ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(57)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
Amazon
Stirling Broadcast LS3/5a V2

QUAD(クォード) S-1

LUXMAN D-380

LUXMAN プリメインアンプ LX-380

FOSTEX FF105WK

TEAC S-300HR-CH

marantz CD-6006/FN

ヤマハ A-S301(S)

みさおとふくまる

Cats In The Sun

人イヌにあう


ゴー!ゴー! フィンランド
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

これは、、中国のDSですね(何が起きてるんですかね)「再び陰謀論ネタです」

2021年01月31日

※今回も虚構新聞並のふざけた陰謀論ですから軽い読み物だと思ってくださいw

情報が少ないので詳しい事はわかりませんが、
どうやらやっぱりロシアの反プーチンデモの仕掛けもBLMに似たものらしく、
プーチン大統領もそれに類する発言しているみたいです。
(これはデモでは無くテロだと言ったのかな)
世界的にこの動きを見せるなか
(某大統領選で問題になったイタリアでも政変中)
習近平主席は

石平の中国週間ニュース解説


言わんとしていることを要約すれば、
中国にもDSが形成されつつあり(腐敗した既得権富裕層が権力奪取を目論んでいる)、
習主席は軍の給与増など解放軍を味方につけ、これに対抗しようとしている。
(トランプで起きたこと”そのまんま”じゃないですか)
中玉共産党のアリババ征伐(ジャック・マーの自宅拘束)は米国で言えば「ビル・ゲイツとジェフ・ベゾス逮捕したような話」と考えるのがわかりやすい気がします。

<絶妙に世界の小ネタ的には、>
●トランプ大統領と歩調合せていたメキシコ大統領が(米SNSのトランプアカウント規制を批判してまもなく)「コロナに感染」←またですか的に
(何故かトランプよりの各国政治家は体調崩したり新型コロナに感染する)
●トランプ支持系ではありませんが、ネオリベラル系でいいのかな?左派でいながら最近中国にも強硬なフランスでも”BLMと全く同じ仕様のデモ”が激化中(新治安法案への大規模抗議デモ)
あ〜そういえばマクロン大統領もコロナに感染してましたねw
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 17:34 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

評判はイマイチですが菅政権はタイムリーな存在です

2021年01月29日

菅首相の政治姿勢は(進次郎他身内贔屓などなど)安倍前首相以上に支持できませんが(だったらどこかに理想的な政治家がいますかって)、現在の世界情勢照らし合わせればかなりタイムリーだと思います。安倍政権ならもう少し左翼メディアに対して喧嘩腰になっていたでしょうけど、
腰が低いというかギリギリ調子合せてますね、
少なくとも全面対決にならないよう意識しているのが伺える。
(そこが元共同通信の柿崎明二補佐官起用の意味だったかな)

そしてNHKをなんとかできるのも菅首相しかいない。
これは政治力ではなく、行政上の能力の意。
(菅氏が得意とするのは「行政のどこの部署に実質的な権限があり、そこを押すとどこがどうなるという仕組み」を把握する能力)

●米国大統領選においても嫌ってほど周知されましたが
「メディアの偏向を放置するとヤバい」
日本のメディアにおいても、被害が拡大し人が死のうがお構いなしに煽るという偏向っぷりを見せつけてくれています。
(戦前は戦争煽りまくってたぐらいですから、この仕事に従事すると《連日締め切りに追われるなど》何かの感覚が抜け落ちるのかも知れません)

・昨今日本メディアのトレンドは
(PCRガー!の底が割れて通用しなくなってきたのを察知して)
「ウレタンマスクガー!布マスクガー!」を煽ろうとしているようです。
こうなってくると昭和の「今年の流行色は?」並みの仕込みですよね

そんなことはともかく
既存メディアをこのまま放置すれば”振り込め詐欺級の存在”になってしまいます、
かと言って言論の自由を守るのは最優先です、
昨今起きている偏向報道の背景は「市場原理が有効に働かない事」に尽きます。
特に政治姿勢を鮮明にすれば政党に肩入れするのも自由な米国においてそれがはっきりしました。
近年続いたコンプライアンスであるとかPC(ポリティカルコレクトネス)などを背景とする抗議対応含め、「価格カルテルに近い”報道姿勢の連携”」が発生すると、本来この段階で独禁法違反なんですが、
流石の公取も世論誘導を(言論の自由という市場原理が阻害されている判断で)独禁法違反で行政指導するワケにもいかない(モノの値段みたいに証拠を明示できませんから)。
 ↓
「メディア報道の独禁法違反には公取委が全く無力である」ということです
(マスメディアにおいて不正な寡占協定や独占状態が固定化してしまう)

国連のWTOも機能不全に陥ってますから、
制度的にどうすればいいのやらさっぱりわかりません。
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 17:10 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今回の米大統領選陰謀論の中心は「習〇平主席なのだろうか?」

2021年01月28日

※全て憶測なのでインチキ妄想新聞的な内容であることご理解ください

周永康や薄熙来パージの背景にオバマ政権があって、今回大統領選挙不正事件の中心である民主党一派と中国共産党がって話はあるにはありますが(冒頭人物の事件関係無かったらゴメンなさい)、
あくまでも個人的意見ですが、オバマ政権が習近平をヘルプした背景に、「中国共産党内の権力闘争とかよくわらないから」ってあると思うんですよ。
(米国の分析力なんてロッキード事件を思い出してくださいよ、田中角栄は本当の親中派では無いですからね《日中国交回復は総裁選などの協力を取り付ける時に公明党が出した条件だった筈》、先日のCICSのレポートもどこぞの記者の解説丸写しだったって話で、、)
 ↓
だって、そもそも習近平政権は”当初”日本で言えば海部政権みたいな乗りで担ぎ上げられたもので(きっと無能だから安全だと)、どちらか言うまでも無く米民主党の一派が近いのは江沢民派であって、担いだ習近平ヘルプすると江沢民も悪い気しないだろう程度の認識だったのじゃないかと、、

今回米国大統領選とコロナ感染症の関係も噂される中で、
習近平氏は北京近郊へのコロナ感染拡大を”極度に恐れており”、1月に手術の噂もありましたが(確か脳血管がらみ)コロナで典型的な重症化のプロセスは血管の炎症です。
(仮にコロナが意図的に漏洩したのだとした場合も、これやったの江沢民派ではないの?と思うんですよ←あくまで憶測ですよ、憶測)
あくまで主観ですが、「トランプと習近平は同時に狙われ(●現在プーチンも”それに近い追い込まれ方”してます)」ひょっとすると北の金〇恩も《確か血管の、、》?ぐらいの話ではないかと、

なので習近平はバイデン政権のことなどちっとも歓迎しておらず、
大統領選であたかも中国共産党が黒幕で米国に戦争を仕掛けているなど、←こんな評判がバレバレでもちきりになることを望むと思います?
下手すると、米中首脳会談でバイデンから「いや〜誰々には世話になりましたよ」とか名前出される共産党幹部がことごとく上海閥の政敵かも知れない始末でw
下手すると北京政府(中南海)は頭抱えてるんじゃないかと、
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 21:37 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロナ感染症のエリア別マップで不動産的に類推できること

2021年01月24日

日々DATAは変わるので確定的な話ではありませんが
(以下もいつまで存在するリンクなのかも不明)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/todokedehcyouseisya.html

都内であってもやっぱり「文京区と千代田区」の方は隣接する繁華街にあまり足を運ばないんですね。
(今回中央区、港区とその通勤沿線圏がポイントとなってますが《準じるのが夏の新宿区と通勤沿線圏》隣接しているにかかわらず、文京・千代田は低い数値のままである)
もうひとつ注目なのは夏に新宿区と並んで繁華街でクラスターが問題視されていた豊島・渋谷の低さです。ここもretourの記事で書いたからってことではありませんが、文京区は幹線道路などの流れからむしろ豊島区との関係が強く、豊島区の東側(山手内側)は文化的にもほとんど文京区と親和性のある雰囲気だったりもします。
(渋谷に関しては有力な風俗も多い商業地ですがオフィース街ではないため、仕事終わりの飲食がってより、行動自粛が入れば感染のコアにはならないのかもしれません。)

所謂不動産立地の行動圏という見地から文化的背景を見ていくと、
ひとつの典型として「新宿=中央線」のように、距離だけでなく沿線込みで「文化圏」が形成されていくよすが伺えます。
古い話になりますが、新宿を核とするJAZZ喫茶やライブハウス文明が中央線に拡大していたなど、そこで一体となる要素は存在するのであって、
(今気が付きましたが、ようやく落ち着きつつある今回感染エリアの「中央区、港区→世田谷」に挟まっているのに目黒も数値が低いですね=独立完結性が高いと言えるのかもしれません。目黒はそれはそれは飲み屋さんも多いイメージあるんですが、、と言えば台東区もだ、)

賃貸はまだいざとなれば引っ越す手がありますが、
分譲や中古MS購入を考える時、
ターゲットとなる駅だけ威力偵察するってだけでは不足なのかも知れませんね。
通勤経路などで強く関連する駅の繁華街なども合わせて散歩してお店に入るなりしないと全体像が掴めないということなのかも知れません。

●事実住宅街として見た時に「文京・千代田・目黒」は強く(或いは底堅く)
そこには難しい事考えなくても「1区独立みたいな間欠性の高さ」も(わかりやすさ的に)起因しているのかも知れません。
(※私などのようなド庶民となると、今でも文京区のほんとに”いいとこ”などに行くと緊張して落ち着かないぐらいですがw、千代田区となると凄すぎてあまり緊張しないなど、こういう部分は現地で偵察しなければわからないものです。→そういう意味では「わかりやすさと商店街も兼ね備える目黒区・台東区《関連で墨田》最強」という見方もあり得るでしょう。)
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 21:57 | 住まいのキーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

恒例の東京ビギナーな方向け「3点ユニットの使い方」

2021年01月21日

etour本店ブログで触れたからって事でも無いのですが、
気が付いた年にはお伝えしてきた「3点ユニットの使い方」です。

ザザーっとにまとめましょう
・3点ユニットとは昭和東京オリンピックのホテル建設時に発明した優れものである
・3点ユニット黄金の使い方原則は
「シャワーカーテンは使わない」「できればトイレカバー等使用しない(ペーパー用なら尚更)」「寒さが気になるならドア少し開けっぱで(ライトもLEDに交換して点けっぱがいいかも)」「ドイツの給水なんとか系の速乾雑巾が基本設備(トイレ側の拭き取りと入浴後の浴槽掃除)」「入浴方法は西洋式に浴槽で浸かりつつ洗う」「合理的な人は出る時トイレもジャバ―っとお湯をかけてトイレ掃除フリー化している(故にカバー装着はあまり好ましくないのです)」
【一番重要なことは、換気扇は24時間稼働であること】
→故に事実上そう設備で謳ってなくても「乾燥室機能が備わっている」

・私自身はユーザでも無いんですが、3点ユニットは独立洗面も兼ねますから(B・T別でも独立洗面はよっぽど高級系になる)、廉価でも設備が充実します
・シャワーバスとして利用乃至通常の排水時にも重要な項目
【100円ショップで容易に入手できる排水溝ゴミ取ネット使用マストである】
3点ユニットの使用で、管理会社マターとなる最大の過失が上記を忘れることです、
「浴槽からの排水で髪の毛を流してしまい、排水トラップを詰まらせる」←コレ

設備でつけておけよってご意見あるかもですが、
なかなかポンと置くだけのネットを置いても紛失含めなんのことかと思われるでしょうし(いえいえ個人的には管理会社が置いとくべきだと思ってるんですよ)、
名目「3点ユニット公式の使い方」とは、
(当然トイレにカバーとかしてない前提で)
建前としては「排水口にゴミ取桟がついてる”トイレ側で身体を洗う”」なんです
(あまりそうやっている人はいないと思われますが、→だったら「あのシャワーカーテンは何なんだよ」って事になりますよねww)
 ↑
とはいえ、公式的には浴槽の排水溝に髪の毛などのゴミは流れないだろうって事になってるんです。

だいたいはこの辺の重要項目(排水口ネット忘れと換気扇忘れ)の誤解から
以下の代表的トラブルが出て
・トイレカバーなどのカビ
・排水溝トラップ詰まり
3点ユニットの不評に繋がっているものに思います。

●その関係から(バスとして利用時にはトイレにもお湯が被る前提)
「トイレの温水便座設置が難しいのは事実」
但しこの辺は、各業者さん工夫して温水便座設置の3点ユニットも増えてきました。
(設置の場合は、電化製品ですから無理にお湯をザッパーン掃除は避けるべきかと、)
半面、後付けで「自分で設置してもいいですか?」はほぼ無理。そこだけは妥協せざるを得ないですね。


などなど書いてきましたが、
個人的にもプロ的にも3点ユニットは優れた設備であり
実際の風評より好まれていい筈の設備代表例です。
(賃貸ベテランの方には3点ユニット好まれる傾向もありますね)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 18:01 | 住まいのキーパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロナ感染症”報道問題”の細かいところ

2021年01月17日

誤解を招くといけないのであまり大きな声では言えませんが
医療リソース関係の話となるとここでしょうね
 ↓
橋洋一チャンネル 第79回 疑問だらけの日本医師会 なぜ医療崩壊?原因を解説


(※地上波報道ご覧の方は「小池知事と医師会はとても近い関係にある」「医師会は感染症の専門家では無い《特に今回のような動物からヒトへの感染症の専門は獣医》」、二つのポイント踏まえると更に参考になるかも知れません。)

・メディアが「何が何でも政府批判に話を持っていきたい」気持ちがあるのはわかりますが、
病院系の話は管轄が都道府県なので、
何でもかんでも政府の責任にされても困るんですよね。
(日本は独裁政権ではありませんので)

・医療体制に関しては大阪はそれなりの対応があったようで(これが緊急事態の要請まで少し余裕があった理由)、この点も大阪維新と菅政権のパイプが伺えます(官邸と連携している)、つまり東京都がどうだったのか?を考える時、それが官邸の政策判断が遅れたなどの一方的な批判があたらない論拠のひとつになるのかなと思います。
(ご存じのとおり菅首相と小池知事の関係はよくない)


●さて過去記事でも紹介している
東京都発熱等相談件数DATAが差し示していたように、陽性者数は落ち着いてきました
(それでも冬の風邪シーズンということで底堅いという表現はアレですが、感染に拡大傾向は無いが流行期にあるのは間違いない)
地域別陽性者DATAにおいても「中央区、港区、世田谷区、大田区が中心(一時期と比べれば新宿も中心地では無いだろう)」変化はないようです。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/todokedehcyouseisya.html

高齢者の方も過剰に外出を控えると免疫力が低下するとのことです
「住宅街地元スーパーなどではほとんど感染することはありません」、
現状は(怒られちゃうかもですが)「中央区、港区の飲酒を伴うお店」を避けていただければ、極端な自粛はかえって抵抗力を落とす事になると思います。
(そういうことは《危機を煽るのが忙しいのか》地上波ではほぼ報道していないようです、)

※それから東京在住でご実家などを心配されている方
「(ことほど左様に東京のことは心配いらない)それから地上波TVの報道はうのみにしないこと」←こちらが最優先のアドバイスではないかと思います
いちおうヘッドライン確認のため地上波系youtubeチャンネルも登録してますが、総じて減少傾向にあっても”無理でも何でも必死に悪材料を副題に入れる”悪質さは変わりません。
→続きを読む

posted by kagewari/iwahara at 00:23 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする