ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

旧乃木邸ショートショートです

2009年07月07日

乃木坂方面に行く度に「ちょっと見てみたいんだけれど」と思いつつ何故かその時には見学時間やら時間の都合やらでなかなか見ることができなかった『旧乃木邸』なんですが、
ちょうど某内見の後に空き時間があったので早速拝見してきました。


旧乃木邸は乃木神社に並んでいますから乃木神社の絵を撮りましょうかと入口覗いてみますと、
ちょうど”御めでたい式典”直後ということで、

迷惑になってもいけませんから、入口で一礼して目当ての旧乃木邸へ向かいます。
(最初の画像ごらんいただけるとおもわかりかと思いますが「お隣は乃木会館」なんですよね)


まー見事な木造建築なのです。

(ぐるりと回っている渡り廊下のような構造物は後付けの見学用の桟橋のような足場となってます)
続きを読む
posted by kagewari/iwahara at 01:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京建築日和”Teorema” | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

部屋探しと占い

2009年07月03日

これがかなり似ている。
うちの会社の場合その傾向は鮮明で、
理由は空室の紹介において「希望地域の全空室を調査する」という手法が
(一般的な”所謂不動産会社”ではなく限りなく調査会社に近い)
=「現実世界の選択肢」となるので、
結果としてここから先進む方向性を”無意識に選択している”構造になるから

この局面は「希望条件提示」から始まっているのですが、
そこには生活の場として地域を選んでいるだけで無く”社会構造における位置取り”であったり、自分自身のスペック評価(に見合う部屋を”無意識に”希望する)だっり、内見においては現実の自画像を選択していたりします。
案外コテコテでわかりやすいのは「公務員を選択して官舎住まいだ」みたいな話、
生活やセルフイメージそのものが”公(おおやけ)”の中で決定しているのであって、確かに新卒で「民間か公務員か」みたいな選択って「理系か文系か」級の人生選択でもありますからね。

ある意味自由に賃貸住居を探していること即ち「民間系で自由度の高さを選択している」とも言えるので(それは本音公務員志向だった人もいるかもですが)、引越しなんかの局面といえば”プチ転職”ぐらいの『方向転換の可能性』を内包しているのは確かです。
続きを読む
posted by kagewari/iwahara at 02:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 部屋探しの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする