ニュース動画がいつまで保存されているのかわからないんですが、
自動車工業会・豊田会長 車の購入促す政策の議論を(2022年1月27日)
https://youtu.be/pR0GK4mKzp0
豊田会長なら本当はわかっていると信じたいんですが、
(若者のの自家用車離れがあるように)
■これからはシティコミューター自動運転の時代です
政府に働きかけるなら、
「国民一人に一台の生産台数で合理性が最大化する政策プランを作成するべきかと」
更に、国民一人一台なので本人その気なら専有しても構わないが、
管理上その意志が無いと判断する場合(一定期間放置など)、
通常の管理センターに戻りますよと、
(単車モデルの場合、個人が宅配送信にも使用可能:玄関前に駐車するので宅配BOXは必要無い、荷物をピックアップし帰還命令スイッチ押すだけでよい。)
↑
更にこのオペレートは、シミュレーションゲーム化し、
放置車両のセンター帰還命令実行してくれたゲーマーには”報酬出します”と、
(めんどくさければ”トヨタポイント”とか仮想通貨でもいいかもしれない)
メーカーは管理センターで随時バージョンアップを行うので(このバージョンアップの判断もゲーム化できるかもしれない)、そこは政府とも相談になりますが
会長、めっちゃ回転しまっせ(GDPも爆上げ)
高市政調会長の一手(小野田紀美氏政調会副会長に就任)
2022年01月27日
そら大抜擢でしょ
【小野田紀美氏はまだ参議院1期生の39歳です】
https://twitter.com/onoda_kimi/status/1485911708694560771?s=20
アメリカ人を父に持つハーフであり、保守系では抜きんでた発信力を持ちます
叩き上げ且つ、自民政経塾出身なので「完璧な生え抜き候補」
所属は経世会であり(現在名目上の茂木派)、茂木幹事長の親中配慮批判をかわす意味もあったのかもしれません。
絶妙の位置取り持ってますね、
(保守系女性議員としては衆議院の杉田水脈氏《3期》がいますが、維新や次世代など点々とするなか安倍首相のスカウトもあっての自民党というところもあり、外様故のやっかみというか嫉まれる部分からなのか《安倍首相関係者的にも見られてしまい》個人攻撃されることが多く、表立った活動が難い背景があります。)
■特に左派からの矢面に立つことの多い高市氏としては、小野田紀美氏を部下に持つことでイメージを強化できますし、小野田氏は自身がハーフということもあり「外国籍参政権や外国人権利問題などへ、元当事者として厳しい意見を述べており」左派が相手することを避けるほどの”めんどくさい相手”として知られてます。
(若いんですが、批判に強い杉田氏のような存在)
いきなり表舞台で大活躍とはいかないと思いますが、
所属派閥が「経世会」ってところは大きいでしょう、
高市氏が清和会に戻らなかったことにも何らかの理由があると思いますが、こういう連携は清和会に戻らなかったことでやりやすかったのかもしれません。
仮に高市氏が次の総裁選で潰されたとしても、将来小野田氏の後見人になることもできます(経世会には小渕氏や加藤氏もいますから「うまくいけば、いろんな意味でキャンペーンを組みやすい」)。
保守系の女性首相候補を二段構えで備えることとなり、心強い。
(男性二世議員などより女性議員のがカッコいいですからww)
今後の活躍を期待します。
中国の不動産事情「これはヤバいでしょう」(妙佛さんのレポートから)
2022年01月25日
妙佛さんの情報によると、
このローン未払いの訴訟は長いと判決まで1年とかあるらしく、
つまりこの動きは今後数年に渡り「膨大に増えていくだろう」というところがポイント。
今回のレポートでは「それにしても立ち上がりが激しいね」って話になってます、
まずは動画をご覧ください
01-25 スマホで便利?増えているローン不払いで信用スコア低下の惨状
https://youtu.be/1wg6Ayt3Trk
妙佛さんは中国報道に関してyoutube屈指のニュース紹介サイトですから
興味のある方はチャンネル登録をお勧めします
妙佛 DEEP MAX
https://www.youtube.com/channel/UCLC5Mv8VO-VM8wfrn1Twohw
今回の話で驚いたのは、
●現在の中国には厳密に言うと「破産」に相当する法律が無いという話
(専らAI個人情報信用システムのスコアが再起不能に下落するだけ)
世界のどの国も体験したことのないトンデモ状況に突入するのかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このローン未払いの訴訟は長いと判決まで1年とかあるらしく、
つまりこの動きは今後数年に渡り「膨大に増えていくだろう」というところがポイント。
今回のレポートでは「それにしても立ち上がりが激しいね」って話になってます、
まずは動画をご覧ください
01-25 スマホで便利?増えているローン不払いで信用スコア低下の惨状
https://youtu.be/1wg6Ayt3Trk
妙佛さんは中国報道に関してyoutube屈指のニュース紹介サイトですから
興味のある方はチャンネル登録をお勧めします
妙佛 DEEP MAX
https://www.youtube.com/channel/UCLC5Mv8VO-VM8wfrn1Twohw
今回の話で驚いたのは、
●現在の中国には厳密に言うと「破産」に相当する法律が無いという話
(専らAI個人情報信用システムのスコアが再起不能に下落するだけ)
世界のどの国も体験したことのないトンデモ状況に突入するのかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
御存知の方は御存知だと思いますが「オミクロンの正体」解説ニュース
2022年01月23日
このブログではご存じ松田政策研究所の動画です
(いよいよ松田氏は次期参議院選挙立候補の予定ですが、どうでしょう、、選挙は難しいかな、、《参政党知ってるのネットの一部》。優秀な人なので《元議員さんです》頑張っていただきたい)
松田学のニュース解説 新型コロナ最新情報〜オミクロンの正体5<本編>
https://nico.ms/so39930100
(私は大阪市立大学医学部名誉教授、医師井上正康氏が全て正しいとは思いませんが《先生が目にしている学会論文も未だ未知数なものも含まれているでしょうから》、地上波メディアやマスコミに登場する自称専門家の何倍も留意すべき意見をお持ちだと思います。)
今回は各地の報道と”その解説”まとめですね
ズバリ言います
「みなさん同様に、岸田首相も本音”ただの風邪になった”とわかってます」←たぶん、、
(メディアの様子と支持率チラチラ見ながらひっちゃきなフリしているだけです)
↑
あんたわかってんのに何をしてんの←この意味で、参議院比例では”その他保守系野党へ”批判票を入れましょう
(維新や国民がその間現状の保守寄り発言変えてくれてなければいんですが、、松田さんの参政党も今回初めて候補擁立です、こちらも是非《陰ながら応援させていだきます》)
→続きを読む
(いよいよ松田氏は次期参議院選挙立候補の予定ですが、どうでしょう、、選挙は難しいかな、、《参政党知ってるのネットの一部》。優秀な人なので《元議員さんです》頑張っていただきたい)
松田学のニュース解説 新型コロナ最新情報〜オミクロンの正体5<本編>
https://nico.ms/so39930100
(私は大阪市立大学医学部名誉教授、医師井上正康氏が全て正しいとは思いませんが《先生が目にしている学会論文も未だ未知数なものも含まれているでしょうから》、地上波メディアやマスコミに登場する自称専門家の何倍も留意すべき意見をお持ちだと思います。)
今回は各地の報道と”その解説”まとめですね
ズバリ言います
「みなさん同様に、岸田首相も本音”ただの風邪になった”とわかってます」←たぶん、、
(メディアの様子と支持率チラチラ見ながらひっちゃきなフリしているだけです)
↑
あんたわかってんのに何をしてんの←この意味で、参議院比例では”その他保守系野党へ”批判票を入れましょう
(維新や国民がその間現状の保守寄り発言変えてくれてなければいんですが、、松田さんの参政党も今回初めて候補擁立です、こちらも是非《陰ながら応援させていだきます》)
→続きを読む
やはりコロナ不況が業界に影響を
2022年01月20日
結構大きいのだろうと思います。
先日相場感の動きを”感触程度”の情報ですがお知らせしたところですが、
やはり「何かありますね」
名目働き方改革で、週休二日の明確化や午後から営業を告知している中堅業者も登場しました。(それだけ人員減となっているのではないでしょうか)retourが大丈夫かって状況は昨日今日の話では無いので(笑い事ではありませんけど奇跡的確率でしかありえない”連続する貰い火事”なんてことが起きてる段階で以降弊社に景気がいい筈も無くw)、逆に他社の状況がよくわからないところがあるんです。
実際物件調査に入るようになって、これ確信しました。
仲介専業系には倒産するところも出てくるのじゃないでしょうか。
●いきなり不動産相場が下がるとかデフレに戻るの意味ではありません
「流動性が低下している」ということです。
(これは表面的に見えない部分でもありますが、不動産資産の現金化も《目に見えて値崩れもしていないが》容易では無い→現金化に時間がかかることは結構大きい筈です)
中古市場はどうかわかりませんが、
賃貸住宅の賃料は”下がり始めるフラグ”だと読みます。
(『春のシーズン』は例外でしょうから、全体像が見えるのは5月〜か)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これだけ寒いと断熱材の進歩に期待しちゃいますよね
2022年01月15日
何といっても近現代の大進歩は「冷蔵庫と魔法瓶(ポット)」だと思うんですよ。
これ部屋で言えば”断熱材”、
みなさんも保温ポット購入する際には「何時間何度を維持」の性能見るじゃないですか。
「これがどうして、部屋の断熱性能の項目に無いのか?」不思議で仕方がない。
と、考えれば断熱性能がどれほど大事かわかる筈です。
(確かに構造上の工夫や暖房設備も整ってますが、北海道の某実家はかなり地元公務店の力の入った作品で、驚くほど”寒くない”のです←やろうと思えばかなりいける。)
■ブログ記事各所で書いてきましたが、
日本は梅雨があるので、基本非木造住宅の外断熱は不可能で(それを謳うものもありますが、外装サイディングボードにちょっと工夫したものの域は出ないでしょう:躯体内での結露を防止することがコンクリート含め管理上の重要事項だからです)、
断熱性能を売りにしているのは、木造戸建て専業メーカーの専売特許だったりします。
さらに総務省調べだと思いますが、現代日本の建築は6割以上が非木造であり、大手建材メーカーがどれほど新型断熱材なり工法に熱心かと聞かれれば微妙にも思えるのです。
それでも建築基準法改正でしたか、
特に非木造建築においては24時間換気が義務付けられています。
であれば、地味かも知れませんが「メンテナンスフリーな熱交換フィルター」や、換気口だけでなく(打ちっ放しは無理ですが)ふかしたコンパネや石膏ボード内側での空気循環の検討など、このなんというか地味なとこの技術的検討も期待されますし、
●なんといっても賃貸住宅においては(外階段アパートなどでは”玄関ドアですよ、玄関ドア”)
原状回復可能で、簡易に取り付けできる断熱ボードのような商材があるといんですけどね。
窓に関しても、誰でも「商品名プラマード」のような簡易二重窓工事までは踏み切れないでしょう。
かといって、ドラッグストアでお馴染みの発スチパネルでは簡易に過ぎる。
(発スチは防火性能的には反比例しますが、過去記事で実験レポートあるように効果的なのは事実ですし、一般的な木造建築などの断熱材として広く使用されてます。:冷蔵庫の断熱材も発スチですからね)
「インテリア性能や、棚が付加できるなど付加価値もある簡易設置型断熱パネル」
↑
これは是非欲しいですね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これ部屋で言えば”断熱材”、
みなさんも保温ポット購入する際には「何時間何度を維持」の性能見るじゃないですか。
「これがどうして、部屋の断熱性能の項目に無いのか?」不思議で仕方がない。
と、考えれば断熱性能がどれほど大事かわかる筈です。
(確かに構造上の工夫や暖房設備も整ってますが、北海道の某実家はかなり地元公務店の力の入った作品で、驚くほど”寒くない”のです←やろうと思えばかなりいける。)
■ブログ記事各所で書いてきましたが、
日本は梅雨があるので、基本非木造住宅の外断熱は不可能で(それを謳うものもありますが、外装サイディングボードにちょっと工夫したものの域は出ないでしょう:躯体内での結露を防止することがコンクリート含め管理上の重要事項だからです)、
断熱性能を売りにしているのは、木造戸建て専業メーカーの専売特許だったりします。
さらに総務省調べだと思いますが、現代日本の建築は6割以上が非木造であり、大手建材メーカーがどれほど新型断熱材なり工法に熱心かと聞かれれば微妙にも思えるのです。
それでも建築基準法改正でしたか、
特に非木造建築においては24時間換気が義務付けられています。
であれば、地味かも知れませんが「メンテナンスフリーな熱交換フィルター」や、換気口だけでなく(打ちっ放しは無理ですが)ふかしたコンパネや石膏ボード内側での空気循環の検討など、このなんというか地味なとこの技術的検討も期待されますし、
●なんといっても賃貸住宅においては(外階段アパートなどでは”玄関ドアですよ、玄関ドア”)
原状回復可能で、簡易に取り付けできる断熱ボードのような商材があるといんですけどね。
窓に関しても、誰でも「商品名プラマード」のような簡易二重窓工事までは踏み切れないでしょう。
かといって、ドラッグストアでお馴染みの発スチパネルでは簡易に過ぎる。
(発スチは防火性能的には反比例しますが、過去記事で実験レポートあるように効果的なのは事実ですし、一般的な木造建築などの断熱材として広く使用されてます。:冷蔵庫の断熱材も発スチですからね)
「インテリア性能や、棚が付加できるなど付加価値もある簡易設置型断熱パネル」
↑
これは是非欲しいですね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━