかのかって
区画整理が進む東京の場合、方位はだいたいその四方面に向いてますから、
(前述の弱いかなという北東向きは滅多に無い←というかこの北東も朝日中心に室内が日に焼けるほど日照と紫外線入れたくない場合ベストとも言える)
気にかけるべきは「前方屋外の空間であって方位では無い」ことになるんです。
↑
勿論のことですが、東京の建造物も北側風評南側風評から、敷地に対して南側を広く取り北側をギリギリに寄せる傾向があるので(とわいえこれをやると戸建ての場合広く取りたいエントランス側を見南にすると庭が北になってしまう)、特にマンションなどの場合北側窓の外が隣接する建造物がすぐ近くなんてことがあるのです(こうなると真面目に冬寒い《かといって熱伝導率の高いRCは夏の熱射がもろに床伝わり中に入るのでベランダ側に高い外壁設けてるぐらいです》)。
結論:方位はあまり気にしない方がいい(少なくとも調査条件にするべきではない)
むしろ環境的にベランダバルコニー側の「前方屋外の空間が十分広く取られているか」←ここを内見で確認するのが吉かなと思います。
※事実、過去無数に内見している経験からRC造でバルコニーの外壁が低い南西側窓付近のフローリングが熱くて歩けないほどだったり、縦長の1Rの側面南側ルーフバルコニーの部屋で「灼熱地獄でこれは無理ですね」などの事例がありました。
→続きを読む
まず、ちなみにですが
私の実家(北海道)の場合、庭は南東で(こちらは採光メインでは無い)、
主たる採光窓は南西です。西日も入るため明らかに南西の日差しが強烈で(正直言うと西日が入り過ぎて設計ミスかな)冬には暖房効果があるほどです。
真南に向いてる面はありませんが、そもそも南東側はそれほど強烈な日差しは無く真南はその中間ということになります。
北西側も”前方さえ開けていれば(真横から日差しが入るので)”俗に言う日当たりが悪い環境にはなりません。日照全体で言えば北東が若干弱いかな?というぐらい。
(これは雪解け状況などからも確認できます)
そもそも真北でも朝は左から、夕方は右からピッタリ日差しが入るのですから、
窓の外側前方に十分空間があるのか?←こちらのが重要に思います
加えて、冒頭記載の「北東が若干弱いかな?」という部分も、気温が下がる夜にかけて(自分の建造物の陰になるため)外壁温が下がる傾向があるためかなと思われで、
●何が言いたいかのかって
区画整理が進む東京の場合、方位はだいたいその四方面に向いてますから、
(前述の弱いかなという北東向きは滅多に無い←というかこの北東も朝日中心に室内が日に焼けるほど日照と紫外線入れたくない場合ベストとも言える)
気にかけるべきは「前方屋外の空間であって方位では無い」ことになるんです。
↑
勿論のことですが、東京の建造物も北側風評南側風評から、敷地に対して南側を広く取り北側をギリギリに寄せる傾向があるので(とわいえこれをやると戸建ての場合広く取りたいエントランス側を見南にすると庭が北になってしまう)、特にマンションなどの場合北側窓の外が隣接する建造物がすぐ近くなんてことがあるのです(こうなると真面目に冬寒い《かといって熱伝導率の高いRCは夏の熱射がもろに床伝わり中に入るのでベランダ側に高い外壁設けてるぐらいです》)。
結論:方位はあまり気にしない方がいい(少なくとも調査条件にするべきではない)
むしろ環境的にベランダバルコニー側の「前方屋外の空間が十分広く取られているか」←ここを内見で確認するのが吉かなと思います。
※事実、過去無数に内見している経験からRC造でバルコニーの外壁が低い南西側窓付近のフローリングが熱くて歩けないほどだったり、縦長の1Rの側面南側ルーフバルコニーの部屋で「灼熱地獄でこれは無理ですね」などの事例がありました。
→続きを読む
『春相場』の状況を外から見ていて「やはり部屋探しは個性派狙いが吉ですね」
2025年03月19日
HPのメンテナンス他で定期的にREINSのDATA調査しているのですが、
本ブログの方にも書いたように、現在は春の引っ越しシーズン終盤かなと思いますが、俗に言う一般的に人気がありそうなオーソドックスな空室母数の少ない事。
これは『春相場』特有の現象で(引っ越しシーズンで退去もあるがこの募集はリフォーム後になるのでそのタイムラグによって見かけ上の需要が倍になる現象)、簡単に言えば現在退去後リフォーム中で募集開始前の空室が膨大にあるということです。
同時に、需給バランスから賃料は”この時期だけ上昇します”。
(正確に言えば賃料が上がるのではなく、この時期に募集開始するオーソドックスタイプの部屋は強気の条件設定になるという意味。)
HPコンテンツとして1ヶ月メンテナンスでざっくりとランダムな空室資料を公開しているのですが(管理会社より公開可とされているもの)、あからさまにお勧めできない条件のものはお見せできないので、あれこれ探すのですが、母数が少ない事少ない事。
検索パラメーターを極端に緩めて母数を増やすなどして対応するのですが、
「これは推奨できるかも」と思える資料は、(春のシーズンで極端にビギナー向けのオーソドックスなタイプは消えるため)エッジの効いた個性派が多くなります。
逆さまに言えば、若い東京ビギナーの方が思いつかないタイプの部屋が個性派となります。
往々にしてシングルライフベテランの方には好評だったりする部屋です。
(といっても個性派となるので、マッチングがシビアになるって感じ)
結果的に個性的な部屋を多く目にすることにもなるのですが、
「好条件で一風変わった部屋」はやはり面白い。
そこには立地条件も含まれてくるのですが、何やら昨今の人材募集において「週休3日」を打ち出してる企業もちらほらでてきてるとのこと。
それはリモート勤務の可能性含めて通勤利便性の優先度が後退することを意味します。
立地の選択肢が増えるってことですね、
しっくりくる部屋を探し続けて数年なんて状況の方は、思い切って候補地をドーンと広げるのもアリかもしれません「あなたの会社もいつか週休3日になるかもしれませんよ」。
企業にとってベースアップはなかなか難しいものですが、「週休3日で生産性があがったことにしよう」とうのは導入しやすいからです。
さて、そこで合わせ技で個性派の部屋を探してみるのもよろしいのではないでしょうか。
(構造的に賃料も安い場合が多いですからね)
本ブログの方にも書いたように、現在は春の引っ越しシーズン終盤かなと思いますが、俗に言う一般的に人気がありそうなオーソドックスな空室母数の少ない事。
これは『春相場』特有の現象で(引っ越しシーズンで退去もあるがこの募集はリフォーム後になるのでそのタイムラグによって見かけ上の需要が倍になる現象)、簡単に言えば現在退去後リフォーム中で募集開始前の空室が膨大にあるということです。
同時に、需給バランスから賃料は”この時期だけ上昇します”。
(正確に言えば賃料が上がるのではなく、この時期に募集開始するオーソドックスタイプの部屋は強気の条件設定になるという意味。)
HPコンテンツとして1ヶ月メンテナンスでざっくりとランダムな空室資料を公開しているのですが(管理会社より公開可とされているもの)、あからさまにお勧めできない条件のものはお見せできないので、あれこれ探すのですが、母数が少ない事少ない事。
検索パラメーターを極端に緩めて母数を増やすなどして対応するのですが、
「これは推奨できるかも」と思える資料は、(春のシーズンで極端にビギナー向けのオーソドックスなタイプは消えるため)エッジの効いた個性派が多くなります。
逆さまに言えば、若い東京ビギナーの方が思いつかないタイプの部屋が個性派となります。
往々にしてシングルライフベテランの方には好評だったりする部屋です。
(といっても個性派となるので、マッチングがシビアになるって感じ)
結果的に個性的な部屋を多く目にすることにもなるのですが、
「好条件で一風変わった部屋」はやはり面白い。
そこには立地条件も含まれてくるのですが、何やら昨今の人材募集において「週休3日」を打ち出してる企業もちらほらでてきてるとのこと。
それはリモート勤務の可能性含めて通勤利便性の優先度が後退することを意味します。
立地の選択肢が増えるってことですね、
しっくりくる部屋を探し続けて数年なんて状況の方は、思い切って候補地をドーンと広げるのもアリかもしれません「あなたの会社もいつか週休3日になるかもしれませんよ」。
企業にとってベースアップはなかなか難しいものですが、「週休3日で生産性があがったことにしよう」とうのは導入しやすいからです。
さて、そこで合わせ技で個性派の部屋を探してみるのもよろしいのではないでしょうか。
(構造的に賃料も安い場合が多いですからね)
”時々”恒例の東京シングルビギナーの方向け「3点ユニットの説明」
2025年03月17日
最近は書いていないのですが、経験の無い方で3点ユニットの利便性を御存知無いビギナーの方向けの説明となります。
「第一希望はB・T別だったが」という方もすくなからずいらっしゃるでしょう。
東京における賃貸事情と言うか、ベテランの間では「3点ユニットの方が評価が高い」なんてこともありますので、この辺を説明していきましょう。
それがそのまま3点ユニットの使い方になります。
(但しこれってその部屋の設計が3点ユニットの有効性を活用できるようになってる場合です)
コンパクトな1Rなどの3点ユニットは(そもそも脱衣もありませんし)室内があまり寒くないので、トイレにカバー等は基本必要ありません(冷たい人は仕方が無いですが)。
何故なら設計のコンセプトは、入浴する場合ザザッーっとトイレにお湯がかかってよい前提になっていて(そのまま洗い場なのでトイレ側にも排水口があるんです)、入浴時に日々トイレ掃除も同時にできるように考えられてます。
※なので3点にシャワーカーテン引くのは管理会社の間違い(正しくはシャワーカーテンNG)
また、その場で脱衣するワケで
最低限の洗濯は3点の洗面でできちゃいます。
入浴時のお湯も利用できる。
同時に、浴室乾燥機能が無くても、3点ユニットには乾燥機能が基本性能に入ってます
何故なら換気扇を24時間稼働させるのが利用原則だからです。
ですから建付けはトイレ側が洗い場なんです(そういう方は少ないと思いますが概念はそうなんです)、ゴミ取りネットはトイレ側の排水にはありますが、通常浴室の排水にはありません。
なので、3点でシャワーを利用する場合「排水口ネット」を100円ショップなどで購入して設置するのは必須です。
※ひとりぐらしビギナーの方がこれを知らずに防水トラップに髪の毛を詰まらせてしまうケースが多いですから注意しましょう。
入浴の方法からして(現状の3点でトイレ側で身体を洗う方のが少ないと思われなので《日本式3点みたいな話になりますが》)
お湯を張る→いきなり浸かる→湯船の中で体を洗い→水を抜きつつ浴槽を給水雑巾などに石鹸つけて洗い→最後にシャワー
”だいたいこんな感じ”です。
ご実家のお風呂の入り方みたいに考えると(最初に身体洗っての入浴文化)、
どうしたらいいのかとなってしまうと思いますが、「あー西洋式なんだ」と割り切って適応しましょう。
※ちなみに欧米では入浴の慣習が著しく低く”ほとんどシャワーだけ”だったりするそうなので、このばやいシャワールームだからという意味でシャワカーカーテンが登場したりするんだと考えていいと思います(浴室そのものが広いため《真面目な話「片隅に風呂が設置されてる部屋みあいなんもあります》)、欧米式の3点の設計にはカーテンではなくて浴槽そのものに引き戸がついてほぼ密閉構造になってるものもあります(用途がシャワールームだからなのでしょう《またこの場合排水構造も違ってると思われます:髪の毛流しても滅多に詰まらない大口径だとか》)
私の説明も某管理会社利用説明のパクりみたいなものですがww
東京ビギナーの方、3点ユニットは日本が発明したなかなかの優れものですから(東京オリンピックのホテル建設ラュシュの時にユニットバスを建材として発明したとされる)どうぞ嫌いにならないでください。賃貸ベテランの方には居室が広くなるので3点のが好きだという方も少なくありません。
■長年の入浴習慣を変えがたいのでB・T別マストの場合は
「部屋探しは木造アパートを軸にしましょう(MSなら鉄骨造)」
(PC造の設計では床下排水の最短化がマストなので無理なB・T別の設計にはレイアウト上の制約があり、結果必要な平米数も多くなるのでどうしても賃料が高くなるのです。)
「第一希望はB・T別だったが」という方もすくなからずいらっしゃるでしょう。
東京における賃貸事情と言うか、ベテランの間では「3点ユニットの方が評価が高い」なんてこともありますので、この辺を説明していきましょう。
それがそのまま3点ユニットの使い方になります。
(但しこれってその部屋の設計が3点ユニットの有効性を活用できるようになってる場合です)
コンパクトな1Rなどの3点ユニットは(そもそも脱衣もありませんし)室内があまり寒くないので、トイレにカバー等は基本必要ありません(冷たい人は仕方が無いですが)。
何故なら設計のコンセプトは、入浴する場合ザザッーっとトイレにお湯がかかってよい前提になっていて(そのまま洗い場なのでトイレ側にも排水口があるんです)、入浴時に日々トイレ掃除も同時にできるように考えられてます。
※なので3点にシャワーカーテン引くのは管理会社の間違い(正しくはシャワーカーテンNG)
また、その場で脱衣するワケで
最低限の洗濯は3点の洗面でできちゃいます。
入浴時のお湯も利用できる。
同時に、浴室乾燥機能が無くても、3点ユニットには乾燥機能が基本性能に入ってます
何故なら換気扇を24時間稼働させるのが利用原則だからです。
ですから建付けはトイレ側が洗い場なんです(そういう方は少ないと思いますが概念はそうなんです)、ゴミ取りネットはトイレ側の排水にはありますが、通常浴室の排水にはありません。
なので、3点でシャワーを利用する場合「排水口ネット」を100円ショップなどで購入して設置するのは必須です。
※ひとりぐらしビギナーの方がこれを知らずに防水トラップに髪の毛を詰まらせてしまうケースが多いですから注意しましょう。
入浴の方法からして(現状の3点でトイレ側で身体を洗う方のが少ないと思われなので《日本式3点みたいな話になりますが》)
お湯を張る→いきなり浸かる→湯船の中で体を洗い→水を抜きつつ浴槽を給水雑巾などに石鹸つけて洗い→最後にシャワー
”だいたいこんな感じ”です。
ご実家のお風呂の入り方みたいに考えると(最初に身体洗っての入浴文化)、
どうしたらいいのかとなってしまうと思いますが、「あー西洋式なんだ」と割り切って適応しましょう。
※ちなみに欧米では入浴の慣習が著しく低く”ほとんどシャワーだけ”だったりするそうなので、このばやいシャワールームだからという意味でシャワカーカーテンが登場したりするんだと考えていいと思います(浴室そのものが広いため《真面目な話「片隅に風呂が設置されてる部屋みあいなんもあります》)、欧米式の3点の設計にはカーテンではなくて浴槽そのものに引き戸がついてほぼ密閉構造になってるものもあります(用途がシャワールームだからなのでしょう《またこの場合排水構造も違ってると思われます:髪の毛流しても滅多に詰まらない大口径だとか》)
私の説明も某管理会社利用説明のパクりみたいなものですがww
東京ビギナーの方、3点ユニットは日本が発明したなかなかの優れものですから(東京オリンピックのホテル建設ラュシュの時にユニットバスを建材として発明したとされる)どうぞ嫌いにならないでください。賃貸ベテランの方には居室が広くなるので3点のが好きだという方も少なくありません。
■長年の入浴習慣を変えがたいのでB・T別マストの場合は
「部屋探しは木造アパートを軸にしましょう(MSなら鉄骨造)」
(PC造の設計では床下排水の最短化がマストなので無理なB・T別の設計にはレイアウト上の制約があり、結果必要な平米数も多くなるのでどうしても賃料が高くなるのです。)
保守系議員のみなさんへ「憲法改正に代わるいいプランがありますよ」
2025年03月15日
仮に憲法9条を改正して、自衛隊を明記しても
自衛隊に対する不当な抗議は止まるのでしょうか?
(むしろ「軍隊ガー」で激しくなりませんか?)
自衛隊に法的根拠を付与し、名誉ある地位を保証する方法があります。
内閣法では無く(実質廃止も改正も難しい)議員立法で
「自衛隊理解増進法」を成立させればいいのです。
(これは憲法に準ずる効果を発揮すると思います、この法律に「我が国は憲法の趣旨に即した名誉ある地位を実現するため自衛隊という実力部隊を保有している」と明記し、LGBT差別禁止に準じて、「自衛隊に対する不当な誹謗中傷は同法違反とする」と付記すればよいのです)
↑
このアイデアの深みが、わかる人にはわかっていただけるかと(笑
我ながらいいアイデアだと思うんですけどね、
保守系議員さんに近しい方など、是非教えてあげてください。
自衛隊に対する不当な抗議は止まるのでしょうか?
(むしろ「軍隊ガー」で激しくなりませんか?)
自衛隊に法的根拠を付与し、名誉ある地位を保証する方法があります。
内閣法では無く(実質廃止も改正も難しい)議員立法で
「自衛隊理解増進法」を成立させればいいのです。
(これは憲法に準ずる効果を発揮すると思います、この法律に「我が国は憲法の趣旨に即した名誉ある地位を実現するため自衛隊という実力部隊を保有している」と明記し、LGBT差別禁止に準じて、「自衛隊に対する不当な誹謗中傷は同法違反とする」と付記すればよいのです)
↑
このアイデアの深みが、わかる人にはわかっていただけるかと(笑
我ながらいいアイデアだと思うんですけどね、
保守系議員さんに近しい方など、是非教えてあげてください。
石破首相が「もう終わり」
2025年03月14日
<末尾追記>
「第何条どの条文を仰っていますか」石破首相は繰り返し 商品券配布問題で一問一答(上)
https://www.sankei.com/article/20250314-24WIIZIFT5BS5MSQJD3VF26OJA/
まさか10万円の商品券で辞任とは、、最後もしょっぱかったですね。
(いやいや、辞任はもう確定事項でしょ)
彼は政治や首相というものを何だと思っていたのでしょうか?
私は「言ってみただけで本気で首相になるともりはなかっただろう」と読んでいましたが(また「僕が一番人気があるのに首相になれなかった」被害者プレイをやりたかっただけ)、「僕にできないってこともないだろう(ね、森山さん)」とか調子こいていた御仁でもあったのでしょうね。
最低ですわ、
※10万以下の不記載で裏金議員とかレッテル貼られて処分された議員はどうすんの
(真面目な顔して150万に「は、何か?」とか言えるサイ○パスなのでしょうか)
いやあ、いつ辞めてくれるんだろうと思っていた側にはありがたい話ですが、
事件のスケールがあまりにもしょっぱいケチなネタであることは、有権者としても恥ずかしい。
あのさ、総裁選で彼に投票した議員には本気で責任取っていただきたい。
(石破おろしもできないような)保守派がどうこういう論議ではありません。
もうね、自民党には一度徹底的に敗退してもらいましょう。
自民党を連立の主体では無く、
「反省した保守派自民党が連立する側になる」方が健全でしょう。
まさか、この失態でも辞任させることができずに(斎○知事か、、)
石破首相のまま参議院選挙に突入できる根性あったら、別の意味で恐ろしいわ、、
<追記>
最初は自民内部からのメディアへのリークかと思いましたが、先日の「高額医療制度予算組み替え変節(このおかげで衆議院で再議決が必要になった)」これに切れた財務省からのリークの可能性も、というか→財務省が切れて→石破NG要請からの→麻生さんあたりが議員に「何か最近面白い話がなかったか」聞いたいたところ10万円聞きつけての→「今、朝日新聞に電話しろ」とかだったのではなかろうか?
「第何条どの条文を仰っていますか」石破首相は繰り返し 商品券配布問題で一問一答(上)
https://www.sankei.com/article/20250314-24WIIZIFT5BS5MSQJD3VF26OJA/
まさか10万円の商品券で辞任とは、、最後もしょっぱかったですね。
(いやいや、辞任はもう確定事項でしょ)
彼は政治や首相というものを何だと思っていたのでしょうか?
私は「言ってみただけで本気で首相になるともりはなかっただろう」と読んでいましたが(また「僕が一番人気があるのに首相になれなかった」被害者プレイをやりたかっただけ)、「僕にできないってこともないだろう(ね、森山さん)」とか調子こいていた御仁でもあったのでしょうね。
最低ですわ、
※10万以下の不記載で裏金議員とかレッテル貼られて処分された議員はどうすんの
(真面目な顔して150万に「は、何か?」とか言えるサイ○パスなのでしょうか)
いやあ、いつ辞めてくれるんだろうと思っていた側にはありがたい話ですが、
事件のスケールがあまりにもしょっぱいケチなネタであることは、有権者としても恥ずかしい。
あのさ、総裁選で彼に投票した議員には本気で責任取っていただきたい。
(石破おろしもできないような)保守派がどうこういう論議ではありません。
もうね、自民党には一度徹底的に敗退してもらいましょう。
自民党を連立の主体では無く、
「反省した保守派自民党が連立する側になる」方が健全でしょう。
まさか、この失態でも辞任させることができずに(斎○知事か、、)
石破首相のまま参議院選挙に突入できる根性あったら、別の意味で恐ろしいわ、、
<追記>
最初は自民内部からのメディアへのリークかと思いましたが、先日の「高額医療制度予算組み替え変節(このおかげで衆議院で再議決が必要になった)」これに切れた財務省からのリークの可能性も、というか→財務省が切れて→石破NG要請からの→麻生さんあたりが議員に「何か最近面白い話がなかったか」聞いたいたところ10万円聞きつけての→「今、朝日新聞に電話しろ」とかだったのではなかろうか?