ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

ヘリコプターマネー

2016年07月26日

最近にわかに論議を呼んでおり、
「日本が最初の実験場となる」なる噂が飛び交い昨今の英国ショックはどこへやらの円安株高の遠因とも言われています(補正予算の財政出動でそれっぽい動きを見せるのではなかろうかという憶測←麻生財務相の発言などで乱高下もしてますが)。
私もイマイチこの「ヘリコプターマネー」の仕組みはわからないのですが(笑
フリードマンに始まり前のFRBのバーナンキが提唱している「デフレ対策として最強の金融政策」です。
これがまことしやかに日本で行われると喧伝されている理由は、アベノミクスがリフレ系の政策であるからで、その学派最強の政策提言が「ヘリコプターマネー」だからです。

若干目、軍拡時代のヘンテコ国債乱発にも似たところあるのかなと思いますが、
通常の赤字国債をまんま日銀が全て引き受けるという方式では”無く”、
返済期限無しの無利子貸し付けの債権を日銀が引き受けじゃんじゃんお札を刷ってみようと、のような?政策のようです。
そこまでいかなくても、マイナス金利にもなっているところですから、現在日銀が保有している国債をこの返済期限無しマイナス金利の債権に置き換えてしまうって手法もあるとの事(ざっくり言えば財政赤字を一発でチャラにしてしまう)。

(※クルーグマンが「日本はインフレターゲットの目標を4%にすべき」って発言したようですがこれも同じことなのかなと。←インフレターゲットの趣旨で要約すると「資産家や企業内部留保預金に対して、毎年マイナス4%貨幣価値そのものを下げちゃうから」と宣言するもので「間接的資産課税とも言える」政策です。「低成長時代には機関投資家による設備投資の促進が期待できないので、第三世界から見れば立派な資本家並の資産を保有した個人は(ノーブリスオブリージュ的に)自ら直接投資や消費によって資金を実態経済に流通させなければならない。それは経済学における過剰在庫と同趣旨のものとなるので、経済学的に悪質とまで言わないが「無自覚であってもデフレによる経済破綻を目論む行為」に他ならないので=市場や経済政策により過剰資産に対しても破産・倒産のような淘汰圧力をかける仕組みが必要となる。←構造改革の一種と考えることもできる。)

さすがに財政規律的にダメダメだろうと緊縮財政派のみなさんは大反対ですが(そもそも彼らはアベノミクス第一弾時からハイパーインフレが来ると叫んでいましたが「もう誰も信用しませんよ」)、昨今の経済政策的に緊縮財政派の意見を聞いてもほんんど意味がないから(笑
ここは、実効性という点で考えてみましょう。
ヘリコプターマネー資金調達による”政策実施において”(需給バランス的には国民一人当たり30万支給するとデフレギャップが埋まる計算らしい)「恒久財源にはならないので麻生政権時のバラマキ支給のように単発で」と考えている人もいるようですが、あのやり方はまんまバラマキで景気刺激策としても失敗ですから(政策的に世論の支持も得られなかった)、やるとするなら別の方向考えないといけません。
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 18:35 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

耐震性の気になるウィークポイント

2016年07月21日

東京の街を歩いていて、耐震性を考える上で気になるウィークポイントがあります。
『コンクリブロックの外塀』です、
ここ、みなさんもご近所歩くだけでも確認できます。
頻度としてそれぐらい多数箇所に問題あると思われなのですよ。
(傾いていないブロック外壁ってあるのだろうかぐらいの勢いで。)

「外塀なんてそれほど重要じゃないから」と思われるかもしれませんが、先ほどの熊本震災時の家屋の一部倒壊映像も確か外壁と入口付近の構造物だったように思います。
そもそも敷地外郭の外塀は(建蔽率の関係から”ほぼ確実に”)「建築基礎に乗っかっていない」ため、耐震強度など無いに等しい脆弱さであることは考えるまでも無く、時々無理な建築意匠で外壁の一部が玄関付近に接触ギリギリに巻き込んでいる場合、傾いた外壁の一部が建築物本体に接触している様も珍しくありません。

マンションの補修工事などの場合も、エントランスから外壁を全補修している様子を見る事もあります。なんだかんだの意匠設計が入るデザイナーズマンションの場合は高い確率で「基礎に乗らない外壁は無い設計」となっており、なんとなく便宜的に敷地外郭に作る事になってしまっている一般的建築の外壁はこのままでいいのだろうかと思ってしまうワケです。
(ちなみに北海道のような土地価格が腰抜かすほど安い地域では戸建てを作る場合も敷地外郭ギリギリに境界はここですと明示するような外壁はあまり作らないのが一般的だったりします。)

東京の場合、土地価格であるとか敷地そのものが決して広くない事もあり、敷地境界を明示する外壁が慣習として作られてきたのかなとも思うのですが、耐震性の点で重量的にもバカにならないブロック塀は地震で倒壊した場合、本建築物への被害想定もかなりの事になると思うのです。
加えて、防犯性の点からもブロック塀外壁はお世辞にもお勧めの構造物とは言えません。
重量的にも竹であるとか植樹による(軽量な)生垣様式がベストであると思うのですが、昨今の状況見ると「これといった建築慣習が確立していると思えない」状況です。

本来は建築基準の一部を改正してなんらかの外壁に関する耐震性ガイドラインを示すべきだと思うのですけどね。
そもそも隣家との間隔もスレスレだって部分は容易に解決する部分ではありませんが、
であれば無理に窓の開口を作らなければよいのであり(窓に代わる何かとテーマが明解なら工務店のみなさんも様々な工夫提案してくれると思います)、安易に外壁を考えているケースが多過ぎるように思うのです。
時々窓回りの改修工事を「業者さんどうやってやったのだろうか?」全くわからないほどクリアランスの無い建築も見かけます。そういうケースは消防法的にも厳しいのではなかろうかと思います。

個人的意見ですが、メディアが喧伝する確率ほどに都心直下型の大型地震の可能性は”高くない”と思っておりますが(むしろ東京の問題は埋め立ての多い区画の地盤ではないかと?)、ブロック塀外壁はそれほど大きな揺れでなくても強度的に倒壊する可能性が高いので、地味なポイントですが「だからこそ重要」だと考えます。
都主導で何らかの条例施行できないものでしょうか。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 03:47 | Comment(0) | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ギリギリの3分の2勝利となりました(どう考えたものやら)

2016年07月11日

一瞬朝日デジタルだけは違う世界が見えているのかと思いました。
参議院選挙の結果ですが。
参院の新勢力
http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2016/?iref=com_flash

他記事も
自公と維新の改憲3党77議席 参院「3分の2」に迫る
http://www.asahi.com/articles/ASJ765TK0J76UTFK019.html


ご存知のとおりで、他社報道機関はは全て「改憲勢力3分の2を超えた」です。
NHKだけ解説時に朝日と同じ根拠である改選議席78がボーダーラインなる数字を発言したように思うのですが?朝には「超えた」となってます。
●どうなっていると思ったら「政党の議席数比較だと78」という意味らしいです。
(非改選の無所属議員を合わせると朝日も3分の2を超えたの判断。)
だったらだったでその注釈ぐらいはあってしかるべきだと思いますが...。後で追記されるのかも知れないけど。

ともあれ、改憲勢力なる分類のおおさか維新も以下のとおりで
おおさか維新・松井代表「橋下徹前代表の影響力ひしひしと感じた」…9条改正は尚早
http://www.sankei.com/west/news/160711/wst1607110014-n1.html

実際に改憲論議となったとしても(世辞にも褒められた内容ではないと評判の)自民草案どおりになるとかありませんから「すわ改憲」とエキセントリックになることはありません。
(いきなり積極的に協力します的に安売りするほどおひとよしでは無いって意味だと思いますけどね。)

■いずれにしても(改憲発議ギリギリのラインのようなので)改憲の動きを見せるにも容易な事じゃありません。今回野党の選挙協力はかなり成功したと言えると思います。
ただし、仮の話になりますが「与党から一部反対派が出るなどで改選議席を割り込むような状況が発生しても特定条件であれば民進党右派の一部が離党して賛成するだろう」と思いますよ。←背景として安全保障上の一大事などがあった場合の話ですが。
そのぐらいの数は確保したという評価になるのではないでしょうか。

改憲を最重視している政治家の皆さんにすれば、3年後の参議院改選で3分の2を割り込んでしまうのはかなり高確率なので(次のチャンスは50年後になるかもしれず)失敗が許されない3年間となりますから、この議席数で無茶なこともしないでしょう(改憲発議が順調に進むなら大幅譲歩もあり得る)。
最終的には国民投票も必要なワケで、改憲に話が及ぶにしてもかなり長期に及ぶ政治テーマになります。改憲反対派のみなさんもがっかりすることはありません(明日からでも「国民投票になったら反対しましょう」運動を始めればよいのです)。

■いずれにしても日本の民主主義にとっていろんな意味で、先日の政権交代に次ぐ事態であり歴史的3年間となりそうです。
国際関係的にはよっぽど愚か者でもない限り「日本の安全保障を損なう形で刺激すれば改憲に勢いがつくだけ」と考えますから(って考えますよね?英国の国民投票見てましたよね?頼むよほんとに)、今回の選挙結果は周辺諸国に対する抑止力にもなるでしょう。

現状見ると、3年あれば国際情勢の方が大きく変化するでしょうから憲法改正論議すら必要無くなっているかもしれません。
某国は経済が飛びそうですし(ロシアとも平和条約の話が進みそうです)、米国も大統領選を機に軍事予算の縮減や再編成が更に進むでしょう(沖縄基地も米国事情で縮小する可能性もあります)。
日本は運がいいと思います。
憲法論議をするなら(その是非はともかく)今しかないタイミングだったように思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by kagewari/iwahara at 15:26 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最初に普及が進むのはAIロボットペットかも知れません

2016年07月08日

介護ロボットに高い期待があるのは想像するまでもありませんが、
例のソフトバンクのアレ含めて、まずもって各個体からのフィードバックというかビッグデータというかその辺の基礎的DATAがその開発に必要となってくると思うのですよ。
となれば、
賃貸住宅のペット可否問題なども考えれば、
「ソニーの早すぎたロボットAIBO」今こそ開発進めるべきはその二代目でしょう。
(なにやら報道によるとソニーは二代目AIBO本気で開発するそうです。)

ペットロボなら機能を限定できます。
・空き巣対策の番犬機能(飼い主の音声や網膜承認で開錠するとかもアリかも)
・緊急時の119番110番通報機能(簡単な消火活動能力・防災時給水タンク併用)
・物理的目覚まし機能(出勤時に天気予報の告知)
・ネットワークルーター及びNAS機能
・ストレッチや筋力トレーニングなどの補助(リハビリ介助機能)
・緊急時24時で3時間フル稼働可能な自立発電搭載、大容量バッテリー(家電への電力供給機能)
・ペットシッター機能(犬の散歩を除く)
・宅急便受け取り機能
・食洗収納機能
(冷凍食品限定の「簡易給仕機能」)
・自立的各種補給メンテナンス機能
(クラウドにアップされた膨大な会話DATAが、完璧な翻訳機能を可能にするかもです。)

果たして容姿はどのタイプがベストかわかりませんが、AIの研究は当時と比べて格段に向上していますし、モバイル回線の高速化がインフラ的に安定してきてますから現代版のロボットペットは格段に高機能を期待できます。
■これを国策として「大規模な補助金を付け一気に普及させる」

「かなりアリ」だと思います。

この実験で集めたDATAがあれば、介護ロボ、家庭教師ロボを経て、究極の育児ロボと余裕の展開が可能となるでしょう(ロボットに育児任せていいのか社会的論議も大いに盛り上がる事請け合い)。
日本人はロボット関係に抵抗が無いことでよく知られており、是非世界に先んじて政策的普及に舵切るべきです。成功すれば下手すると世界を制する技術になります。

勿論ですが、介護ロボに発展する時には「介護ベッド形態から車椅子形態やパワードスーツ形態に自在に変化」していただきたい!

同一コンポーネントによって装備を切り替えるだけでホームユースと事業系を切り替えることができれば、量産化にも道がつきます。こうなったらいよいよ「汎用勤労者ロボ」の登場です(希望者は一切働かなくてもいい時代が到来します)。←これ投資のやり方によっては現在でも可能なんですけどね(少なくとも後継者問題を抱える農業が全て完全無人化した場合「食料は無料にする事も可能」ですから)。

実に楽しみです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 02:16 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする