ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

これでも私は野党の一部を応援しているんです(わりとマジメに)

2020年05月16日

ここんとこの記事で私が安倍政権信者みたいに勘違いしている方いるかもなので、
(※あくまでも自称は”保守系リベラル・リアリスト”のつもりなんですが)
野党について、書いておきます。

■ブログ読者の方は、私が自民党幹事長時代からの小沢支持者だった過去もあり、
今でも釣り人オザーさんの元ファンを公言していることご存じだと思います。
(”元”となっているのは、既に彼の政治生命は終わっているため)
(なんとか建設国策捜査時には小沢冤罪デモに参加したぐらいのアンチ菅政権)
小沢氏の三党合意(消費税増税)に反対する民主党離党も支持してましたし、
彼が田中派以来の中国コネクションを持つ政治家であることも「だからどうした」ぐらいに思っている人間です(共産党に関しても自民の西田議員じゃないですが、特に地方議員としての活動を高く評価しており小池知事の豊洲反対にも”一理ある”判断変えてません【ここは不動産】としての判断も含め)。
 ↑↓
更に言えば、小沢氏は日本に二大政党をってのが彼の政治目標であり、
そのために手段を択ばないことも「それでいんじゃないかと思ってます」
そして彼は失敗し、政治生命終えたというのが現在の評価です)


実際、小沢氏の本音は安倍政権を高く評価しているだろうとすら思ってるのです。
何故なら、小沢改革ってのは、
大戦の経験を踏まえ、官僚政治から政治主導へという考えから
・小選挙区制導入(政党交付金=脱派閥政治、党三役の権限強化)
・官邸機能の強化(副大臣制、官僚主導から政治主導へ)
・官僚権力の頂点は「内閣法制局」である点(小沢PKO法案時代の経験)
・日銀総裁人事を財務省から取り戻す(人材選択は間違えたが、、)
●この改革をフル活用したのが安倍政権です
(同様にオフレコでは安倍政権も小沢氏を評価していると思います。過去野党時代の自民国対でしたっけ大島さんが国会では口汚く小沢氏などを非難してましたが、何かの政治番組で指しで会談した折に平身低頭「尊敬する小沢先生」と本音を漏らしたのも記憶に新しい←政治の世界ってそういうものです)


小池知事はズッコケましたが、希望の党立ち上げした時の動きは小沢氏の新党未来でしたっけ、
あの動きをなぞるもので(希望の党立ち上げ時腹心だった細野豪志は、小沢幹事長時代の懐刀です→細野氏は現在無所属二階派という謎の立ち位置ですが、小池知事も元二階派であれでしょ、小沢繋がりの)、

まあ随分とかき回してきたのは事実ですが
(小沢冤罪デモ時に代は森ゆう子議員にも期待していたぐらいです、、←今はちょっと、、、むしろ辞職していただきたいぐらいになっちゃいましたが)
●それが現在の安倍政権に繋がっていることから、小沢氏の功績も評価してます
小沢が作り安倍が仕上げた的に
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 19:30 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひょっとしたらの話ですが(例の検察定年延長法案ネタ)

2020年05月15日

これはほんとにどうでもいい話なので、不動産の話期待している読者の方はスルーでお願いします

ネットで情報拾ってる方なら
「検察庁法改正案と黒川氏検事総長人事に全く関係が無い件」ご存じですよね。
(黒川氏の定年延長は既に決まっていて、須田のオジキ情報で「今回法案に黒川氏人事は関係が無いばかりか、この定年延長法案は黒川氏の話が出る前から法務省、人事院、内閣法制局で調整されていた法案ですよん。公的記録もあって野党のみなさんもそれ閲覧してます」と詳しく解説されてます。興味ある方はyoutubeのニューソク通信社チャンネルで確認ください。)

今回左翼陣営が(謎の反社的組織みたいな?Twitter工作含め)唐突にこの法案に反対始めましたが、
法案の本体は「一般公務員の定年延長法案」で、
これに検察の定年が別途組み込まれたものです。
うーん何て言うか、そもそも法案に反対しても黒川氏の定年延長に何ら変化も無く、
そもそもこの「一般公務員の定年延長法案」は左翼の牙城である自治労が長年求めてきた法案ということで(特に立憲民主には”絶対本国会で可決”の指示が出ている筈です)、

官邸としても「へ?なんで?」って話なんですが、
一部元官僚筋の解説で(ってニュース女子でお馴染みの元経産官僚の原さん)
●「これは出来レースでしょうww、国体で自民と立憲は握っていると思いますよ、こんな時期に公務員の定年延長なんてケシカランって論議は困るし、それに嬉しそうに賛成する立憲民主党の絵を撮られるのも困る。ここで、国体で自民にひれ伏して”検事の定年延長部分だけ削除の修正プロレスに応じてください”とお願いしてんでしょ(立憲もなかなかやりますね)」って解説あるんですが、、

えーーってか、いやぁ〜そうだろうか?(笑


思うに、公務員の定年延長法案を本国会で通しましょうかって話そのものが何らかの交換条件だったのではないか?
(それで野党が昨年どこで何を妥協したのかわかりませんが)
「そう言えば、名古屋高検の仲良し林さんを次の検事総長にって息巻いてる朝〇新聞が、黒川氏の定年延長の時にスゲー怒っていたっけ?」
(てかそもそも黒川氏が評価されているのって、野党との調整力だったりして、、民主党政権時代にも抜擢人事で出世しているとかいう話もどっかで読んだような、、、)

野党から「検察庁法改正案で大反対パフォーマンスしますからよろしくお願いします」の話があった時、
「これは黒川氏検事総長人事に大反対の朝〇軍団が大炎上するよね?」と誰でも予測がついた筈、
(この予想は大当たりで、謎の反社組織みたいなのまで登場しTwitter工作からのトップニュース扱いとなる大騒ぎに、待ってましたと立憲もノリノリで対反対のポーズ)


●なんて申しましょうか、
新型コロナ感染症対策緊急事態宣言の一部解除に関わる記者会見で、空気の読めない北海〇新聞と、朝〇新聞が、
「安倍首相、国民の反対の多い検察庁法改正案どう思いますか!」質問してましたが、
(ここで聞く話かよってww)
安倍首相は妙に余裕かまして(若干にやけてたのを見逃してませんよ)
「採決の日程に関しては国会のご判断だと思いますので」と答えているんですが、
 ↓
そして今日の報道は、
「内閣委への法相の出席は異例ながら、森雅子法相が出席」
「自民党の森山裕国対委員長は、採決については「なりふり構わずということではなく、互いが理解できる上で採決することが望ましい」と発言」
 ↑
これさ同法案の今国会での採決に拘らないって事じゃネww
安倍ちゃん的には、
「公務員の定年延長法案とか最初から反対だし」みたいな、、、


この雰囲気がしれ〜っと流れてくると、
立憲民主党から猛烈に「早く審議を進めてください、採決はいつですか!」って話になります。
(自治労顔真っ赤にして採決はいつですかっ!立憲は何やってるの!となりますから)


官邸これ面白がってやってないか?
(下手したら本気で法案流す気かもしれない)
「え?そういう民意なんでしょ(Twitter部隊さん弾幕薄いよっ)」って
(そんぐらいのこと平気でやる人だと思うぞww維新以外の野党大丈夫か?)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by kagewari/iwahara at 04:41 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

先日書いた「大陰謀論」の続きをあえて”追います”

2020年05月12日

こんなん書くと、仕事上差し障りもあると思うんですがww
ええい、ままよですっ
(面白いから)

元記事はこちら
『大陰謀論』あえて、こっちで書いてみます
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/474880818.html


メディアでこのネタ紹介する勇気あるのは、
武田教授かこの人かって、
動画上がってました
【怪しい】ビルゲイツとコロナの密接な関係!全人類ワクチンのデジタル証明書が必要になる?


ついでにこちらも有名な話ので連投
【衝撃】「武漢研究所の闇」消された大学助教授!武漢研究所の調査を断固拒否する中国。


これをyoutubeにあげるんだから「勇者」ですよね(笑


●さてこのお題「勿論私の個人的与太話レベルですよ」
私がどう見ているのかなんですが、
公開情報でバレバレのシナリオのあるビル・ゲイツさんが陰謀元である筈も無く、
(いかにもそれらしいキャストとして織り込まれているのではないかしらと、)
中国が意図的にやらかしたとも思えないんですよ(事故抽出はま〜あり得るかもですが)
何故って、今や安全保障上の大問題になりつつあるじゃないですか、
想像するに習近平氏は米国の死者が一人でも少なくと祈る毎日だと推察します(当初は数百人程度だろうと余裕かましていたかも知れませんが)。

確かに中国はウイルスの変異による欧州株の登場を予見できなかったとも言えますが、
経験上も海外に流出してもSARS程度だろうと思った筈です。
加えて、北京政府上層部が事の重大さに気が付いて以降の徹底した防疫っぷりや、その情報を掴んでいたのか当初からかなり先手で対応できていたロシアなど(このロシアも欧州株感染で想定外なことに至る)、「こんなことになる筈じゃなかった感」が凄くあるだろうと、


■私が気になっているのは、先日の記事に登場するこちらです
世界経済フォーラム(WEF)
https://www.soumu.go.jp/g-ict/international_organization/wef/

(言うまでもなく、同組織には欧米セレブなども多額の出資もしているでしょうし、)
 ↑
上記ページから一部引用
年次総会(通称、ダボス会議)では、幅広い分野のビジネス・リーダー及び政府・国際機関のリーダー、メディア・リーダー、著名な学者等、各国の要人が参加して各種会合等が行われる。日本からも毎年数十名の参加者が見られる。

WEFは「世界競争力報告書」、「世界ジェンダーギャップ報告書」、「世界貿易円滑度報告書」など、数多くの比較調査を発表している。情報通信分野では、「グローバル情報技術報告書」が発行されている。2015年4月に発行された「グローバル情報技術報告書2015」では、世界143の国と地域を対象に、各国の情報技術体制に基づいた競争力が評価されている。同報告書では個人、企業、政府の各分野におけるICTの整備・利用を「ネットワーク成熟度(Readiness)指数」として数値化し、ランキングを掲載している。

 ↑
はい、みなさん新型コロナ感染症対策の報道で聞いたことありますよね?
「ICTの活用、有効利用」(韓国に至っては性犯罪者のようにチップ付けてGPSで監視してました)
そしてPCR検査厨として何故か”SBと楽天が凄く前のめり”、

→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 00:44 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京の緊急事態宣言も14日”前後”に解除されるでしょうね

2020年05月11日

言い切ってもよかったかな〜と思いましたが、
いや、そこは推測としておきましょう。
心理学ブログの方に書きましたが、首相は4日に専門家会議と調整なしで解除の一定の目安に言及しており(全国で新規感染100人以下、退院者が感染者を上回る事)、大阪維新と西村大臣のやり取りもプロレスだと思います。

官邸は専門家会議と別に何らかの情報なり分析を得ているのだろうと思います。
(BSフジで元外務副大臣の佐藤正久議員が「政府から再三専門家会議に数字を出して欲しいと要望しているが、各自治体・厚生省含めてカチッとした全国統計が《共通するシステムも設計段階で》リアルタイムには掌握できていない状態」と言及)
緊急事態宣言の延長に際してエビデンスのある数字抜きでは説明できませんから、
官邸は別途参考意見を外部に求めている筈で、
その数値は非公式になりますから(4日の段階で詳細をコメントすることはできない)、あくまで目安に留め「専門家会議に14日までに数字もってきて」と、事実上命じた形になってます。
(東京都が1日単位の陽性率DATAを発表したのも8日ですからね、、)


つまり4日の段階では”腰だめの参考値ではあるが14日前後にはほぼ収束が明らかな数字になる予測”があったのでしょう。
●実際素人目にも患者数などのカーブは後1週もあれば収束しそうな角度になってます
「14日でおおよそ緊急事態解除の目途が立つ」と見ておおよそ間違いでは無いかと、
(患者数の多い東京だけは例外的に1週ぐらい余裕持たせるかもですけどね)


諸外国からの憂慮を解消するため(PCR少ない的なこの検討違いなアレが、、)、
PCR検査数を増やす指示は出してますが(目標はたぶん100万件前後まで)、
そもそも検査対象の感染者数が減少していますから、
代用と言っては何ですが、抗体検査を大規模に行うなどの方針転換はあるかも知れません。
いずれにしても、再び患者数が増加する可能性も否定できませんから、PCR体制を強化することは無駄にはなりません(早期に承認されそうなアビガンなどの投与は即日検査結果がわかるほうがベターですから)。
 ↑
この辺の体制固めは14日以降も緩めず継続することになるでしょう。
(同時にまた多くの患者を抱えている各国へアビガン支援も継続するものに思います。)




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 08:45 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型コロナ感染症の論議に欠落している【ポイント】

2020年05月09日

日本のDATAだけから言えば
「これまで知る感染パターンと違う点がやっかいな、インフルエンザ同等の脅威」で間違いないんです。
死者の数から言えば、例年のインフルエンザ以下であり、
今回新型コロナ対策もあって、インフルエンザの流行が例年の4分の1であることから、(まだ最終結果は出ていませんが)トータルの死者数で言えば昨年度より減少したぐらいなのです。

かといって専門家会議が「ハイ大丈夫」とは言えませんよね、
欧米の被害状況見れば、その可能性があると考えざるを得ないからです。
 ↑
●重大な見落としってどこでしょうか?

先日の会見で専門家会議の尾身さんが
(日本にPCR検査の整備が進んでいなかった理由で)
「サーズもマーズも被害がほとんど無かったものだから」と触れてましたが、
実はそれだけでは無いんです、
毎年流行のインフルエンザに関しても、日本は欧米に比べ桁違いに被害が少ない。
 ↑
これまでその理由を(言えばなんとなく医師会自慢的に)
「日本は医療がダントツに進んでいるから」と、噂程度に業界で語られていて、、
(業界では【超有名な自慢話】なんです)
(政府が感染初期の頃に楽観視していた理由でもある)
 ↑↑↑
そう、ここ、
「何故日本がこれほど感染症に強いのか?」この理由を真剣に討議したことが無いんですよ、きっと。
なんとなく通俗的な自慢話のレベルに落とし込まれていて、
●これが原因だと明示的な答申に至る研究がされていない。

「欧米のようにはならないだろうと、勘というかなんとなくそう思っているけれど、それを証明できるエビデンスが無い」ものだから、
堂々と「日本は欧米のようにはならないので、この対応でいんです」と言えないワケで、、

そこが話をややこやしくしてしまった。
(確かに今回欧米はPCRやり過ぎのド下手を踏んだのも事実ですが、それだけで全てを証明することはできないでしょう。←二桁違いのうちの一桁分程度でしょうか。他俗説にBCG論もありますが、こちらも確定的とはまだ言えず、、)


論議されていないものを、きっとこうだろうと私が言える筈も無く、
さてどうしてなのでしょうね(笑、の域を出ない話なのですが、
●俗に言う右派系歴史学者さんなどの論旨によれば
(以下はトンデモに属するそれ系学派の仮説ですからね)
聖徳太子ペルシャ人論や、日本の神社建築とユダヤ人の関係(秦氏は外国人説)などなど、
平安時代、都では人口の3分の1前後が(マルコポーロ的な)外国人だったという説があります。
当時から海洋国家であった日本は(ここはDNA的にも)外国からの出入りの多い国際国家でした。
(第二次元寇の主力は南宋からきていたぐらいですから驚くような話でもありません)
 ↓
で彼らの説によれば、当時の天皇の「ナントカの勅令何か条」みたいなのあるじゃないですか、
そこに
「距離をあけてお辞儀(握手はしない)」などの作法が書かれているんだという話で、
「きっとそれは、外来の感染症経験の多さからきた(公衆衛生)予防策だったのではないか」という説←あくまでここは根拠不明ながらの一例
(説明するまでも無く、古代宗教儀礼も少なからずそうですよね、礼拝の前に清めるだとか、不浄の手とかね。)

私は、何か免疫系に及ぶ特性まで存在するのでは無いか?とすら思っているのですが、
(日本は世界の人口半分になった的ペストの被害も少なかったという話もあります)
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 11:35 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

政府の布マスク配布によってサージカルマスク在庫ダブつきは本当みたいですよ

なんと弊社にまでマスク販売の営業FAXガー
(業者は手あたり次第に広告打ってるんでしょうかね)


届いたFAXの内容ですが、
・1万枚以上も対応可(3日以内に発送)”国内出荷”
・簡易化粧箱50枚(中国製)製品の性質上交換返品はできません
・〇〇〇社取り扱い正規輸入マスクです!(キャッチコピーの意味は不明)
・100枚セット4,500円、1000枚セット40,000円、50000枚セット190,000円
(送料無料、楽天・amazon・ヤフーにも出品しております)


えっ、てか値段高っ
(在庫がダブついている事をまだよく知らない情弱会社に売りつけるつもりなんでしょうか)
今時出所不明の中国マスクはこの値段では減価販売でもギリでしょうに、、
確か中国製の適価って50枚で500円でしたよね?


いずれにしても(相談ですが)1万枚単位セット販売でもいけるんですって




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 02:46 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする