知らない間に安倍政権支持率がどうしたって事になっているのですね(笑
まったくニュースもおちおちみていられない状況が続いておりまして、支持率が落ちた落ちたと聞いても口ポッカンなのですが、個人的に私は安倍政権は支持ですが安倍首相の支持者ではありませんので、さっぱりなんとも思わないのですが、
某右派系のネット報道などに冷静な意見が論じられていましたよ。
安倍首相支持者の方は「やれ偏向報道とキーっとなっているかもしれませんが、マスメディアの政権叩きネガティブなんとかは例の安保法制の時のがよっぽど激しかったと思います。地味ですがここは経済じゃないですか」みたいな。
私は個人的には前述評論家の意見に賛同しているワケでは無いのですが(安保法制と違って森友以降のネタはワイドショー的に扱いやすいというかTV視聴者層にも浸透しやすいネガキャン効果があったと考えているので)、それでも前述評論家の意見には一理あると思うのです。
どういうことかと言いますと、
「これは安倍政権のチャンスなのだ」と。
一部には財務省人事も増税シフトが強まったなどという情報も伝わるなか、支持率が下がっているのですから大きな政策を打って出るべき状況にあります(そういう民意だって認識でOKなのですからね)。支持率に民意が現れているじゃないかと、ドーンと大胆な政策を打てる。
巷間伝わるところによると、内閣改造でもかなりの梃入れを行うようですが、
●政治信条は保守でも次々とリベラル左派的政策を打ってきた安倍政権です、
内閣改造のタイミングでドカーンと「大規模な消費刺激策」を打つチャンスです。
憲法改正がらみで維新の協力も必要なのでしょ。
更に小池新党の噂もちらほら(渡辺喜美氏参加の噂も)、
是非協力求めたいところですよね。
更に民進党の改憲派である前原グループなんかも誘いたい。
■米国で行われているEITC(給付型税額還付)これに売って出る時でしょう。
前述の勢力は全てこの辺の政策を政権公約にしていたりますからね。
(公明党に関しては小池新党を引き込めば自動的に参加することになるでしょうからそういう意味でも小池新党を意識するのがベターかと思います。)
ベーシックインカム系の政策は一見左派系と勘違いされますが、保守系から出てきた政策です。
財務省に関しても、
「政権支持率が下がっているこの民意の中で、増税なんかできる筈が無い」で押し切れるでしょう。
(そういう意味では麻生氏が権力基盤を固めつつある意味は大きく、岸田外相も合流に決断すべきだと思うんですけどね、岸田外相の真意はどうなんでしょうね。)
などなど、
●安倍政権にとって、昨今の支持率低下は「大きなチャンスである」と考えるワケです。
(マスメディアのネガキャンなんか阪神追放される時の野村監督叩きや小沢パージの時に比べればまだまだ可愛いものですよww)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「徒歩圏・自転車通勤圏」
2017年07月22日
これほど個人差の大きいものって無いでしょう。
公取委規定の不動産資料における徒歩速度は「分速80m」で計算されます。
勿論信号待ちを除く距離的表示なので実徒歩は変わってきますが、そもそもこの速度かなり速めで大人の男性がサクサク歩いた場合の速度と言ってもいいでしょう。
結果として、実徒歩を意図して10分以内と問い合わせがある場合、私は徒歩7分だとか8分をベースに資料を探すのですが、駅からの半径はある一定の幅に収まる事になります。
更に極端な「徒歩20分もあり」場合、東京都市部では「隣の駅に到達してしまう」ため(中央線で言えば荻窪以西あたりから徒歩15分以上で遠いから安いという物件も分布してきますが)、希望駅の15分ぐらいを目安に探すことになります。
自転車通勤などの場合は更に顕著ですが、
普通に健康志向で10キロ20キロぐらいはジョギングで日常いける方もいらっしゃいます。
かくいう私も某2chなどのログで「江戸時代の飛脚は100キロとか余裕で、市井の人もちょっといってくるという場合の距離が20キロやら40キロ普通だった」という話を耳にして(笑
いくらなんでも10キロぐらい歩くの余裕じゃないといかんだろうと思い立ちまして、
取材の時など、隣駅から更に先まで歩くとか多くなってきました。
■仮に(流石に10キロはアレなので)5キロまで徒歩圏だと定義してみた場合
ちなみに公取委計算だと(徒歩62.5分)、
東中野から池袋まで約4.4キロですから「東中野は池袋の徒歩圏だ」となります(笑
勿論これ自転車ライダーの方には余裕の距離。
この考え方で何が変わるって、公共交通の経理と関係無く駅が選べるってところ。
タフな自転車ライダーの方なら毎日10キロも余裕でしょう。
この場合だと、
中野坂上から恵比寿が約7キロなので「中野坂上は恵比寿まで余裕の自転車通勤圏」となる。
■しかも、山手線経路って縦長ですよね。
私がretourブログで頻繁に推奨している都営新宿線曙橋駅(都内では異例に相場が安い)、
曙橋からだと秋葉原まで約5キロ、銀座も約5キロ、表参道まで4キロ、池袋も5キロ、
山手線主要駅のほぼ全てをカバーします(笑
中央線地元的にも吉祥寺を主として見た場合「久我山まではいざとなれば歩ける」駅ですし、荻窪から見た場合「西武新宿線バス便駅は勿論徒歩圏でもある」な認識です。
新宿から荻窪までの丸ノ内線区間も事実上の第二中央線な位置づけですし、
東急圏においても、学芸大から目黒駅まで歩けるとか普通のネタです。
池袋界隈となれば歩こうと思えばいける範囲は江戸川橋・高田馬場・王子・江古田に及ぶでしょう。
何が言いたいって、公共交通の通勤利便性だけに縛られず候補駅を探す可能性はあり得るって話です。距離の計測は「ヤフー地図」機能にありますので、どこまでいけるのか考えてみるのも面白いと思いますよ。
(曙橋や四谷在住の方はロードバイクや電チャリ買うと健康になると同時に交通費0円も夢じゃないですぜ。交通事故など心配な方は江戸時代の人に負けるかと歩いてみるのも悪くないと思いますよ。てかそのスキルは防災上の強みにもなるでしょう。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公取委規定の不動産資料における徒歩速度は「分速80m」で計算されます。
勿論信号待ちを除く距離的表示なので実徒歩は変わってきますが、そもそもこの速度かなり速めで大人の男性がサクサク歩いた場合の速度と言ってもいいでしょう。
結果として、実徒歩を意図して10分以内と問い合わせがある場合、私は徒歩7分だとか8分をベースに資料を探すのですが、駅からの半径はある一定の幅に収まる事になります。
更に極端な「徒歩20分もあり」場合、東京都市部では「隣の駅に到達してしまう」ため(中央線で言えば荻窪以西あたりから徒歩15分以上で遠いから安いという物件も分布してきますが)、希望駅の15分ぐらいを目安に探すことになります。
自転車通勤などの場合は更に顕著ですが、
普通に健康志向で10キロ20キロぐらいはジョギングで日常いける方もいらっしゃいます。
かくいう私も某2chなどのログで「江戸時代の飛脚は100キロとか余裕で、市井の人もちょっといってくるという場合の距離が20キロやら40キロ普通だった」という話を耳にして(笑
いくらなんでも10キロぐらい歩くの余裕じゃないといかんだろうと思い立ちまして、
取材の時など、隣駅から更に先まで歩くとか多くなってきました。
■仮に(流石に10キロはアレなので)5キロまで徒歩圏だと定義してみた場合
ちなみに公取委計算だと(徒歩62.5分)、
東中野から池袋まで約4.4キロですから「東中野は池袋の徒歩圏だ」となります(笑
勿論これ自転車ライダーの方には余裕の距離。
この考え方で何が変わるって、公共交通の経理と関係無く駅が選べるってところ。
タフな自転車ライダーの方なら毎日10キロも余裕でしょう。
この場合だと、
中野坂上から恵比寿が約7キロなので「中野坂上は恵比寿まで余裕の自転車通勤圏」となる。
■しかも、山手線経路って縦長ですよね。
私がretourブログで頻繁に推奨している都営新宿線曙橋駅(都内では異例に相場が安い)、
曙橋からだと秋葉原まで約5キロ、銀座も約5キロ、表参道まで4キロ、池袋も5キロ、
山手線主要駅のほぼ全てをカバーします(笑
中央線地元的にも吉祥寺を主として見た場合「久我山まではいざとなれば歩ける」駅ですし、荻窪から見た場合「西武新宿線バス便駅は勿論徒歩圏でもある」な認識です。
新宿から荻窪までの丸ノ内線区間も事実上の第二中央線な位置づけですし、
東急圏においても、学芸大から目黒駅まで歩けるとか普通のネタです。
池袋界隈となれば歩こうと思えばいける範囲は江戸川橋・高田馬場・王子・江古田に及ぶでしょう。
何が言いたいって、公共交通の通勤利便性だけに縛られず候補駅を探す可能性はあり得るって話です。距離の計測は「ヤフー地図」機能にありますので、どこまでいけるのか考えてみるのも面白いと思いますよ。
(曙橋や四谷在住の方はロードバイクや電チャリ買うと健康になると同時に交通費0円も夢じゃないですぜ。交通事故など心配な方は江戸時代の人に負けるかと歩いてみるのも悪くないと思いますよ。てかそのスキルは防災上の強みにもなるでしょう。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理会社さんから耳にした昨今不動産の動向
2017年07月15日
「ファミリー物件が時期に関わらず動いている」
業者さんの中には「シングル向けに改装し過ぎてファミリー物件の母数が足りなくなっているかもしれない」なんて声も聞きました。
■勿論人口動向から言えば東京は圧倒的にジングル世帯化が進むのですが、
各業者さんから耳にする情報を推測してみると「景気回復の影響から、結婚や同居の選択をする世帯も増加傾向にある」のではなかろうかと(勿論「いつかは広い部屋」志向シングルの方も含めて)。
総務省が発表するほど大きな数字では無いのかも知れませんが、着実に景気回復は進んできているのだと思います(引越しを手控えていた需要が一斉に動きだしたみたいな)。
この動きは潜在需要からくるものなので、長期的な動きにはならないものに思いますが、確かにシングル世帯利用においても「全てが西洋式にドーンと広いワンルーム志向では無い」訳でありまして、
●日本固有の間取りに「3帖間」というのがあります。
何に使うのかはともかく、マルチに分かれた居室は光熱費効率も高めますし、
特に角部屋志向な方にとって(採光窓が多くなる事で家財を設置できる有効壁が少なくなる)、倉庫部屋みたいな存在は大きなウォークインとして重宝される可能性もあります。
いずれにしても「リビングはとにかく大きめで」などの根幹は今後も動かないと思いますが、
必ずしもマルチ間取りが全否定されているのでは無いって部分留意すべきでしょうね。
リノベーションの設計プラン的にも「何か使い勝手のよさそうな土間」のようなものがポイントになる事もあり得ます。高級感のある部屋のキモが”玄関ホール”や”廊下”であるように(玄関ホールも見方変えれば小さな部屋です)、「小さな部屋をあえて作るぐらいの判断」アリですね。
(※どことなしに『ミニマルコンパクト』にも通じている話かもしれません)
広いリビングも実体としては、暮らしの中で「ここからここが何する時の場所」のように”間仕切りは無くても切り分けイメージはある”ものですから、ひょっとするとこの切り分け空間認知イメージも3帖以下の広さになっているような気もします。
■現代的なシングル・ファミリー問わず(40平米を超える)マルチルーム間取りの方向性は、
設計上やり難さあると思いますが「11帖LDK、4帖半寝室、3帖書斎」ですとか「9帖ストゥディオタイプのDK、7帖寝室、4畳半ユーティリィテイー」だとか、「4帖K、8帖居室1、4畳半居室2」のように、全ての部屋の広さが違うぐらいのバリエーションもアリなのでしょう。
ファミリータイプの動きが増えている、
ここに連動しているのか、確実な事は言えませんが、
20平米以下のシングル1R系の割安感が高まっているような気もしますよ。
(数字に出せるほど具体的なものでは無く感覚的な範囲ですが)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
業者さんの中には「シングル向けに改装し過ぎてファミリー物件の母数が足りなくなっているかもしれない」なんて声も聞きました。
■勿論人口動向から言えば東京は圧倒的にジングル世帯化が進むのですが、
各業者さんから耳にする情報を推測してみると「景気回復の影響から、結婚や同居の選択をする世帯も増加傾向にある」のではなかろうかと(勿論「いつかは広い部屋」志向シングルの方も含めて)。
総務省が発表するほど大きな数字では無いのかも知れませんが、着実に景気回復は進んできているのだと思います(引越しを手控えていた需要が一斉に動きだしたみたいな)。
この動きは潜在需要からくるものなので、長期的な動きにはならないものに思いますが、確かにシングル世帯利用においても「全てが西洋式にドーンと広いワンルーム志向では無い」訳でありまして、
●日本固有の間取りに「3帖間」というのがあります。
何に使うのかはともかく、マルチに分かれた居室は光熱費効率も高めますし、
特に角部屋志向な方にとって(採光窓が多くなる事で家財を設置できる有効壁が少なくなる)、倉庫部屋みたいな存在は大きなウォークインとして重宝される可能性もあります。
いずれにしても「リビングはとにかく大きめで」などの根幹は今後も動かないと思いますが、
必ずしもマルチ間取りが全否定されているのでは無いって部分留意すべきでしょうね。
リノベーションの設計プラン的にも「何か使い勝手のよさそうな土間」のようなものがポイントになる事もあり得ます。高級感のある部屋のキモが”玄関ホール”や”廊下”であるように(玄関ホールも見方変えれば小さな部屋です)、「小さな部屋をあえて作るぐらいの判断」アリですね。
(※どことなしに『ミニマルコンパクト』にも通じている話かもしれません)
広いリビングも実体としては、暮らしの中で「ここからここが何する時の場所」のように”間仕切りは無くても切り分けイメージはある”ものですから、ひょっとするとこの切り分け空間認知イメージも3帖以下の広さになっているような気もします。
■現代的なシングル・ファミリー問わず(40平米を超える)マルチルーム間取りの方向性は、
設計上やり難さあると思いますが「11帖LDK、4帖半寝室、3帖書斎」ですとか「9帖ストゥディオタイプのDK、7帖寝室、4畳半ユーティリィテイー」だとか、「4帖K、8帖居室1、4畳半居室2」のように、全ての部屋の広さが違うぐらいのバリエーションもアリなのでしょう。
ファミリータイプの動きが増えている、
ここに連動しているのか、確実な事は言えませんが、
20平米以下のシングル1R系の割安感が高まっているような気もしますよ。
(数字に出せるほど具体的なものでは無く感覚的な範囲ですが)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょっとした応用を効かせた模様替え
2017年07月08日
さて、賃貸物件では部屋の模様替えは限定された方法しかありませんが、
かなり大きく雰囲気を変える事ができる方法があります。
(賃貸ベテランの方は何をいまさらって話でしょうけれどww)
●押入れの襖や各室間を結ぶドアや引き戸を”外してしまう”って方法です。
ドーンと1Rっぽく以外にもこの方式には様々な可能性があります。
まず、
「外したドアや引き戸をどうするのか?」
ここが焦点になってくると思いますが、
(説明するまでも無く、以降は全て自己責任となりますので、原状回復自身の無い方や特殊な引き戸やドアの場合は絶対に試さないでください。一般的建具の場合で想定しております。)
仮に和室なら引き戸の高さは壁の鴨居や長押と同じ高さなのであまった壁にぴったり収まりますから、家財などでおさえる形で裏側に収めることが可能です。
マンションにおけるドアの場合も(ノブのところが出っ張っちゃいますが)、余った壁に任意に立てかけて、地震対策用の「家具転倒防止突っ張り棒」などで固定。
固定具合が安定的なら100円ショップでも入手できる「ドア用のハンガーフック」を設置できるので、簡単な洋服掛けにもなります。
(防災用の家具転倒防止突っ張り棒はあえて紹介しなくてもわかりますよね)
更に高度な作戦
「天井突っ張り収納」ですとか「天井突っ張り間仕切り」なんてのもあるのです。
ドーンと1Rに解放後に間取りを「ある程度の水準」ですが、任意に設定可能な上、
●そーいうー使い方をせず
たとえば、
壁面ギリギリにこの天井突っ張りを立て、壁面手前に2本のポールが固定さているのですから奥行きの調整さえ万全なら、ホームセンターなどで適当なブラケット(商品名的にこれでいいのかわかりません《正面からポールを固定する金具です》)を購入しポールの後ろ側に「マイ壁」として板を固定できます。
賃貸住宅の場合「国交省によるガイドライン」布告後(東京ではそのまま「東京ルール」として条例化)安易に壁にネジは使用できなくなりました。この方式なら数センチのポールの出っ張りは邪魔ではありますが自由に壁用板材を固定する事も可能。
(重量級の板材は耐震性の点から問題なのでサブロク一枚が固定できるように思わないでください。あくまでも自己責任の上での話です。)
ポールの出っ張りに関しても「折りたたみハンガーラック 衣類用格納 壁掛けラック」なんて代物もありますので(こちらは製品の水準が不明過ぎてリンク紹介無しとします)、更に応用可能。
●反面設置したがいいが使い勝手が悪いとなりますと、
天井突っ張り収納はサイズも大きいでしょうから他の使い道があるのか?って話にもなりますから、いきなり通販などで購入せず、ホームセンターなどで製品見てからの検討をお勧めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かなり大きく雰囲気を変える事ができる方法があります。
(賃貸ベテランの方は何をいまさらって話でしょうけれどww)
●押入れの襖や各室間を結ぶドアや引き戸を”外してしまう”って方法です。
ドーンと1Rっぽく以外にもこの方式には様々な可能性があります。
まず、
「外したドアや引き戸をどうするのか?」
ここが焦点になってくると思いますが、
(説明するまでも無く、以降は全て自己責任となりますので、原状回復自身の無い方や特殊な引き戸やドアの場合は絶対に試さないでください。一般的建具の場合で想定しております。)
仮に和室なら引き戸の高さは壁の鴨居や長押と同じ高さなのであまった壁にぴったり収まりますから、家財などでおさえる形で裏側に収めることが可能です。
マンションにおけるドアの場合も(ノブのところが出っ張っちゃいますが)、余った壁に任意に立てかけて、地震対策用の「家具転倒防止突っ張り棒」などで固定。
固定具合が安定的なら100円ショップでも入手できる「ドア用のハンガーフック」を設置できるので、簡単な洋服掛けにもなります。
(防災用の家具転倒防止突っ張り棒はあえて紹介しなくてもわかりますよね)
更に高度な作戦
「天井突っ張り収納」ですとか「天井突っ張り間仕切り」なんてのもあるのです。
ドーンと1Rに解放後に間取りを「ある程度の水準」ですが、任意に設定可能な上、
●そーいうー使い方をせず
たとえば、
壁面ギリギリにこの天井突っ張りを立て、壁面手前に2本のポールが固定さているのですから奥行きの調整さえ万全なら、ホームセンターなどで適当なブラケット(商品名的にこれでいいのかわかりません《正面からポールを固定する金具です》)を購入しポールの後ろ側に「マイ壁」として板を固定できます。
賃貸住宅の場合「国交省によるガイドライン」布告後(東京ではそのまま「東京ルール」として条例化)安易に壁にネジは使用できなくなりました。この方式なら数センチのポールの出っ張りは邪魔ではありますが自由に壁用板材を固定する事も可能。
(重量級の板材は耐震性の点から問題なのでサブロク一枚が固定できるように思わないでください。あくまでも自己責任の上での話です。)
ポールの出っ張りに関しても「折りたたみハンガーラック 衣類用格納 壁掛けラック」なんて代物もありますので(こちらは製品の水準が不明過ぎてリンク紹介無しとします)、更に応用可能。
●反面設置したがいいが使い勝手が悪いとなりますと、
天井突っ張り収納はサイズも大きいでしょうから他の使い道があるのか?って話にもなりますから、いきなり通販などで購入せず、ホームセンターなどで製品見てからの検討をお勧めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
保守派の方の「豊洲論にもね〜」
2017年07月03日
選挙中は何かとアレなので、終わってからのアップとしましたが、
普段はどちらか言えば保守系論陣の意見を好意的に捉えている私ですが、
流石に保守系が「豊洲移転しないのは愚作」みたいな意見には賛同できません。
やれ誰かの利権とかそういう話は全く考えておらず(工事費の高騰見れば明らかで事の本質は都が大規模なインフラ投資事業をやりたかったというのが本質でしょう)、素の不動産営業的意見として(現場周辺も過去に見て)「無理でしょうここは」と、思ったワケです。
小池知事の判断はそれこそ折衷案で、
豊洲をバックヤード的運用にしつつも築地ブランドを継続的に名乗れるような移転案を狙っているのでしょう。まーまー妥当な落としどころだと思いますよ。
そもそも東京都に金が無いワケではない。
大金使うありきで事業やるのはいんです(所得分配にもなりますし)。それはいい。
そういう青天井な投資なのにできあがぅたものがダメダメだと違う意味でアレになっちゃうでしょうに。
保守派のみなさんは「あの程度の汚染数値は全然普通の事で、環境基準だかなんだかを目標にしたこと自体がおかしい」と今ごろそんな事言い始めてますが、
「だったら、事の発端前の8回だか7回の検査は何故その基準を”計ったようにクリア”していたの」って(その時だけ地下水の精霊でも集まってたんですか?)、
逆だよ逆、
保守派のみなさんの論説を是とするなら、彼らは”計ったように環境基準クリアしていた時”、異常なレベルに綺麗にしている、税金の無駄使いだと批判してましたか?
(私がボケただけかも知れませんがそういう話を聞いたことが無い。)
左派系の論説を擁護するつもりはまったくありませんけど、
”計ったように基準クリアしていた頃の検査の信頼性”かなり怪しいと、これ素朴に誰でも考える事でしょう(そうしないと大変な事になると言わんばかりに)。
そして今大変な事になっているワケですが、推進派からが「大変な事になる」と思っていたんですよ?それが実際大変な事になってから、大騒ぎしてるのは頭おかしいって批判は通りませんって。
科学的にナンセンスなんて話いっくらでもありますから。
私のようなヘビースモーカーにとって昨今の嫌煙世論に言いたいことは山ほどありますけど、科学的にどうこうじゃなくて、「一度決めたことがどうなったのか」って話をしてるんです。
(科学的にこの状況で誰も副流煙の被害を受けないのだからこの場所は禁煙エリアだが吸っていいんだとか言わないでしょ。)
それこそやれ環境基準がどうしたこうしたって事に批判があるのなら、
そのために莫大な費用で汚染除去費用かかってるんですから、豊洲移設すべしな右派の方は当時賛成した自民党やら石原氏に賠償訴訟起こしてなけりゃ筋が通らない。
言っておきますが、昨今の流れ的に私は保守系論陣の意見を好意的に見ている人間です。
(民主党はとっとと消えて無くなって欲しいとこころから願っております。)
それでも、豊洲に関しての昨今の保守系の意見は「ちょっと都合よするぎる」と思います。
移転反対派に左翼が食い込んでいるからって「じゃあその反対で」とばかり反射的に移転推進論をやるとか”違うでしょ”(石原知事時代から自民都議の方針はわかり難いものだったように思います)。
●生鮮食料品の市場ですよ市場。左翼も右翼も関係ネーでしょうに(笑
評論家や政治家の前に、生鮮食料品市場の評論家や流通の専門家がその筋の専門家でしょ。
「我こそは左翼、我こそは保守派」みたいな話を持ちこむ場面だろうか?
現在報道などで耳にする豊洲の論議はどうにも(政争の道具じゃないけれども)違う筋のネタになってるような気がする(ここは原発に関しても言えることだと思いますが)。
都知事選に関しては、
(まんまと知事の狙い通りに)自民都連が豊洲のネガティブキャンペーンに食いつくという、権力闘争センスの無さが招いた大敗北だと思いますよ。
小池知事の基本的政治スタンスが保守系であることをいつになったら理解するのでしょうか(苦しい時代の選挙戦見れば誰の目にもバレバレでしょうに)。知事選の負けは負けと認めて自民は小池知事に抱き付くぐらいの凄味がなくちゃ、、(その程度のなんとやらだったのでしょうけど)。
官邸の菅さんがアンチだからみたいに、戦術的決断も無く選挙戦に突入した時点で自民都連の負けは見えていたと思います。
※ちなみに今回の都議選は国政に(影響ないとは言いませんが)まったく関係の無い話だと思いますよ。
(関係あるとすれば「菅さんも下手踏む事あるんだ」って事ぐらいでしょう)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段はどちらか言えば保守系論陣の意見を好意的に捉えている私ですが、
流石に保守系が「豊洲移転しないのは愚作」みたいな意見には賛同できません。
やれ誰かの利権とかそういう話は全く考えておらず(工事費の高騰見れば明らかで事の本質は都が大規模なインフラ投資事業をやりたかったというのが本質でしょう)、素の不動産営業的意見として(現場周辺も過去に見て)「無理でしょうここは」と、思ったワケです。
小池知事の判断はそれこそ折衷案で、
豊洲をバックヤード的運用にしつつも築地ブランドを継続的に名乗れるような移転案を狙っているのでしょう。まーまー妥当な落としどころだと思いますよ。
そもそも東京都に金が無いワケではない。
大金使うありきで事業やるのはいんです(所得分配にもなりますし)。それはいい。
そういう青天井な投資なのにできあがぅたものがダメダメだと違う意味でアレになっちゃうでしょうに。
保守派のみなさんは「あの程度の汚染数値は全然普通の事で、環境基準だかなんだかを目標にしたこと自体がおかしい」と今ごろそんな事言い始めてますが、
「だったら、事の発端前の8回だか7回の検査は何故その基準を”計ったようにクリア”していたの」って(その時だけ地下水の精霊でも集まってたんですか?)、
逆だよ逆、
保守派のみなさんの論説を是とするなら、彼らは”計ったように環境基準クリアしていた時”、異常なレベルに綺麗にしている、税金の無駄使いだと批判してましたか?
(私がボケただけかも知れませんがそういう話を聞いたことが無い。)
左派系の論説を擁護するつもりはまったくありませんけど、
”計ったように基準クリアしていた頃の検査の信頼性”かなり怪しいと、これ素朴に誰でも考える事でしょう(そうしないと大変な事になると言わんばかりに)。
そして今大変な事になっているワケですが、推進派からが「大変な事になる」と思っていたんですよ?それが実際大変な事になってから、大騒ぎしてるのは頭おかしいって批判は通りませんって。
科学的にナンセンスなんて話いっくらでもありますから。
私のようなヘビースモーカーにとって昨今の嫌煙世論に言いたいことは山ほどありますけど、科学的にどうこうじゃなくて、「一度決めたことがどうなったのか」って話をしてるんです。
(科学的にこの状況で誰も副流煙の被害を受けないのだからこの場所は禁煙エリアだが吸っていいんだとか言わないでしょ。)
それこそやれ環境基準がどうしたこうしたって事に批判があるのなら、
そのために莫大な費用で汚染除去費用かかってるんですから、豊洲移設すべしな右派の方は当時賛成した自民党やら石原氏に賠償訴訟起こしてなけりゃ筋が通らない。
言っておきますが、昨今の流れ的に私は保守系論陣の意見を好意的に見ている人間です。
(民主党はとっとと消えて無くなって欲しいとこころから願っております。)
それでも、豊洲に関しての昨今の保守系の意見は「ちょっと都合よするぎる」と思います。
移転反対派に左翼が食い込んでいるからって「じゃあその反対で」とばかり反射的に移転推進論をやるとか”違うでしょ”(石原知事時代から自民都議の方針はわかり難いものだったように思います)。
●生鮮食料品の市場ですよ市場。左翼も右翼も関係ネーでしょうに(笑
評論家や政治家の前に、生鮮食料品市場の評論家や流通の専門家がその筋の専門家でしょ。
「我こそは左翼、我こそは保守派」みたいな話を持ちこむ場面だろうか?
現在報道などで耳にする豊洲の論議はどうにも(政争の道具じゃないけれども)違う筋のネタになってるような気がする(ここは原発に関しても言えることだと思いますが)。
都知事選に関しては、
(まんまと知事の狙い通りに)自民都連が豊洲のネガティブキャンペーンに食いつくという、権力闘争センスの無さが招いた大敗北だと思いますよ。
小池知事の基本的政治スタンスが保守系であることをいつになったら理解するのでしょうか(苦しい時代の選挙戦見れば誰の目にもバレバレでしょうに)。知事選の負けは負けと認めて自民は小池知事に抱き付くぐらいの凄味がなくちゃ、、(その程度のなんとやらだったのでしょうけど)。
官邸の菅さんがアンチだからみたいに、戦術的決断も無く選挙戦に突入した時点で自民都連の負けは見えていたと思います。
※ちなみに今回の都議選は国政に(影響ないとは言いませんが)まったく関係の無い話だと思いますよ。
(関係あるとすれば「菅さんも下手踏む事あるんだ」って事ぐらいでしょう)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━