ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

個性的な生活

2014年07月24日

車の話ですがこんなニュースがありました
ダイハツ「コペン」販売目標の6倍達成  「走行性能」と「自分らしさの表現」が大うけ
http://news.livedoor.com/article/detail/9068022/

ダイハツ工業の新型軽オープンスポーツカー「コペン」が、発売1カ月で月販目標台数の約6倍となる大人気。「感動の走行性能」と「自分らしさの表現」という新たな価値を提供できるクルマとして30代以上の男性に大うけとなっている。
コペンは6月19日、新骨格構造「D-Frame」や内外装着脱構造「DRESS-FORMATION」という新しい構造を引っさげ登場。
「D-Frame」は、骨格のみでスポーツカーに求められる高い剛性を確保し、サスペンションやパワートレーンの専用チューニングを行うことで操縦安定性と乗り心地を実現するもの。
また、「DRESS-FORMATION」は、外板を13個の樹脂パーツの集合体と捉え、クルマの購入後でもオーナーの嗜好に合わせたデザイン変更を可能にした新発想の構造だ。

■「個性的な生活」
反対語はステレオタイプな生活でしょうか、
(デザインなんかではユニバーサルだとか、)
個性的ってのも行きつく先は「容易に理解できない水準」ですとか「許容できないレベルの」なんて尖り方してナンボなところもあるので、勢い「それはわかりやすい生活の豊かさや合理性や機能性追求とは違う」って事でもあります。

考えてみれば個性的ってほどで無くても「何かひとつグレードが抜きんでたもの」という選択もあるでしょう。果たしてそれを”何的?”と呼ぶのかわかりませんが、この場合コストパフォーマンス的に「抜きんでた」選択となりますから「予算範囲で全体のグレードが高ければ申し分ない」となり、後者は「基本線が偏差値的なグレード重視」の幅にあると考えられます。
であるならば、本格的個性派は「調和のとれた内容自体許容できない」とかでなければ本物とは言えずですね(笑
ええ、この辺が「リアルデザイナーズは生活上の利便性犠牲にするぐらいじゃないと本物では無い」論の根拠となるのであります。
(※最もわかりやすいたとえは「600馬力のスポーツカーに荷物(収納)がどのぐらい入るか」など考えないって話。冒頭引用のコペンも2シーターのオープンカーですから、住まいで言えば『ミニマルコンパクト』と同じコンセプトです。)

■部屋ばかり個性的でも不自然でしょう。
個性的な部屋もそのツールに過ぎない訳でして、個性の中心が部屋になってしまうと本末転倒です。
保守系の生活には保守的な部屋がベストマッチしますから、
個性的な生活の場合に限り個性的な部屋がマッチする事になります。
現代社会では個性的ジャンルに含まれていませんが、昭和においてはDINKSも個性的ライフスタイルのジャンルでした。
現代で言えば『非婚シングル』ですとか、社会動向としての『年齢もベテランになってからのシングル』などなど(車の話が2シーターであるように)「自由度の高い世帯人数」に応じる形で派生しているものです。『ミニマルコンパクト』を考える場合のベースが千利休以来の「コンパクトな茶室」であるように(茶室もホストの個人空間ですから)、最初から個性的なものを志向するものではありません。シングルライフなど自由度の高い生活に応じた結果が個性化なのだと思います。
(内容の同意を得る必要のある人数が多ければ多いほど求められるものは平均化するため。)
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 部屋探しの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏の節電対策その2でしょうか

2014年07月18日

ちょっと前にも関連レポート書いたかなと思うので、その2となるでしょうか、
実験の結果『吸気サーキュレーター』がかなり効果的な事わかりましたからレポートいたします。
結局空冷「風通し」って話に尽きるのですが、
ご存じのとおり最近作のマンションは玄関通路方向に窓がありません。昭和往年の建築を例外に換気能力はお世辞にも上等とは言えないのが実情です(そもそもマンションの性能は気密性なので元から「風通し」は矛盾するんですが)。前後の窓を開けて一気に空気の入れ替えをする事は難しい部屋が大半だと思います。
かといってエアコン苦手な方や節電対策考えている方も少なく無い昨今、みなさんも試行錯誤されている事でしょう。
(※すっかり有名になっているのでエアコン室外機にひさしを付けると節電になるネタは省略します)
このテーマで数年前から「換気ダブルファン(吸排気)」を推薦してきたところですが、
商品として完成している「換気ダブルファン」はちょっとしたウィンドウファン(ウィンドウエアコン)並の価格がするためコストパフォーマンス的な問題がありました。
そこであれこれ実験と称して「窓の上下を何らかの”何”で仕切り上部に排気ファン下部に吸気ファン必要に応じて下部吸気ファンの外には打ち水」という方法が有効であるとわかってます。
(素人実験で「わかってます」なんて言い切っていいものかと思いますが、まいいでしょう(笑、)
更にこの方式は上下差のある掃き出し窓の方が効率性も高いと思います。

勿論当時実験で使用したUSBファン程度の出力ではたかが知れてますから、可能であれば市販のシングル窓用換気扇を上部に使用いただいて(できるだけ口径の大きなものを使ってください)、下部に設置器具の桟に空間を空け、別途下部に「出力の高いサーキュレーターで”吸気”」するのが好ましいと思います。
(私の場合はやっつけDIYでかなりいい加減な方式になってますが、真面目にやる場合はできるだけ市販のしっかりしたもので作成するべきでしょう。雨の日対策なども十分注意してください。)
加えて、室内に入れ込んだ冷気を「下から上へ循環」させれば完璧です。
面白おかしくやるならAmazonで入手できる超廉価なBOXファン(←これで検索すればみつかります)で十分効果的ですが、最近はサーキュレーターも3000円ぐらいで購入可能ですからしっかりやるならやはり市販のサーキュレーター利用するのがベターに思います。

■実験でわかった事ですが、
「とにかく換気扇(排気)だけでは空気の入れ替えは容易では無い」
同じ流量を同時に吸気するのとしないとでは段違いだって事です。

木造アパートなら部屋の前後の窓を開ける事が可能ですがこの場合も「常に換気方向に風が吹いているわけでもない」のでありまして、『吸排気ダブルファン』の設置は木造家屋の風通しも上回ると思います。広い部屋の場合中間点にも循環促進するサーキュレーターを置けばいいのであり「室内に風を吹かせる作戦」は工夫すれば更に促進させることも容易。
ある意味この手法は高級木造注文戸建て住宅などにも取り入れられており、この場合は壁の内側に空気の流れができるように大型のファンを取り付けて床下に特殊な石などを敷いて「冬暖かく夏涼しい温度管理」をするものです。何もねそんな高度に壁と外壁の内側に空気の流れを作らなくても「室内でしっかり風を回せばいんですww」、流石に冬に室内でファン回すのは制御難しところありますが、夏なら風強い分には困らないんですから「常にサーキュレーターは常備しておく」アリアリに思います。

と、言いつつ暑いのでこの原稿もルノアールで書いているワケでww
「暑い日には光熱費が勿体無いので図書館に行く」←これ節電の王道ですからね。
近所に図書館ある人はそれだけでかなり有利です。
ちなみに不動産的なネタとしては杉並区はやたらと図書館多いです(確か以前の区長の誰だったかが政策的に図書館増設したんだとか聞いた事あります)。
図書館分布に興味ある方は以下リンク参考にしてみてはいかがでしょうか。
図書館数・密度ランキング
http://tokyo-toshokan.net/00000590.htm


■東京シングルもですね『ミニマルコンパクト』であればエアコン頼みでも光熱費的心配それほどすることありませんが、ガンガン使えば馬鹿にならない金額になるのも確か。
いろいろチャレンジしてみるのも面白いものです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 17:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梅雨時の湿気対策

2014年07月11日

湿気対策と言えばまずもってこれは「マンション事情」になります。
なんだかんだ木造は呼吸する健在なので(押し入れのカビ事情が全く無いとは言いませんが)、深刻な室内の湿気などの問題はマンションこそ注意が必要です。
建築基準法の改正により現代作のマンションは「24時間換気設備が必須」となってますが(それ以前はキッチンなどの換気口だけでよかった)、換気性能図る場合「排気に相当する吸気」が無いとモーターが流れない空気の中でひたすらこれに抵抗するように回るだけになっちゃいますから吸気口を開けるの忘れると意味がありません。という流れを見てもマンションはあまりに部屋割りが多数だとこの室内全体の流れを管理しずらく、「できれば部屋割りはパテション式にしてドーンとワンルームストゥディオ」のが効率的なのは確か。
(この点でも『ミニマルコンパクト1R』は優れたコンセプトだと思います。広さを求める場合もぶっちゃけマンションは部屋数少ない方がいいのです。←ドーンとワンルームとなるビルのオフィースではそれほど同種の問題聞かないですよね。)
日本の非木造は3DK以上の完全振分け間取りは積極的にドアを開けるなど換気に努めたいもので、できれば昭和時代のように「玄関近くの部屋は廊下側にも窓がある」設計に戻すべきだと思うんですけどね(内廊下設計だと無理ですが)。

家電製品として除湿器もあるにはあるんですが、これが最強って推薦できる機種もなかなかみつからず、「除湿器使うってのもどうだろう」と素朴に思う部分あります。
(住まいの部材的には「除湿器の前にまずサーキュレーターの活用から」じゃないでしょうか。ドラッグストアの湿気取りナントカには大きな期待しない方がいいでしょう。)

■それ以前にですね「24時間換気システム導入前のマンション」こちらではユニットバスなどの換気性を24時間回すのはデフォですからね?案外これご存じ無い方いるので知らないご友人などいらっしゃるようなら是非教えてあげてください。
(浴室が旧式で換気扇が無い場合はキッチンという手もありますがバランス釜使用の場合キッチンの換気扇を回すのは得策では無く、バラ釜が不完全燃焼起こす場合ありますのでご注意ください。バラ釜の換気は「使用後に窓を開ける」のがベーシックな方法です。)

話はマンションに戻りますが、
前述の「24時間換気システム導入前のマンション」過去の契約事例では、契約書の条文に「十分に浴室は換気に努めカビの発生に注意する事」などというものもありました。
ある意味、それだけ「気密性が性能として売りのマンションは積極的に換気しないと湿度がこもりやすい」のです。
できればクローゼットなども引き戸オープンにして使ってしまう方がベターで、物によっては蝶番外して「ウォークイン的ハンガーラックスタイル」にしてしまう方が楽かもしれません。
「24時間換気システム導入後の最近作の場合」でも、室内打ちっ放しのデザイナーズでは壁から結露してしまいカビが発生する事例もありまして、マンションは「エアコンの使用も温度設定を極端にしない」事もノウハウになってます(特に夏はエアコンの除湿モードがあるので問題無いのですが冬の暖房をあまり高い温度設定にしてはいけない)。

■日本の梅雨を考える場合それは「木造に畳の部屋」という構成がベストだったのですから、それは梅雨があるため外断熱も事実上諦めた日本の非木造建築に多くを期待するのも無理があります。
ケースバイケースでそこは暮らし方に合わせていくとこ必要になってきますね。

最近のマンションは2DKでもほとんどが引き戸外せば1LDKとかのパターンが多いので、光熱費的に勿体ないと思う方いらっしゃるかもですが、そこは「温度設定を控えめにすることで対応」としてできればドーンと広い部屋的使い方のがお勧めです。
■本来はドーンとワンルームの箱を前提に「住居用の簡易パーテション」がもっと盛んに通販などで入手できれば自由に間取り変更できて面白いのですが、これがなかなかね「ドアも付けたい」などとなりますとギミック的に新アイデアも必要でしょうね。

最近の天気予報と言えば「湿度80%」なんてのも珍しくありません。
換気しても外気の湿度が80%じゃ、、な状況でもありますが、「吸気口開けつつ〜の換気と、エアコンの除湿に加えてサーキュレータを活用して室内空気の対流や空けられる扉は全部空けてみる」など工夫して湿度の管理には注意したい今日この頃です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

都心部で地価が上昇してます

2014年07月07日

以前retourの以下記事末尾のまとめで触れた事あるのですが、
(URL:http://retour.seesaa.net/article/399369292.html
実際の報道でも数字としてそれが裏付けられていることがわかりました。

公示地価:三大都市圏6年ぶり上昇−アベノミクス、五輪効果
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2CPKI6JTSEN01.html

3月19日(ブルームバーグ):国土交通省が18日発表した公示地価(2014年1月1日時点)によると、東京、大阪、名古屋の三大都市圏の地価はリーマンショック発生時以来、6年ぶりに上昇に転じた。デフレ脱却を目指す安倍晋三政権下の大胆な金融緩和や景気回復で、不動産投資や住宅取得の需要が高まっていることが背景にある。

TBSの報道だと銀座中心に賃貸も上昇とありますが
「東京五輪」再開発に沸く銀座、3大都市圏中心に地価上昇
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140701-00000050-jnn-soci

大規模複合施設の建設が進む「松坂屋跡地」や「数寄屋橋交差点」など、銀座は今、再開発に沸いています。
「景気回復についても実感していて、街に来られる来街者の数、近隣の開発の取引なども活況になっている」(東急不動産 銀座プロジェクト推進部 小玉 潤 グループリーダー)
さらに、地価の回復を後押しするもう1つの要因があります。去年決定した2020年東京オリンピック・パラリンピック。銀座は関連施設のほぼ中心にあり、地元商店街も大きな期待を寄せています。
「(銀座の家賃が)いやあ、もうちょっとびっくりするぐらい(上がっている)。やはりオリンピックの決定というのは、とてつもなく大きい」(全銀座会 街づくり委員会 岡本圭祐 委員長)

流石に実際に銀座方面の調査でそれほどの感覚ありません(笑
まだまだ賃貸はデフレ期の価格調整が続いており(TBSの報道は新築テナントなどの事じゃないかと)今現在なら十分に底値感あります。
■しかし、アベノミクスが効果を発揮しているのは事実であり(他の民間調査報道でオフィースの空室率が下がっているというのもありました)、「デフレの価格調整」><「景気上昇による不動産価格の上昇」この局面が同時進行している状況ですから対消滅的に「いよいよこれ以上安くなることは無い水準(下げ止まり)」が見えてきたのではないかと思います。

ハイCP狙いで引っ越しするなら『今年』かと、
■但し、この上昇局面は開発地域など特定エリアに集中する傾向があると想定されますから、更に価格調整にタイムラグがある郊外での賃料は慌てて今年でなければって事でもありません。
また、オンリーワン的なユニーク物件は常に母数となる周辺相場の対象から外れておりますのでユニーク系を狙う方には「関係が無い」と言えます。
(売買を検討されている方も「新築分譲が値上がりする」という意味なので、中古を狙っている方は慌てる事無いでしょう。現代社会において新築分譲購入の内投資向け購入が2割超えても不思議じゃない→新築分譲ほど投資心理に連動して短期的な値動きをする点を念頭に置くべきでしょう。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする