ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

番外編ですが(本来ならretourブログに書くネタかしら)

2020年01月29日

恒例の冬季帰省もあって、参考までに今週の売買図面公開に札幌の分譲マンションを掲載したのですが、投資であるとか自宅購入目的などとして考えると地方不動産魅力的ですね。
この魅力的に感じる理由は【ハイリスクハイリターンだから】なんですが(笑

なんともこのジレンマは不動産における構造的なもので、
更に分譲マンションともなれば、地方の建築は(どうしても建築時資金調達の担保となる)底地価格が安いですから、シリーズものから選べばド都心の往年の名棟に当たる的な安心感は全くないので、判断する上で専門的知識というかむしろ経験や勘が必要になってくるのかなと、

いずれにしてもその廉価な条件から決して高額所得でなくとも手が届くという要素は大きく、
確かに資産価値リスクは高いのですが、
逆に言えばリノベなど内部造作に手を入れる時に「少々失敗してもいいかな」って気軽さがあるのも事実。
●こんな事いうのは不謹慎だと思いますが
「仮に宝くじで中途半端な高額当選したら?」
私なら地方の投資向け不動産を買いまくりますね(笑
(母数の多さでリスクヘッジ作戦ってアレです)

というか、自分が住むなりセカンドルームにするなりで、
利用目的が投資でなければもっと気軽に購入できるでしょう。
但し(ここは当社に地方不動産の取引実績ある筈無いのでww)推測ですが、地方の古築物件って銀行も簡単にローン組まないと思います(担保価値を評価できないですもの)。
”ほとんと都心の旧法借地権”みたいな、

実際のところ、
地方の投資物件って、地元事情通の資産家独壇場的なことになっているんだろうなと、
定期的にretourブログの方でレポートされる「地方にセカンドルーム作戦」、
見方変えると「退職後引退を契機にマイホーム作戦」ならもっと大胆にいけるだろうと思います。
(以前から思っている事ですが、メディアなどでが時々煽る「見知らぬ田舎で農業を」みたいなインテリ階層受けしそうな話は、少なくとも趣味の農園などの経験無しにリスク高過ぎだと考えています。)
●「地元では若干割高感もあるが、銀行もなかなか融資できないこともあって県庁所在地都心部でも中古物件の割安感は都内郊外とは比較にならない」←この条件は都会暮らしで退職を機にマイホーム考えている方には適合性高く(キャッシュで買えちゃう可能性もあり得ますぜ)、

「見知らぬ田舎で農業」のハードルは高いと思いますが、
「引退後にDIYで気長にリノ」ベなら案外気軽に取り組めるんじゃないかなって、
(自宅ならおきて破りの”サブロクコンパネ・ワックス仕上げ床”とか大胆な事もできますし)

民間サイトでどれぐらい情報閲覧できるのかわかりませんが、
興味ある方はそんな作戦もありますよって思ったり、思わなかったりww



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 16:49 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

再び自動車の時代が到来するとするなら?(自動運転)

2020年01月24日

某武田教授が面白いこと言っていて、
一見環境に優しいなどと言われる公共交通機関だが、大規模インフラ建設時に膨大なエネルギーを必要とするそうで、道路整備や自動車生産とどっこいだって話。
ちなみに私は現代的環境保護派では無く、どちらか言えば省コスト生産性派なのでそっちの意味でこのエネルギーコストの話はあり得る話だなと思ってみた。

自動運転車両が導入される場合、
ぶっちゃけ「全車両のマニュアル運転禁止(操作系も無し)、特定車線だけの運行などにするなどして対向車なども全車両自動運転車両とする」みたいなダイナミックな方法のが実現性が高いと思う。
全てがネットワークで接続されれば、理論的に自動車事故は”0”となるので、極端に軽量小型車両としても問題無い上に、ホイールベースも単車並の二人乗りを基本とすれば(自動制御なので車間距離も最短)、事実上渋滞も消滅する。
自動運転なので、行先で駐車場も必要無く(個人所有では無くウーバー的な公共車両とする→即効次のユーザーへ派遣される)、
 ↑
実際こういうのamazonはやる気だと思いますよね。
拠点宅配BOXにドッキングする自動配送車両(行った先では集荷車両として、、)。

この場合、
●「現存する人間が運転可能な車両をどうすんの?」が大きな論議になると思います。

考えてみれば憲法論議もそうですが、
これほど大きな政策転換を国民投票無しに決定することは難しいでしょう。
「そういえば」
ブレグジットしかり、スイスのベーシックインカム投票しかり、大阪維新の都構想しかり、スコットランドやスペイン一部の独立投票しかり、
国民投票規模の直接民主的運用を必要とする政治案件が増えているように感じます。
(今後は原発再稼働なども県民投票で決する自治体が登場するかも)
そしてネット投票的な動きが制度化されてくれば国民投票のコストも下がる。

これって民度がアレな地域だと、大失敗を自ら市民が選択するなどの「民度リスク」にもなるんですが、ひとつアイデアを提案するとすれば、
”クイズゲーム”みたいなのあるじゃないですか?
あの連続何問も正解しないと先に進めない奴、
ランダムにその投票政策課題の質問なり、200文字論文などの関門を設けてそこを通過しないと投票できない事にするとかですね、何か方法考えないと「民度リスクバッファー」と称して投票総数の25%はAIの見解とするみたいなことになるかも知れませんよ(笑
 ↑
果たしてこの直接過ぎる民主主義は民主主義なのでしょうか?
別の意味で興味ありますね。
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 16:10 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

win10オーディオ問題の続き(割とどうでもいい話)

2020年01月21日

自分で導入していて忘れているソフトとかありますよね?
(それは私だけなのでしょうかww)

あーあーあーこんなんあったね、
(実際旧音楽用マシンに入れていたドライバでした)
業務オーディオ用の汎用ドライバ、
『ASIOドライバー』って奴です
asio4all
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/asio4all/

(導入は自己責任で、日本語対応ありませんが設定画面は超簡略です、、これ最後まで読んでね、結局アンインストールしたんだわww)

早速導入してみましたが、
それで「ジジジっプチプチっノイズは消えたの?」
うーんわからない(根絶は無理みたい)
どこの何が関係しているのかもうわからないので、
関連するアップデートで知らない間に解決するみたいなの待ちかしらね

結局落ちぶれてきたthinkpadのメインボードに出所の怪しいオーディオチップが乗っていましたよって話になるのでしょうけど(win10との相性的に)、
やれることはやり切った感もあるので、
後は時間が解決してくれるのを待つとします。

そんなことより、
amazonでUSB-DACのパチモン
(PCM2704チップ使用の基盤だけ商品)600円ちょいでゲットしたので、
「どんなもんかな〜」ってのが楽しみかな(笑
(プチプチノイズはアナログレコードなんだと思うことにした)
このパチモン「コンデンサーを交換すると一昔前のハイエンド級に」というですねww、オーディオファンがやりそうな”何”が有名な商品みたいですが、
「やらない、やらない」
やらないってww

●なんかwin10の悪口みたいになっているけど
ブラウザのメモリ(リソース管理)に関しては確実にwin7より優れているかな

こんな話もありますね、
●win10は[Shift]キーを押しながらシャットダウンしないと完全なシャットダウンにならない
(推奨設定の高速起動は休止っぽい終わり方しているだけなんですと)
電源設定で高速起動のチェック外すか、Shiftキー押しながらシャットダウンするとよいらしい。
加えて、音声などアナログ周りの設定は再起動では完全に処理されない
まー私のX220は”最初から高速起動にチェック入ってなかった”ワケだが(笑
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 14:01 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

政治と生活が身近に連動する時代

2020年01月17日

昔は政治の話なんかすると「いやいやそんな難しい話は」なんて時代もありましたが、
昨今はお昼のワイドショーでかなり高度な国際政治の話が話題になってます、
加えて、高齢世帯が資産運用しているのだと思いますが、株価関係の報道も(昔は誰もそんなん興味ないだろって調子でしたが)抑えておくネタとなってます。

中東問題はガソリンや電気料金に直結しますし、
知らない間に100円ショップの品ぞろえに日本製が増えていたり、
昨今では携帯関連の今後と、米中経済対立はガチで関係している上に(5GはどこGになるんだ的に)、ソフト〇ンクは大丈夫なのか?ってとこの大きな背景になっています。

消費税導入により、国会論議がダイレクトに日常の消費活動に影響し、
環境問題だけでなく、禁煙なんちゃらグローバリズムは愛煙家の生活を一変させました。

●これだけ政治が身近になってくれば
政治家に求める資質であるとか、各党の政策など、
当事者知らない間に、庶民の目は厳しくなっていると思います。
(これがマスメディア含めてワケのわからない疑惑で政権批判プロパガンダやっても、ちーとも支持率が変化しない現象に繋がっている。←下手すると野党の支持率下がってますから)


あたりまえのことですよね、
(ロシアでもプーチン大統領の年金改革が大幅に支持率を落とす結果になってますから)
市井の民が「政治は難しいからわからない」な〜んて時代はありません。
昔みたいに政党が簡単にくっつけなくなっている理由のひとつかも知れません。
(きっと鼻の利く議員さんには危機感あるんだよ)
 ↓
合流どころか「分裂状態」 国民、結論先送り 不満議員「推進」動議
https://www.sankei.com/politics/news/200115/plt2001150036-n1.html


それを混沌だと問題視するむきもあるでしょうが、
私は有権者の民度が上がっているからこその(そこに危機感感じる政治家さんの)現象なのだと思っています。むしろ好ましい傾向なのじゃないでしょうか。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 02:39 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

幼児教育に英語は必要なのか?

2020年01月15日

そもそもが現代の子供達が大人になる頃には翻訳アプリ・ソフト系の能力が相当高いレベルにあるでしょうし、現在の日本の教育における語学って「試験が簡単なのでご都合主義で入れてみた感」が満載でどこに意味があるのかさっぱりわからない。

これがまたトンチンカンな勘違いした親御さんがやたらと幼児教育で英会話学校通わせたり、悪循環になっている側面がある(文科省と同じで親御さんにも”英語が大事です”みたいな投げかけがわかりやすいからって部分が大きい=しかもそのほとんどのケースが親御さん自身英語が得意とは言えない場合だってのがお約束だったりする→特異なら家庭教育でできちゃうからです)。

何かおかしい、
英語の重要性(これ本当に必要になるのは学術論文云々の場面なので)それほど大事なら、上記の話じゃないけれど親御さんが既に英語ペラペラの筈なんですよ。
こういう不毛な話は民意でなんとかしたいところなんですが、
相手がアホの文科省ですからね、、、
(しかも文教行政なんて票にもならないので選挙の争点にもなりゃしない)

●「文科省そのもの不要なのではないか」←ここに一票ですね

TV報道では、英語関係の試験がどうやらこうやらあったようですが、
全く興味が無いのでそこはノーコメントです

子供にしたって、youtubeやたら観るって話をよく聞きますから、
自分が興味あるコンテンツが英語ならそのまま放置すれば勝手にある程度は理解するようになるでしょう。(元からが欧米の中で簡単な言語とも言われている上に、日常会話は中学の文法レベルで十分って話もあります)
そのテンションのまま中学で学べば十分でしょう。
(大学は大学で論文のための英語みたいなカリキュラム構成にすれば問題無いでしょ←入試の科目に英語なぞが必要とかおおよそ思えません)


■どこぞの政党が「文科省廃止論」ぶち上げてくれませんかね
(本気で必要無いと思います)




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 17:14 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小ネタですがthinkpadとwin10でサウンドに苦労している方へ

2020年01月10日

過去記事win10のオーディオおかしくないかって話の続きです
ひょっとしてどっかに新しいドライバ転がってないか探してたらこんな記事を発見

ConexantのドライバをアンインストールしてPCのイヤホン出力を改善
https://hanpenblog.com/10313

「何ィッ!」
(思えば先代のwin7・X200もサウンドドライバをロールバックしたんだ俺←この時あたってたドライバ何だっか覚えてないけど、、ちなみにwin7のアップデート時にサウンドドライバもオプションで出続けたがこれを無視)

そうかConexantがクソなのかも知れないって考えは無かったわ
自分のマシンに起きた現象は特定音楽ソフトに限らずyoutubeにおいても”何かの拍子”でブツってレコード針が飛ぶようなノイズが入る事。
定番のあらゆる設定試してもダメで、ググってみると似たような症状の人も多数のようで(win10特定のアップデート後に発生したという例も)、確かにwin10のバージョンとドライバの相性ってか(その都度ドライバが更新されてないってのも問題なんだと思うけど)、win10の側に原因あるならそっち待ちしか手が無いかみたいに考えていたんだけど、

その手があったか
(てかほとんど同じこと自分でやってたろーが!その手があったかじゃネーぞって)

■紹介のブログ記事通りの手順では何かうまくいかなかったんだが、だいたい”そんな感じ”にごちゃごちゃやってたらできました。
(ロールバックすることなく、High Definition Audio デバイスで固定されとります)
そして、結果は?

「プチプチノイズは消えました」

USB-DAC購入寸前でしたが必要無くなったのかな?
(とはいえ今度Creative Sound Blaster旧機種が一個余るので、併用になると思うけど)

やっぱね、X32以降のthinkpadにはLenovoの不安というか、、
X230以降はもうキーボードもアレだし、X220ならって期待もあったのだけれど(日本IBM任せのモバイルにもオーバーエンジニアリングな傾向もあつたから全否定はいかんと思う、s30のLCDケーブル接点問題にも苦労したし)、
そこは工夫してやれって事なんでしょう。
ちなみにX220の英字キーボードはオクで数年前に複数枚ゲットしており(パーツ機種不明ジャンクのタイトルでとんでもない安さだった”X200のキーボードと合わせて箱買い的な”←”神のお告げか”と思いましたww)、状態よさそうな予備機も購入して10年はこれでいこうと思っている。

→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 01:15 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする