「どこかで使ってみたい」
充電式LEDライト
(災害時の非常灯としても使えるというのも謳い文句らしい)
■現在価格:1,599円
LEDの省電力性能は昭和でお馴染みだった
「勿体ないから電気消して」なる台詞を死語にしました。
現代では必要なところに自由な照明の配置が可能となり、その形式も模索されている感じです。
天井配置のメイン照明に求められるものも若干変化しているのかも知れません。
前述の証明は「よく考えると(自分の部屋には)使いどころが無いかなww」と思いますが
以下の部材は実際に購入検討しております。
↓
こちらは足元常夜灯ですね
■現在価格:1,280円
思うに、こういう商品は途上国などにも有用性高そうです。
(携帯とモバイル通信の登場で、途上国はインフラ整備の選択肢や順番の自由度高くなりましたからね。)
特に省電力性能の高いLEDは民生用簡易ソーラー発電機との相性がいいので、
冒頭の充電式ライトなどを合わせて防災バッグなどに入れていけば、ソーラー発電の力不足を補えます。
■現代文明においては”無限バッテリー”の開発が技術的な最優先事項になりますが、
その開発にはまだまだ時間がかかるでしょう。
繋ぎの技術と言ってはアレですが、当面はそこを補う省電力技術に期待です。
LED並に効率よくお湯を沸かせる部材があるとデカいんですけどね、
現在最も効率いいのが(商品名的に正しいのかアレなんですが)「バケツヒーター・投げ込みヒーター」と知られるタイプとされてますが(確か電気ポットもこの仕組みだったような)、
商品的には昔からあるもので、案外ローテクと申しましょうか、
本格的に大手が技術開発やっている雰囲気が”あまり無く”残念なところです。
(専門知識が無いと使い難い部分もありそうなので商品紹介無しとします)
(この商品も効率が更に上がれば防災用として機能する可能性アリ)
省電力家電はまだまだニーズがあると思いますから、
ジャイアントステップスを期待したいところです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━