ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(57)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
Amazon
Stirling Broadcast LS3/5a V2

QUAD(クォード) S-1

LUXMAN D-380

LUXMAN プリメインアンプ LX-380

FOSTEX FF105WK

TEAC S-300HR-CH

marantz CD-6006/FN

ヤマハ A-S301(S)

みさおとふくまる

Cats In The Sun

人イヌにあう


ゴー!ゴー! フィンランド
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

長期化する原発事故と周囲における暮らし(2)

2011年04月22日

計画停電すら謀略だった的な話には真実味無いと思いますが(その計画自体が杜撰だったというのが正直なところでしょう→真に受けた官邸がどうかしていた)、東電武藤副社長には隠し玉があるだろうってところは事実でしたね。

政府、需要抑制目標引き下げ検討 供給力上積み見据え
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110420_01.html

(一部引用)
政府は今夏の電力供給力不足をにらみ、8日の電力需給緊急対策本部(本部長=枝野幸男官房長官)で決めた需要抑制目標を引き下げる方向で調整に入った。経済産業省と東京電力が今夏の供給力を精査する中で、15日に公表された5200万キロワットから8月末までに400万キロワット程度の上積みが可能と判断。ピーク時需要6千万キロワットとのかい離が、8日時点で想定した1千万キロワットの半分程度に縮まることから、大口需要家の抑制目標としていた25%を15%または20%程度に引き下げる案が浮上している。小口需要家、家庭の目標も引き下げを視野に検討を行う。

これを受けてこうなってます。
 ↓
節電目標引き下げを検討 政府が大口15%案軸に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110421/biz11042118090036-n1.htm


所謂電力使用最大ピークというのはそもそもが最も暑い時期の1週間前後の話でしたから、上記報道によれば普段の生活においての節電というのは「ほとんど気にしなくてもいいレベル」に下がったと見ていいでしょう。
(大口利用の産業界が2割前後の目標で節電するのは予め決まっているワケですから)

前回のエントリーで触れた洗濯機の新製品の話は遠慮する必要なかったかなと、
(ということでこれは又機会改めて書きます)

停電に関しては業務用のバッテリーを家庭用に発売するなど各方面動きが見えてましたから『節電』に関しては今後もひとつのトレンドとして伸びていくでしょう。
(当初は電気自動車のバッテリーをオール電化エコ住宅の仮想ホームバッテリーとして利用するプランもありましたが、オール電化エコ住宅にとってホームバッテリーの実装は今後必須アイテムになると思います。)
※バッテリー付きの薄型TVの発売もあるようですが「モバイルノートPCでいいじゃん」とも言えるのでバックアップ用として廉価なノートPC需要も高まるかもですね。

大きく報道はされていませんが住宅関連ではこちらの報道が深刻かと思います。
3・11大地震時の新宿高層ビル 大きく、ゆっくり13分揺れ続ける
http://www.j-cast.com/2011/04/20093705.html?p=all

キーワードは『長周期地震動』です、
実際不動産の現場で耳にした話ですが、
何も超高層ビルに限った話では無くて、最近某所の契約の時管理会社さんから直接聞いた話なのですが、近隣の11階建てマンションの最上階付近の入居者が連日のように「どこでもいいから一階の空き部屋は無いか」と問い合わせがあって対応も大変だという話でした。11階建てとなると『長周期地震動』などの超高層的耐震分析との関連は無いのかもしれませんが、問題となったのが「高層階の揺れ」であったのは間違いありません。
(公団系の強固な建築なので建築物自体に被害は無いが家財が落ちるなど精神的に怖くてという動機による問い合わだとのこと)

大規模地震となると「これほど連日のように余震が続くのか」と、ここ誰しもが思ったでしょう。
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 18:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長期化する原発事故と周囲における暮らし(1)

2011年04月15日

安全保障用語的に言えば福島県周囲に留まらず東京を含む首都圏近県は「周辺事態における”周辺”」と言えるでしょう。
実際普段の生活が続く暮らしの中で何ができるのか考えたところで、ここのところ浄水器情報など交えてお伝えしてきたところですが、放射性物質的観点かいえば地味な話ですが『掃除』という事になるのではなかろうかと。

放射性物質が所謂”塵”に含まれていると考えれば、一般的な掃除のように何か特別な洗剤が必要という話じゃありませんので、昔ながらの雑巾がけでしょう。
※日常生活の部分で言えば「一時告知された換気扇や空調を止める的話」もありましたから市販の空気清浄器の利用も効果的でしょう。
(空気清浄器に関しては検索するのも難しく無いですし、節電を求められている昨今ですので今回は紹介控えます。)

そこで使えそうで地味な掃除ツールと言えば、
『現代的雑巾』¥880
レック 激落ちクロス マイクロファイバー 10枚入り S-361
B002TKLMM4

高度吸水性能も売りなので、浴室の掃除や結露対策的にも使えそうな雑巾です。
(レビューをあれこれ調べた感じですとTVの通販CMでお馴染みの高価な製品よりよっぽど使えるらしい)

昭和の時代と違ってハタキのある家って最近珍しいでしょうから、
(てか放射性物質云々で窓を開けてハタキというワケにもいかず、ホコリが舞うだけで終わってもいけませんので)
お風呂掃除関係ツールなんですが、
『現代的ハタキっぽい高所雑巾』¥1,212
ユニットバスボン お風呂ラクラククリーナー N-AL
B003DZ0GQC

これを室内でも掃除に使うってどうでしょうかね、
(工夫するとこれ壁紙のクリーニングにも使えそうです)
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 22:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 住まいのキーパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする