ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

駅ターミナル機能を拡張し宅配荷物を受け取りできるようにするべきでは

2016年12月29日

通信販売などではコンビニ受け取りもありますが、昨今の宅配便関係の再配達関連報道しかり、駅で荷物の受け取り可とする施策がベストだと思います。
昨今JRなどを中心に駅ビル再開発も成功しており、通勤利用以外でも駅への集客を図る事は各鉄道にとって悪くない話です。

何故この話と思われるかもしれませんが、最近プロ野球において経営サイドが重視しているのは「球場を自前で運用すること」です。横浜ベイスターズなどがこの球場経営に成功し(独自ビールの販売など営業力も拡大した)黒字化かそれに近い数字出したそうで、これにならって北海道日本ハムが札幌ドームを離れ自前の球場へ移転することがほぼ確定しています。
各鉄道も乗車料金だけで経営を考えず、駅ビル含めた多角経営で収益確保するの方が賢いでしょう。
流通革命で、今後個別配送の無人化まで想定される昨今、駅の流通センター機能拡張は悪い話では無い筈です(貨物車両の運用開始可能性だって高まる)。

仮に荷物が少々大きくても自家用車を待つにしろ、バスやタクシー利用含めてそこは駅ターミナル機能の本領発揮で無問題でしょうし、駅ビルテナント的にも「少々大きな商品も取り扱える」事を意味してますから駅ビル再開発においてそういう視点もアリだろうと、
(贈り物を駅で受け取って電車を利用して訪問する手順を考える人すら出てくるかもしれない。)

などなど考えれば、
駅で宅配便の荷物が受け取れるサービス(スイカなどで個人特定リンクさせる手もある)、あたると思うんですけどね。
特に赤字路線に困っているJR北海道などは先行投資的に貨物車両の運用拡大が見込めるなら何でもアリだぐらいの勢いで自ら売り込むべきじゃないスかね。
(昭和のJR北海道なんて”広い待合室の売り上げ”結構あったと思うんだけど。)
サービス的に「駅受け取りを選択すると料金割引がある」がくっつけば利用者も増えること請け合いです。

何故やらない、何故できない?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 08:51 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現状は安倍政権支持でなんら問題無いのですが野党の今後が心配過ぎる

2016年12月21日

次の選挙結果によっては安倍政権はいよいよ憲法改正に本腰を入れてくるかもしれません。
となれば維新など弱小野党の存在感も「限りなく連立級」となるので、それなりの効力を発揮しますが、あくまでそれは改憲論議を安倍政権が重視しているからの話でありまして、
流石に改憲は無理だなと思えば、自公だけで何から何までとんとん拍子な政権運営になります。

そもそもが、安倍政権が誕生できた背景は民主党政権があったからで(この危機感が自民党を変えた)、野党の力がさっぱりな状況が仮に恒久化してしまえば、自民党支持者のみなさんにとっても賢明とは言えない状況になります。
この話をにわかに納得できない人もいるかも知れませんが、東京都政しかりで政治は緊張感や明解な対立軸があってこと当事者のモチベーションも上がりますから、それは国民の利益となります。

■本当に困った存在なのが「民進党」です。
釣り人小沢氏のパージ時代からの問題が何一つ清算されていません。
国会で安倍首相の軽妙な「ブーメラン批判答弁」でご存じの方多数でしょうが、現在民進党は民主党時代に自分が推し進めていた政策をことごとく(撤回する党内論議もスルーで)政権に反対するためにはなんでも反対とばかりにやらかしているため、原理原則となる支持者の信頼というか、、浮動票含めた期待値が”0”だと断言してもいいでしょう。
(個人的にはとっとと消滅してくれたらいいと思ってますが、この人だけは早急に政界を去って欲しい水準の議員がごろごろいらっしゃいましてはがゆいと申しましょうか、、。)
 ↓
民進“シルバー政党”化 支持層の62%が60歳以上 年金法・IR法反対…志向とマッチ
http://www.sankei.com/politics/news/161219/plt1612190048-n1.html



小沢氏の仕掛けた再編もなんだか中途半端(というか宙ぶらりん)な状態ですが、
それでも共産党含む選挙協力は若干政権に緊張感与えました。言い換えればあの程度でも自民党のテンションを保つ効果があったのですから、
数の問題はどうでもいいことでしょう。
先進国の社会インフラとして「信頼に足る野党の存在」をなんとかして再構築したいところです。
本当に困ってしまうのですが、民進党においては離党予備軍のような存在も無いではないのですが、離党する力すら既に失っており「非主流派の存在感も0%」です。→IR法案にしても古い自民党でも総務会で大騒ぎの図みたいな報道のひとつになってなけりゃいけない。
政党としての組織が(たとえるなら大企業のように)大きなものだからこのまま放置しても数世代は一定数の議席は確保できると思われます(ぶっちゃけ生活できる)。
やる気が無くてもしばらくはなんとかなってしまう状況です。

国会では「限りなく連立」の維新が強烈に民主、その後民進党を攻撃していますが、
それが民進党を変える力になるとも思えず(無駄に仲が悪いだけというか、、)、
この現状をどうしたものでしょうか、頭抱えちゃうワケですよ。

●政党って見方を変えれば「芸能事務所のようなもの」と言えます。
確かにタレントさん(議員さん)無しには存続できませんが、大な事務所(政党)ともなれば政党職員の他ファンクラブ(党員)の数も相当規模のものとなります。
現代社会で労働組合団体交渉のような話をするのもアレなんですが、
どうでしょう、ここは「物言う株主」でも構わないので「内部的批判」のような事を期待できないのでしょうか?
例えばの話、ネット右翼などと知られる民進党に批判的な論壇がありますね、
「民進党は開かれた政党として、一般党員の発言をエンドレスで聞く党大会があります」みたいな仕掛けをすれば、支持者では無く党大会でガチ批判するための目的で党員になるって需要もあるのではないかと思うのです。

これってたとえ批判的でも広く民意を汲む行為には他なりません。
(共和党とトランプ草の根支持者の関係がそれに似ていると思います。)
■「支持者では無い批判を言いたい人も党員として積極的に勧誘してみよう」
なかなかいいアイデアだと思うのですが、いかがでしょう。
(本来は地道な政治活動の中で気が付かなくちゃいけないんだけど、、、何やっているのでしょうね。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 00:17 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

柿渋のあれこれ実験

2016年12月16日

実はかなり長期的に実験しております。
柿渋は古来より主として木材に対する仕上げ剤(着色から防腐・防水・防虫・脱臭まで)などで知られていますが(その後二スやラッカーに交代していく)、繊維や布に対する染料としても使えます。
使用法も重ね塗りするだけや、染料の場合水で薄めて浸すだけなど「その後日光にあてないといけないので時間は相当かかるが特別にノウハウも必要とせず素人にも使いやすい」側面があるんですね。
賃貸中住宅などの場合、具体的にどこに使うとか記載するのは控えます(自己責任となります)。そこはご自身で考えていただくとして、有力な部材になり得る存在です。

いろいろ探してみたところ、
値段的にそこそこの値段しますのでお試し的に始めるのは難しいのですが、通販ポータルでは無くググって通信販売やっている会社をダイレクトに探すとお得なものがあります。
(お勧めは「伊勢型紙おおすぎ」http://www.osugi.co.jp/
当初は木材用の「炭入り」なんてものも試してみたりして、そのまんま炭が主体で「これは木材専用ですね」など紆余曲折もしましたが、あれこれ考えず「柿渋」を使うべきでしょう(笑
(但し布地に対する着色性度合は軽微なものに留まるケースが多く、一発で染色しようみたいな目的には向いていません。)

■浸透性のある部材にも実験始めておりますが、今回は布地に対する染料としての実験のお話です。
私の記憶が確かなら、過去に染料のレポートもやったかなと思いますが(コールダイホットがお勧め)、後染めは色落ち問題であるとか作業のめんどくさい度もかなりのものです。
柿渋は「柿渋染め」でお馴染みのベージュから茶褐色系にしか染まりませんから同列には語れませんが、浸してひたすら乾かすだけなので作業工程は実に簡単です。
機能的に「水溶性二スに近いものもある」ので、乾燥変色後に再度洗濯しないと(糊仕上げ後のように)風合いが固くなるのですが、同系色であれば前述専用の染料による着色後の定着効果もあるのではなかろうかと思います。

濃度に規定は”無く”、その都度適当にやっちゃっているのですが(笑
8倍ぐらいになると、ほとんど柿渋単体の着色を感じません。それでも乾燥後の表面硬化は確認できるので(洗い直しで解消)、強度というかコーティング効果は機能しているのではないかと思います。
色を付けたい時にも「薄めて乾燥をひたすら繰り返すのがお勧め」とされているので、難度的には時間がかかるのと日光にあてないといけないワケですが、
極端な話「ほったらかしでもいい」のでありまして(干しっぱなしで雨が降っても放置なんてのでも問題無いみたいです)、特にノウハウ無しに使えます。

布地に使用する場合浸すぐらいに薄めているので、絞って溶液の回収もできるので(その都度薄くなるのですが用途を変えつつ使用できる)「なかなか減らない」。
コストパフォーマンス的にも相当なものに思いますね。

まだまだ実験は続くので新しい発見あった時にはまたお知らせします。
(確認はしていませんが、酸化すると黒色化する云々の反応から「金属に対して黒錆化によるさび止め?」みたいな利用法も存在するようです。)


※「柿渋」と言えば匂いを心配される方も多数に思います。
私は鼻が効く方では無いのであまり参考になりませんが、8倍程度に薄めた場合「乾燥後にはほとんど匂いも消えている」感じします。信用のおけるDATAにはなりませんがwwあまり気にする事も無いでしょう。心配な人は若干割高になりますが「無臭柿渋」を利用するとよろしいでしょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 19:03 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私的な喫煙話のつづきです

2016年12月09日

前回「小ネタですいません「喫煙者の方へ」」のお題で買いたタバコの手巻きネタの続報です
(同様に今回も嫌煙の方はスルーでお願いします)

えーさて前回手巻きタバコがお得だとレポートしたところですが、
「近所には洒落たタバコ専門店など無いんだが」なご意見あろうかと思います。
中には身分証明添付などで通販可能なショップもあったように記憶していますが、実際の話タバコ通販は法律でまず無理と考えるべきところでしょう。
さて、その場合手巻き”節税”法は断念すするしかないのか?
いえいえそんなこたーありません。

一番重要なのは「巻紙とフィルター」なのですよ。
紹介済みの『ジグザグ クラシックオレンジ 1 1/4 スローバーニング』と『【巻正】MAKIMASA 『千』約1000個入り』があればどってことなく可能になります。

で、シャグをどうするのか?
答えは簡単です。
●「アメスピのパッケージ版をほぐせばいい」のです。
財務省のタバコ課税が基本1g単価で課せられているという原則ありながら、実際の運用は1本単価で課税されております。市販のタバコは(一部アメスピやバットや多分ピースなどを除き)一本0.7gぐらいと言われており、一本正味1gで巻かれているアメスピが「他社比25%増」などと宣伝文句に謳われる根拠となっています。

さて、アメスピのシャグ販売時価格は「オリジナル1080円(40g)」です。
(ライトなどの銘柄がシャグに無いのは、アメスピの強度がフィルターの構造によっているのが理由だと思われます。)
一般的なアメスピシリーズのパッケージ単価は「20本(計20g)480円」
アメスピシャグは何故割高なの?な声もあるかと思いますが、手巻き用シャグにはロングサイズのスローバーニングペーパー50枚がオマケで付属するんですね(ざっと108円相当ぐらいの品物でしょうか)そこいら辺の兼ね合いでしょうね。

しかし「アメスピのパッケージ版をほぐした場合」→「40gとなれば2箱40本ですからチャコールフィルター40個がゲット」できます。安いマキマサでは無くピュアのチャコールフィルターなんかだと40個なら126円ぐらいになるでしょう。
つまり、パッケージ版をほぐしても同等か安い単価になる場合もあるっちゅうワケです。

前回記事に置いてアメスピシャグにはあまり触れられていませんが、
理由はアメスピの場合、強度がフィルター構造による部分多数なので手巻きでやるとかなり強い(所謂オリジナルやターコイズ級の)感じになっちゃうんですね。
手巻きによる「葉っぱ軽めによる軽減」でも「アメスピゴールド」程度となります。
ぶっちゃけそれ以上軽くならない。
且つ、ほぐして巻くとかなり辛いのです。
●無添加タバコの特徴に保湿剤が無いので乾燥し過ぎが多く、このタイプは保湿して喫煙するのが正しいとされています。
このテクを使えば落ち着いてくれるかなと思い試したところ「当たり」のようです。
(※ちなみに1箱20本入りをバラシて減量手巻きしたところ余裕で40本近くはいけます。←実際にはそれ以上の本数巻けてます。)
あくまで主観ですが、ゴールドより軽いか同等の感じになっていると思われ。

加湿の方法は、専用器具を使用するとか様々方法あるようなのでここでは具体的に紹介しません。ググれば出てくる筈です。
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 13:18 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界的に政治の重要性が高まっている

2016年12月01日

トランプ大統領の登場もそうですが、英国含めて「グローバリズム」なる多国籍企業による(人件費の安い国へ安い国へと生産拠点が漂流する)焼畑農業的な合理性に疑問を残す”新手の覇権主義”に対し、有効な対応策は『政治』しかありません。
何ができるのかはともかく、その前に主権国家の在り方を立て直さない限り「どこで決めたのかわからない、意思決定に民意が関与できない国際的枠組み」により、グローバリズムが主権国家の上位概念であるような運営(大EU)が顕著になってしまう危機感です。

行き過ぎれば主権国家どころか法治国家としての実存すら危うくなるようでは、大国はともかく規模の小さい新興国家は主権国家としての独立すら危ぶまれる事になりますから、グローバリズムは民主制度そのものに脅威となる概念であり(グローバル企業に対する公取委は存在しないとか無理やり過ぎます)、昨今の国際的動きは「政治の役割とは何か」について世論が大きな関心をというですね、実に当たり前の流れだと思います。

左翼リベラル派からは欧州の難民問題も人権問題として認知されますが、
バックグラウンドで動いているグローバリズムは明らかに「安価な労働者の輸入(これは労働者を輸出した国家の過疎化荒廃である)」を目論んだもので、表向きと本当の狙いが随分と乖離しており、当事者国家の民意に対する信用を大幅に下げてしまった。
内実を知れば、表向き人権問題で押し出されるテーマは「あたかも地球温暖化をテーマに環境問題を推し進める話のバックグラウンドに原発推進企業がいましたよね」とかの流れにも類似しており、
当事国の民意から言えば、人権問題などのポリティカルコレクトネスななんとやらメディアも(民間企業なのだから)グローバル企業サイドなんでしょ的批判にさらされ世論の支持を失いました。

国内においても保育園反対運動しかり(事の是非はともかく)、
「政治」というものが個々人の身近な生活の中で重要度を高めています。
(相対的に「ナショナリズム系のがまだ立ち位置は民主派だね」になっちゃったんですよ。どんだけ左翼リベラルってものが信用を失ったのかって話です。)
■それだけ世界は豊かになったのだと思います。
工業化に始まり、ロボット技術でありAI化(無人生産)も促進するでしょう。
先進国は雇用の主力を第三次産業にシフトすると言われるなか、市民の政治参加もフリーエコノミー的GDPとして増大していくのでしょう。

●若い人はご存じないかもですが、昭和の日本では「政治の話なんて(難しいから)するもんでは無い」なんて”予定調和な空気”があったのは事実なんですよ。
どういう場も何も公式・非公式に関わらず「場が白けるから政治の話は(どこでも)するな」みたいな雰囲気って本当に存在してましたからね(更に女性差別的に「特に女は」みたいな傾向も顕著でした)。
随分時代は変わりましたよ。

昨今喫茶や格安cafeが高齢者の方で賑わっているなんて姿がありますが、政治談議が喧々囂々語られていたりするのです。
いよいよ政治が(自分達の関心事項として)感じられている。
英国のEU離脱にしてもトランプ支持派の市民も(ニクソン大統領の選挙運動関係で有名となった用語らしいのですが)「サイレントマジョリティー」階層の政治参画として、政策を自分達の手に取り戻す事を望み、そこに着眼したサイドが勝った。
「ナショナリズムが台頭しているみたいな安直な話では無い」と断言しておきます。

(勿論英国やトランプ氏の個別政策がそのまま支持されたのでは”無く”、敵か味方か的判別においてポリティカルコレクトネスな左翼リベラルそものものが「市民の敵判定」されている世論に左翼論陣は気が付くべきです。←過去左翼リベラルは市民の味方を売りに(商売)していたが故にこの背景は大変に重い。お得意様を敵に回しちゃっているんですから。)
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 22:11 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする