ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

「社会面から」(1)

2008年05月01日

ここをどう取り上げていいものか随分考えたのですが、ノーコメントのままでも無責任になるでしょうから問題を切り分けて、犯罪心理を含めて冷静に考えてみたいと思います(捜査も続いているところですからニュース記事URL記載や引用等はしません)。

論議の中心は『オートロックについて』です
ここも随分このブログやHP等でお伝えしてきた話になりますが、
HP:『間違いだらけの部屋探し
・防犯性を根本的に考えてみる(心理編)
・性別に見られる住居への嗜好性(1)
・住居の多様性を考えてみる
他多数

繰り返しになりますが、
「厳密に言えばオートロックは防犯上の設備ではありません」
オートロックの基本はプライヴァシー保護のための”グレード”です。
確かにセキュリティー上のグレードに間違いありませんが意図している内容は”犯罪の実行阻止”や”制圧力”ではなく、補完的なもので”安心感”等心理的な部分が大きい。
犯罪の意志の無い人物(訪問セールスや招かざる客人)には非常に効果的ですが、当該者に犯罪の意志がある場合その抑止効果は僅かですし、コンビニエンスストアのそれと同じように、防犯カメラも営利目的軽犯罪犯の検挙やその一部抑止に効果があるのであり、犯罪者を直接阻止する強制力は無い事になります。
(警備員が常駐しているのと同等の機能は設備的に担保できないという意)
又、物件広告上『防犯性能が高く安心』等のキャッチコピー(ここには私が上記リンクで何度も警告しているように”その広告性の在り方”は十分考えなくちゃいけないところです)により、結果として「所得の高い女性入居者が集中しやすい」ところには、管理会社の方にも注意が必要で、
続きを読む
posted by kagewari/iwahara at 16:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 住まいのキーパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする