ぶっちゃけ(どっぷり自分はネット世代だと思うけれど)
速度12Mもあれば十分、
政府の施策としては「12M程度の通信を無料化」する方が効果デカいと思う。
なんつーかセキュリティーレベルも高い公衆無線LANでもいいし、
自治体が補助金で基地局立ててもいんじゃないですか?
本当に5Gなんか必要だろうか。
■そもそも気になることは「IT関連によくある”マッチポンプ”」
何かって〜と、
よくある高速通信の謳い文句に「動画の画質が驚くほどナントカ」ありますね。
しかしですよ、
高画質動画って凄く容量もデカいんですよ。
(ダウンロードなんかしていたら大変なワケで、それが一時キャッシュでもグラフィックチップ回りのメモリ管理にしてもですね、、、)
本で言えば「すっごい重い単行本」
「1Gが数秒で」なんてコピーも目にしますが、
SSD前提の話でしょ(笑、そもそもハードのIO速度超えるとか無いし。
スマホでそんな動画観たらメモリ食い過ぎて、
きっとブラウザ落ちますぜ(と思うんだけど)。
HD選択するとしても、せいぜいが720pじゃないのかしら?
■確かに、様々な機器が通信でネットワーク化される云々って論議もありますが、
(その話も毎度毎度同じな気がする、、)
通信機器の制御にそんな大容量必要か?
それ以前に「いかにハードの負担を軽くする圧縮技術を用いるか」
みたいなのが重要視されますよね?
安定的で盤石な12M程度の無料ネットワークのが重要じゃないだろうか。
なんだか中国ネタで
「中国を排除すると、ハイテク化に大きな損失となる」
みたいな脅し文句も耳にしますが、
いやいや、、、そんなこたぁネーだろうよと
思うんですけどね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自宅SOHO拡大でペット可賃貸の需要が増えるかも
2019年06月27日
思う以上に日本人って身近な事に繊細だと思う
ご存じだろうか
(まーいろいろ論議のある)ドイツでは特に犬を飼う時厳しい法律があって、
何時間以上ひとりで留守番させてはいけないだとか、
守れないと罰則や強制的な犬の保護にもあるようで、
ドイツの犬の保護に関する法律
http://npojdr.org/tierschutz-hundeverordnung/
徳川綱吉の「生類憐みの令」を超えているかも。
ドイツの事例は極端にしても、
現代日本人の感覚的に、
今の働き方状況だとちょっとペットは無理かも(ペットのためにも)
そんな考え方されている人も少なくないと思うのですよ。
(この辺の社会意識は近年急速に高まってますから)
逆に言えば、潜在的にペットを飼ってみたいと考えている世帯はかなり存在するのではないか。
デフレ不景気時代に、空室に悩む大家さんが「ペット可にしてみよう」という思惑から随分ペット可が増えた時期あったと思いますが、最近は当時の雰囲気後退している気もします。
(ペット可であっても資料に大きく書くようなコピーではなくなったという一面もあるけれど)
■さて、そんな中で「働き方改革」であるとか
(It系を中心に)「自宅SOHO」の拡大です
実は不動産業界にとってこの流れはチャンスになります。
「自宅に書斎的空間のあるお部屋」であるとか(その点で法人から家賃補助が出る場合もあるでしょう)、現状よりも求める広さが違ってくるだろうと。
この時、その拡大する広さも相まって「ペット可」とすれば(引越しインセンティブに+αともなりますし)いい感じの構成になるのではないかと思うのです。
ニーズが明解になってくれば、業界の動きも早いですから。
また「ペット可」目立つようになってくるかも知れません。
それは日本全体の賃貸住居社会資本的にも、あるべき方向な気がしますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご存じだろうか
(まーいろいろ論議のある)ドイツでは特に犬を飼う時厳しい法律があって、
何時間以上ひとりで留守番させてはいけないだとか、
守れないと罰則や強制的な犬の保護にもあるようで、
ドイツの犬の保護に関する法律
http://npojdr.org/tierschutz-hundeverordnung/
徳川綱吉の「生類憐みの令」を超えているかも。
ドイツの事例は極端にしても、
現代日本人の感覚的に、
今の働き方状況だとちょっとペットは無理かも(ペットのためにも)
そんな考え方されている人も少なくないと思うのですよ。
(この辺の社会意識は近年急速に高まってますから)
逆に言えば、潜在的にペットを飼ってみたいと考えている世帯はかなり存在するのではないか。
デフレ不景気時代に、空室に悩む大家さんが「ペット可にしてみよう」という思惑から随分ペット可が増えた時期あったと思いますが、最近は当時の雰囲気後退している気もします。
(ペット可であっても資料に大きく書くようなコピーではなくなったという一面もあるけれど)
■さて、そんな中で「働き方改革」であるとか
(It系を中心に)「自宅SOHO」の拡大です
実は不動産業界にとってこの流れはチャンスになります。
「自宅に書斎的空間のあるお部屋」であるとか(その点で法人から家賃補助が出る場合もあるでしょう)、現状よりも求める広さが違ってくるだろうと。
この時、その拡大する広さも相まって「ペット可」とすれば(引越しインセンティブに+αともなりますし)いい感じの構成になるのではないかと思うのです。
ニーズが明解になってくれば、業界の動きも早いですから。
また「ペット可」目立つようになってくるかも知れません。
それは日本全体の賃貸住居社会資本的にも、あるべき方向な気がしますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紙メディアの衰退が著しいようです
2019年06月25日
新聞を擁護するつもりは一切無いのだけれど、選挙公報みたいな(どんな人が立候補してんのとかのアレ)一覧でささっと即断する場合だとか、地図などの場合も紙媒体でサクッと見るから便利だってこともあるだろうし(リンクを踏んだりできないとこは痛いけれど)、
閲覧時の身体的負担って点から紙媒体の利便性はやっぱあるのじゃないかと思う。
●反面
迷惑なポスティングにあるように、頻度ってのかな。
めんどくさいと思う、思わないの判断もあるでしょう。
ぶっちゃけ廃刊もささやかれるように新聞は(TV番組表の意味を失った今)
「いっそ週間」にして、
取材特集記事を増やすのがベターなのではないか?
(販売店や配達の形式なども大幅に見直す事になるだろうけれど)
所謂サラリーマン諸氏も
「週末に週刊新聞をゆっくり読む」とかのスタイルのが楽じゃないのかな。
こういっては何だけれど、毎日配達される膨大な紙ごみを整理するのもアレ結構な負担で、
新聞解約する理由の要因になっていやしないだろうか。
時に漫画の海賊版サイトが大きな問題になったこともあるけれど
アレもさ、
週間ナントカって漫画雑誌の中で、自分が読むタイトルが1つ2つしかない場合、後から山詰みになる紙ごみの整理がもうめんどくさいというね、単純にコストだけに限らない部分もあると思う。
●編集者が”ネットなどで”タイトル単売”をどう考えているのか不明ですが、
やり方の工夫は必要でしょう。
少なくともネットにおける”量的無制限”なバックグラウンドと
紙媒体に代表される文字数やページ数の枠、
(これ音楽におけるレコード・CD時代の『フォーマットの枷』も同じ事だと思うけど)
紙媒体はもっと自由度ってものを考えてみるといいのかも。
「週刊だけど、今週は2回になりました」とかもあっていいでしょ。
●特に広さが無制限とは言えない賃貸住宅の場合など
紙ごみの積み上がるA4サイズの床面積の消費ってのは
「たとえば6帖一間のシングルにとって’」馬鹿にならない話なのであり、
(ゴミの分別もそうだけれど、現代にはミニマリストな生き方もある中で)
メディアも想定外のところで紙媒体が負担になっているとこ、あると思うのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
閲覧時の身体的負担って点から紙媒体の利便性はやっぱあるのじゃないかと思う。
●反面
迷惑なポスティングにあるように、頻度ってのかな。
めんどくさいと思う、思わないの判断もあるでしょう。
ぶっちゃけ廃刊もささやかれるように新聞は(TV番組表の意味を失った今)
「いっそ週間」にして、
取材特集記事を増やすのがベターなのではないか?
(販売店や配達の形式なども大幅に見直す事になるだろうけれど)
所謂サラリーマン諸氏も
「週末に週刊新聞をゆっくり読む」とかのスタイルのが楽じゃないのかな。
こういっては何だけれど、毎日配達される膨大な紙ごみを整理するのもアレ結構な負担で、
新聞解約する理由の要因になっていやしないだろうか。
時に漫画の海賊版サイトが大きな問題になったこともあるけれど
アレもさ、
週間ナントカって漫画雑誌の中で、自分が読むタイトルが1つ2つしかない場合、後から山詰みになる紙ごみの整理がもうめんどくさいというね、単純にコストだけに限らない部分もあると思う。
●編集者が”ネットなどで”タイトル単売”をどう考えているのか不明ですが、
やり方の工夫は必要でしょう。
少なくともネットにおける”量的無制限”なバックグラウンドと
紙媒体に代表される文字数やページ数の枠、
(これ音楽におけるレコード・CD時代の『フォーマットの枷』も同じ事だと思うけど)
紙媒体はもっと自由度ってものを考えてみるといいのかも。
「週刊だけど、今週は2回になりました」とかもあっていいでしょ。
●特に広さが無制限とは言えない賃貸住宅の場合など
紙ごみの積み上がるA4サイズの床面積の消費ってのは
「たとえば6帖一間のシングルにとって’」馬鹿にならない話なのであり、
(ゴミの分別もそうだけれど、現代にはミニマリストな生き方もある中で)
メディアも想定外のところで紙媒体が負担になっているとこ、あると思うのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンションの最適方位は”東”ではないだろうか
2019年06月23日
建築物の耐用年数にも関わると言われている。
正直言ってRC造建築の”南向ベランダ・バルコニー”は弱点となる。
(この弱点を回避するため高級建築では工夫もされてはいるが)
●ポイントはベランダバルコニー部分の”ヒートシンク効果”による温度変化
●ベランダバルコニーの確度によっては直射日光があたり放射冷却現象による温度変化
●降雨によるベランダバルコニー部分の防水管理
●ベランダバルコニー部分の洗濯もの干し可時錆などの問題
●ベランダバルコニー構造が暗に規定する掃出し窓の構造(室内・構造物への過剰な温度変化)
建築サイドが「合意があれば是非こうしたいと思っていること」
●事業ビルやホテルと同様にベランダバルコニー構造無しにしたい
●開閉を前提にしている窓はサッシ強度が降雨に対し十分とは言えないので、バルコニーレスの場合には軽い庇が必要である
●ベランダバルコニー無しが望ましいので、乾燥室などの共有ランドリールームが適切
●開閉を前提にしている窓には転落防護柵付の腰高窓が望ましい
言い換えれば、戸建て建築時の定説
(”南側に庭”があり、縁側を備え日照管理した障子で仕切られた和室が複数並ぶ設計)
【南向の住居】
主として南向きの定説は「庭付きの低層木造住宅」の場合に限った話なので、
RC造マンションの場合(高層階ならそもそも方位すらほとんど無関係)、
本来、無難に行くなら”東向き”が適切なのではないかと思う。
北向きでも決してNGでは無いが(窓前方の南面方向へ開けてることが条件)、
北向きって角度によってはできれば避けたい西日が横から入るので、そこから逆算しても東向きが理想となる(心理的にも朝の日光で目が醒めることは体内リズム調整効果がある)。
●逆に言えば
タワーマンション含む「西日対策」が言うほど話題になっていないことのが問題な気もする
→続きを読む
正直言ってRC造建築の”南向ベランダ・バルコニー”は弱点となる。
(この弱点を回避するため高級建築では工夫もされてはいるが)
●ポイントはベランダバルコニー部分の”ヒートシンク効果”による温度変化
●ベランダバルコニーの確度によっては直射日光があたり放射冷却現象による温度変化
●降雨によるベランダバルコニー部分の防水管理
●ベランダバルコニー部分の洗濯もの干し可時錆などの問題
●ベランダバルコニー構造が暗に規定する掃出し窓の構造(室内・構造物への過剰な温度変化)
建築サイドが「合意があれば是非こうしたいと思っていること」
●事業ビルやホテルと同様にベランダバルコニー構造無しにしたい
●開閉を前提にしている窓はサッシ強度が降雨に対し十分とは言えないので、バルコニーレスの場合には軽い庇が必要である
●ベランダバルコニー無しが望ましいので、乾燥室などの共有ランドリールームが適切
●開閉を前提にしている窓には転落防護柵付の腰高窓が望ましい
言い換えれば、戸建て建築時の定説
(”南側に庭”があり、縁側を備え日照管理した障子で仕切られた和室が複数並ぶ設計)
【南向の住居】
主として南向きの定説は「庭付きの低層木造住宅」の場合に限った話なので、
RC造マンションの場合(高層階ならそもそも方位すらほとんど無関係)、
本来、無難に行くなら”東向き”が適切なのではないかと思う。
北向きでも決してNGでは無いが(窓前方の南面方向へ開けてることが条件)、
北向きって角度によってはできれば避けたい西日が横から入るので、そこから逆算しても東向きが理想となる(心理的にも朝の日光で目が醒めることは体内リズム調整効果がある)。
●逆に言えば
タワーマンション含む「西日対策」が言うほど話題になっていないことのが問題な気もする
→続きを読む
なんだかんだと「雨が降ったら傘」程度の文明(と思っていたが)
2019年06月21日
流石武田邦彦教授
雨が降っても傘しか対策が無いって状況をついに覆す話があるそうで、
■コンパクトシティの延長で
「巨大なドーム建築の内側だけに人間が暮らし、郊外は自然のままにみたいな開発プラン」
このドームの天井にあたる建築部材の研究があーなんだこうなんだって科学分野のテーマがあるそうで、ついにそういう論議が出てきたかと、
ちょっと話聞いた感じだと「難しいかな〜」と思いますが(笑
(※時々ゼネコンが発表する、月面開発やスペースコローニーのアイデアの範囲になるかな的に)
案外、その建築部材の開発が「新型アーケード」や「天窓型地下街」などの都市計画に反映される可能性もありますので、一概に夢物語とも言えないだろうと。
<ふと考えてみた>
それって、屋外に滅多に出なければ傘の必要も無いワケで、
引き籠りを推奨する話じゃないけれど、
VR技術だとか、屋内での運動や採光面の工夫(パッシブソーラーハス的な)、
まだまだ住居性能に求める性格とか内容って拡大する余地があるのかも知れないと思ったワケです。
自宅SOHO拡大の話もしかり、
住居に機能を付加するって事で言えば、ソーラー発電コストの計算基準も(原発賛成反対派で)随分違うようで、
前述の天板新素材含めて実際に運用した実績でようやくわかるのかも知れません。
(廃炉や補助金部分総額での原発発電コストもよくわからなくなってますから)
確かに、通勤含む都市インフラや産業活動かなりの部分は「外に出て働く」流れの中に派生していて社会全体のコストを計算していくと、別の側面も見えてくるでしょう。
(速攻で高速鉄道が意味を失ったりね)
●だって皆さんどう思います?
賃貸住宅で契約している場合、自宅にいない時間が長ければ長いほど”実質の家賃が上昇するのも同じ”なんですよ(賃料を使用時間で割る)。
これだって社会的コストの一部でしょう。
※事務所はその反対で労働時間が短くなればなるほど”実質の家賃が上昇する”
経済や豊かさを考える上で、
「まだまだ計算されていない社会的コスト」きっとあるんでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
雨が降っても傘しか対策が無いって状況をついに覆す話があるそうで、
■コンパクトシティの延長で
「巨大なドーム建築の内側だけに人間が暮らし、郊外は自然のままにみたいな開発プラン」
このドームの天井にあたる建築部材の研究があーなんだこうなんだって科学分野のテーマがあるそうで、ついにそういう論議が出てきたかと、
ちょっと話聞いた感じだと「難しいかな〜」と思いますが(笑
(※時々ゼネコンが発表する、月面開発やスペースコローニーのアイデアの範囲になるかな的に)
案外、その建築部材の開発が「新型アーケード」や「天窓型地下街」などの都市計画に反映される可能性もありますので、一概に夢物語とも言えないだろうと。
<ふと考えてみた>
それって、屋外に滅多に出なければ傘の必要も無いワケで、
引き籠りを推奨する話じゃないけれど、
VR技術だとか、屋内での運動や採光面の工夫(パッシブソーラーハス的な)、
まだまだ住居性能に求める性格とか内容って拡大する余地があるのかも知れないと思ったワケです。
自宅SOHO拡大の話もしかり、
住居に機能を付加するって事で言えば、ソーラー発電コストの計算基準も(原発賛成反対派で)随分違うようで、
前述の天板新素材含めて実際に運用した実績でようやくわかるのかも知れません。
(廃炉や補助金部分総額での原発発電コストもよくわからなくなってますから)
確かに、通勤含む都市インフラや産業活動かなりの部分は「外に出て働く」流れの中に派生していて社会全体のコストを計算していくと、別の側面も見えてくるでしょう。
(速攻で高速鉄道が意味を失ったりね)
●だって皆さんどう思います?
賃貸住宅で契約している場合、自宅にいない時間が長ければ長いほど”実質の家賃が上昇するのも同じ”なんですよ(賃料を使用時間で割る)。
これだって社会的コストの一部でしょう。
※事務所はその反対で労働時間が短くなればなるほど”実質の家賃が上昇する”
経済や豊かさを考える上で、
「まだまだ計算されていない社会的コスト」きっとあるんでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
寒いのか暑いのか(な季節)
2019年06月19日
時にエアコンのスイッチ入れるのが快適か窓を開けるのが快適なのかわからなくなる時ありますね。
「そんな時には衣類で調整するのが吉」なのかと思いますが、
これがまた、梅雨直前の暑さで衣類は全部夏物になってしまっているという(笑
こちらも毎年恒例になっておりますが、
扇風機やサーキュレーターの出番なのでしょう。
数年前からDCモーターなる静音型が主力となり、売れ行きも伸びているようです。
滅多に壊れる家電ではないので、古いものご利用の方いるかもですが、廉価なものなら198とかですから、(特にサーキュレーター関係は)買い替えお勧めします。
<そんな事はともかく本題です>
■日差しが暑い時にふと気がついたのですが、
「アルミ系のカーテン、あれ性能はいいのだけれどご近所から眩しいと苦情がくるんですよ」←よく耳にしますよね。
私はガッツリカーテンを敷設せず「謎の不織布すだれ?」を自作して悦に入っていたりしたのですが、
「そう言えば」
■アルミ反射カーテンって、普通のカーテンの内側に敷設しても効果は同じじゃないのか?
(窓外側のカーテンは熱くなるかもですが←実際どうなるのかちょっとわからない)
自作のすだれが不織布なんで、そこに100円ショップで冬にお馴染みのアルミシートをサンドイッチしてみました。
(アルミシートってそのままだと”丸かってくる”ので、表裏で二枚重ねにする。)
面積的に少ないので、実験も何も効果を具体的に検証することはできないだろうと思うのですが、
参考にまでに似た手法で対策しているトイレの窓の状況どうかというと、
(これがまた小さな窓なので効果の観測が難しいと言えば難しい)
「気持ち(西日があたるはずの)トイレの温度が涼しい気がする」
今季アルミカーテン敷設予定の方の参考になれば。
しょぼい検証記事ですいませんww
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「そんな時には衣類で調整するのが吉」なのかと思いますが、
これがまた、梅雨直前の暑さで衣類は全部夏物になってしまっているという(笑
こちらも毎年恒例になっておりますが、
扇風機やサーキュレーターの出番なのでしょう。
数年前からDCモーターなる静音型が主力となり、売れ行きも伸びているようです。
滅多に壊れる家電ではないので、古いものご利用の方いるかもですが、廉価なものなら198とかですから、(特にサーキュレーター関係は)買い替えお勧めします。
<そんな事はともかく本題です>
■日差しが暑い時にふと気がついたのですが、
「アルミ系のカーテン、あれ性能はいいのだけれどご近所から眩しいと苦情がくるんですよ」←よく耳にしますよね。
私はガッツリカーテンを敷設せず「謎の不織布すだれ?」を自作して悦に入っていたりしたのですが、
「そう言えば」
■アルミ反射カーテンって、普通のカーテンの内側に敷設しても効果は同じじゃないのか?
(窓外側のカーテンは熱くなるかもですが←実際どうなるのかちょっとわからない)
自作のすだれが不織布なんで、そこに100円ショップで冬にお馴染みのアルミシートをサンドイッチしてみました。
(アルミシートってそのままだと”丸かってくる”ので、表裏で二枚重ねにする。)
面積的に少ないので、実験も何も効果を具体的に検証することはできないだろうと思うのですが、
参考にまでに似た手法で対策しているトイレの窓の状況どうかというと、
(これがまた小さな窓なので効果の観測が難しいと言えば難しい)
「気持ち(西日があたるはずの)トイレの温度が涼しい気がする」
今季アルミカーテン敷設予定の方の参考になれば。
しょぼい検証記事ですいませんww
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━