ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

ここんとこメディアの”フェイクニュースのレベル”もガタ落ち

2022年08月14日

別に詳しい人で無くても「嘘でしょ」って落ちになってる報道が続き、
昭和に存在した(あれも妙な現象だったと思いますが)局アナウンサーに対する好感度や信用性が芸能人レベルに落ちてるって感触さえします。ヘビーユーザの高齢視聴者ですら「ストレートニュース報道もワイドショーに見える」状況多発と思います。
これじゃ台風などの災害報道の信用性すら失われる可能性があり、別の意味で”無料でエンタメを取り扱わない国営放送の必要性”が論議されるようになるかもしれません。

コロナ煽りのやり過ぎで(不安煽り演出)、
無意識に台風情報などお伝え方も「それっぽくなってしまってないか?」
「地上波が報道するとなんでも嘘っぽく聞こえる」
みたいに、

「ウクライナ紛争」に関してもトンデモネタが横行しており《陰謀論どころじゃありません》
これ言った英国の国防相だか外部大臣だかも無茶苦茶なんですが、
「ロシア軍は劣勢でウクライナ全土などへ侵攻できない状態にある」←これをロシア軍劣勢と報道してるんですが、、、、いやいや国防相だか外務大臣だかに「”何を言っとるんですか?”」突っ込むところでしょ(ロシア軍は当初から東部ドンバス地方の防衛が目的で、ウクライナ全土が目標だと一度も発言したことは無いし小学生が考えても最初から無理《ロシア軍にはそのような戦力が最初から無い》)、

そりゃロシア軍大勝利なんて状況もまたありませんが、
※現状は(篠原氏じゃないけども)ロシア系通信社スプートニクが面白いこと報道しており
「ロシアはスイスをウクライナの代表と認めない」
スイスはウクライナの利益代表を務めることはできない=露外務省
https://sputniknews.jp/20220812/12438366.html
日本でどこまで報道されるているかわからないんですが、スイスから打診していたのかウクライナとスイスが停戦交渉の代理だか代行行える協定に調印しているらしく、
それを受けてロシアが「経済制裁に参加した段階でスイスの中立性は失われた」と、オマエに代理人やる資格はないというロシア発信の報道で、
(ちなみにスイスは軍事支援に極めて慎重で、ドイツがウクライナに支援したゲパルトの使用する弾丸がスイス製らしいんですが、これをスイスは断っており、結果ドイツが支援したゲパルトはウクライナで”ただの置物”と化してます。←ドイツもそれを狙ってゲパルト選定したんじゃないかという噂も、、)
 ↑
この状態をウクライナが攻勢とか言うのってあーた、、、
(えっ、停戦交渉で攻勢に出たの意ですか?)
報道の信用性がもう、
大東亜戦争時代の大本営発表報じていたころの朝〇新聞レベルなのかなと、、


■メディア個別の信用失墜はいいとしても、
メディアにはそれなりの公的役割というか責任もあります。
(程度の問題として)正直どうなっちゃうんでしょうねこれ、


posted by kagewari/iwahara at 17:41 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

内閣改造に全く興味が持てないのは私だけではないでしょう

2022年08月11日

で、誰がどうなったのとか正直なとこ話題になっているのかしら?
(私などニュースのヘッドラインみただけでどう変わったのか具体的には知らない)
世論の受け止めとしても
「日本の最奥権力は新聞地上波(独禁法上グレーな)マスメディアになったんだね」ぐらいでしょ。支持率ばかり気にしてそこに日和る政権も政権ですが(今時マスメディアって)、岸田首相に無いものを要求しても意味がありません。
安倍・菅政権ではそんなこと無かったのですが、現在の仕切りは宏池会ですからこれは仕方がありません。

ということで閣僚は誰でもいんですが(よく知りませんので)
噂に上ってる早期解散は本当にあるのでしょうか?
政局の焦点はそこになるような気がします、
首相の専権事項である解散権を(私の推定では内閣改造でも支持率低下は下げ止まらず:安倍首相が戦況応援演説してくれることも”もうできません”)、ビビッて行使できない時、内閣はレームダックとなり終わります。
「解散の噂から→ビビッてできない=この瞬間から党内政局が始まります」
非常に心配なんですが、安倍無き後の現状の流れだと”菅氏が推す河野太郎有力か”

秋にかけての話になりますが、
どうなりますか、岸田首相のお手並み拝見です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 13:26 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民党への支持ってのが崩れる可能性(保守なの?リベラルなの?親中なの?)

2022年08月08日

経済経済だけで平和な時には政党としても選挙に勝った後は、大きく経済政策を失敗さえしなければ後はイメージ戦略でどうにかなる部分もありました。
特に日本の場合、事実上の自民永久政権みたいなことになってしまっているなか(本来これは特に村山内閣以来連立政権として組み換えに入ったんですが)、2大政党的な試みも『民主党』の失敗により瓦解しました。

組織政党という形も現代では衰退するトレンドにあり(公明党や労組影響下政党)
案外いくつかの弱小政党が自民との連立の中で政権の方向性を決める役割を演じていくかも知れません。
その背景に「自民党への信用性」って部分が鍵になるような気がします。
【自民党最大の強みであると同時に、最大の弱点でもある】
公約はともあれ、総裁選の結果によって「大きく保守に寄ってみたり、反対に親中政権かって方向にいってみたりでは安心して投票ができません」。かといって自民党党員になることで一票の価値を担保しようとするにも限界がある。

であるならば、次はどこが自民と連立するのか?
どこぞのキャスティングボード論じゃないですけど、今後増加しそうな弱小政党にも大きな意味がでてきます(自民の信用が下がれば更に弱小政党の議席数は増えますから)。
果たしてそこを自民党がどう考えているのかですが、危機感はあってもそこへのレスポンスが弱い政党ですから(よくいえば安定感がある)「わかっていても変われない」と思うんですよ。
「経験豊富で安定感があるのが特徴です」←ずっとこんな感じでいくのでしょう。
その時その時の選挙の争点となるような変化は「尖った弱小政党の勃興が担当していく」形。

そんな流れになるには、自公連立の解体が必要になるワケですが、
案外シビアなものだと思います。
「言うほどその組織票が強く無いなら切られる」運命です。
それがいつ始まるのかも目に見える形で推移していくでしょう。
(先日の参議院選挙比例得票数に対する公明党の危機感は大変なものらしいです)

先の話になると思いますが「それでいんじゃないのかな」と思います。


posted by kagewari/iwahara at 05:43 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国が(ペロシ訪台に怒って)ミサイル発射したようですね

2022年08月05日

笑っちゃいけませんが、親中派のみなさんどうするんでしょうか。
何やら地上波報道ではいまだに某宗教と政治の関係などを誇張してやっているようですが(実際の政治の現場ではそれが反社系でも地元有権者なら頭下げて回るのが”ドブ板”の常識であり)、親中派議員であるということは「気に入らない事あるとミサイル撃ちこんでくる国家がケツ持ちだ」ということですから比較になりません。
というか、地上波全国メディアの大半は”さらに親中”なんですから誰の味方なのかって話です。

しかし中国共産党の不安心理も”北みたいなこと”をやって恥ずかしくないのかと、、
堂々保守派による日本の安全保障論議も進むことになるでしょう。
憲法で明記する領土領海や基本的人権を守りってことは、日本国民の私有財産を守りと言う意味ですから(個人において領土と言えば所有する不動産価値のこと)、
他国の侵略を許すとなれば言語道断です。

しかも事の経緯から言えば、
台湾は国民党が大陸から逃げてきた場所であり、歴史的に大陸国家の領土であったことは無く、その蒋介石国民党の言い分の向こうを張る形で現代共産党が自分の領土だと言い張ってるのが台湾です。いい迷惑どころか無理筋もいいところで(それは台湾国内外省人達の母国は大陸かも知れませんが)、国家間の”暗黙の了解”か何か知りませんが、既成事実として台湾は独立国家です。
日本にとっても友好国であり、米国も同じ。
中国共産党はチェコだったかな、、東欧諸国の一部が外交団派遣する時にも大騒ぎしており(死人が出るほどに)「素朴な話、何を見当違いなことを言っているのか」一般庶民には到底理解できない話になってます。

で、気に入らないと戦術ミサイルを撃ち込んでくると、
(一部には、これ各国に事前通告していたという話も)
不動産の争議で言えば、
隣と敷地の線引きで揉めると発煙筒撃ったり爆竹で騒ぎを起こす人なんですよ?
意味がわかりません(民度以前の問題ですよ)




posted by kagewari/iwahara at 04:46 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

政府はのん気なこと言ってますがコロナはとっとと5類にするべし

2022年08月01日

ここ数年に渡って言ってきたことでもありますが、、、
流石に政府も「そろそろ見直したい」とか言ってます。
そういう時にはやれ科学的うんぬん言ってますが、
科学も何も、算数レベルの話です。
「とっとと感染症5類にしなさい」

世論煽るのが商売のマスメディアは空前の陽性者数とか嬉々として報道していますが
それだけの母数がいる状況で、この重症者数です(下記図参照)。
画像は表示期間を21年3月30日からに切り替え表示した図(8/1現在)になります
(ソースは下段の東京都発表DATA)
touknag01.jpg
ここまでくると、コロナの症状なのか風邪関係無く持病などでそろそろお迎えきている人の数なのか(それだけ感染母数が多ければ多いほど自然死や既存疾病による体調不良が増えてくる)わからないレベルであり、小学生でも著しく弱毒化していることがわかります。
(最近、いったいどこに重症化のピークがあるんですか?《しかも既に陽性者数は下降線を辿り始めている》)



■流石にエビデンスが限られるためワクチン関係への発言は控えてきましたが
昨今は、ワクチン副作用による障害などの論議も各所で聞かれるようになってます。
(少なくとも、現在の7派か何か知りませんが、最近の陽性率はワクチン接種者の方が多いなどの一部DATAも出ており、この期に及んで若年層へのワクチン接種を勧めるのは無責任に過ぎます。)



posted by kagewari/iwahara at 18:21 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする