ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

自民党「正直言うともう少し負けたかったのに、、」(立民は惨敗)

2021年11月01日

「あーあ、もう少し負けたかったのに」というのが自民の本音でしょう。
(ガタガタうるさい若手が党内で足を引っ張るので黙らせたかったのですが)
●自民党関係者は、候補者の公募を「正直間違えた」と述懐しており、
新人の発掘方法を根本的に考え直す方向にあります。

既に今後どうなるのか方向性は見えており、
「東京の本部が何でもかんでも決めて押し付けるのはやめよう」になりそうです。
(落下傘候補的なのを地元の意思を無視して押し付けるのはダメだと)
普通に、地元には県連などの支部がありますから、
候補者は地元に任せればいいのです(県議会議員などから予備選して選抜すればよい)。
「地方経済の再生」とか言ってるんですから、まずそれ自分からやるべきでしょう。
(今回も各支部から「冗談じゃない」と本部の決定が覆された事案がありました)

地元の決定を優先し、重複立候補は減らす
中央からの落下傘で本当に重要な候補は比例単独とする

 ↑
こうするのがいんじゃないかと思いますよ


■野党に関しては野合せず、独自色を出したところが勝ちました(維新・国民)
トヨタ労組が自民支持を鮮明にしたことも大きかったですね、
(騒動になった愛知県の”保守派の顔してましたが左翼になります宣言”みたいなのも、方向性を変えていくでしょう)
昔で言う「革新系」がいけないのではありませんよ?
(リベラリズムは、時代の変革に応じた「求められる世俗化」ですからいてもらわないと困る)
謎の左翼政治思想で、どこかの国の工作員みたいな活動されるから困るんです←これを公的資金もらってやっていたら、ほとんど犯罪ですよ、、
(ちなみに共産党のことを言っているのではありません。意外や意外、現在の共産党は独立独歩ですから《大きな勢力でもありませんし》→「日本の共産党に関してはそういう宗教政党なんだ」と思ってます。地域の地道な活動などは評価する部分も大きいと、自民保守系議員からもそういう声聞きます。)

過去記事で
「果たして自民は狙った線で都合よく負けられるか?」と書きましたが、
「正直言うともう少し負けたかったのに、、」にな結果となりましたとさ、
(※どういう意味かって、自民の本音は「負担が重い、正直それほど人材いないんです」でしょうに《時々登場するトンデモ閣僚見たら十分自覚しますって、、》。野党がこの体たらくなので「重い付託ですが頑張るしかない」ってところでしょう。)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 16:46 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする