そこで今回の話はその中途半端な流れで解体もよくやるのです話となります。常備しておく工具的に意外と知られていないものもありますので紹介してみようという企画。
(こちらも基本「無謀に自分でやってしまおうコーナー」となりますのでDIY派の方限定ネタとなります。家電製品やPCはネジ勝手に外して蓋開けると保守サービス受けられない場合ありますので、またもや自己責任でお願いします。)
比較的ポピュラーな「案外持っていない工具」となりますと、
「プライバシー保護を考えて内蔵ディスクを取り出してから捨てたいHDD」などを分解できるドライバーでしょう。あの『星型のネジ』に分解諦めた方も少なく無いかと思いますが、
専用の工具で簡単にあのネジは外せます。
■トルクスドライバーと言うのですが、amazon名前変わってますね?最近読み名が変わったのでしょうか。現在の商品名は『ヘクスローブドライバー』となっております。
(以下T8番手があればPC関係は十分に思いますが、対象が更に小型精密機器の場合はT6も必要のようです。)
現在価格:(買い合わせ価格で)353円
(ご利用の通販サイトで見つからない場合は「トルクスドライバー」で検索してみてください。)
こちらは過去に一度紹介した商品ですが、そのレポートも随分昔になりましたから改めて紹介いたします。金属パイプなどを簡単にカットできる工具で、金属パイプ系の家具などの”力技”サイズ調整に使えます。
■SK11 ステンレス用パイプカッター
現在価格:1902円 通常配送無料
(ステンレス用とありますが、ステンレスのパイプが切れるなら一般の鉄製は余裕だと思います。)
■さらに、ニッパーやケーブルストリッパーで針金的なものをカットしてみた経験ある片ならわかると思いますが、100円ショップ水準のニッパーなんかだと「簡単に刃がボロボロになります」。
ケーブルカッターはそれほど高価な工具ではありませんので(ガーデニングされる方なんかも使う工具じゃないでしょうか)、持っていると何気に便利です。、
一般的な工具の呼称は『番線カッター』や『ミゼットカッター』と言います。
紹介の商品名はフジ矢 アルミピアノ線クリッパー (番線切断) 200mm PC1-200
現在価格:992円 通常配送無料
(所謂昭和の戦争映画などで鉄条網など破る時に出てくるカッターです。)
ご利用のサイトで別の機種をお求めの時には(『ミゼットカッター』などで検索)、安価な商品の場合「軟鉄線専用」だったりしますのでご注意ください。紹介リンクの商品名にある「ピアノ線」とは「硬鋼線」の事で(パッと見対象の鉄線が軟鉄か硬鋼線かわからないので)、軟鉄専用ので硬鋼線切ろうとすれば安物のニッパー同様に刃がボロボロになります。商品ページの説明をご確認の上購入するのがベターです。
カットする時には結構力もいるので(グリップのあたる親指付け根が痛くなる場合もあります)、厚手のコーティンググローブがあるとよさげです(通常の軍手だと滑るし鉄線の端が刺さる場合もあるので危険です)。
↓
■ショーワグローブ 【軽作業用手袋】No.306
現在価格:718円 通常配送無料
上記リンクまんまだとサイズがLLになってますので表示されたページでサイズを選択ください
(こちらは同様商品が100円ショップでも購入できます。)
工具使用時だけでなく、これからの大掃除に何かと使えそうなアイテムかと。
→続きを読む