ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(58)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

高齢者向け設備としては(寝たきり防止)”移動機能”が欲しいですよね

2022年09月13日

ええ、車椅子に依らない方法として。
(歩く歩道ほど大袈裟で無くてもいいですけど)
TOYOTAもHONDAもそういう室内向け移動設備のアイデアないのでしょうか。
イメージとしては「バリアフリーの延長」だと思うんですよ。

ついでに「自動分別した上で、ゴミ捨て場まで運ぶロボット」も欲しいですね。
(それ1台あるだけで介護ヘルパー一人減らせます)
まだまだできることあると思うんです、
設備やロボットでそれを補うことができれば=高齢者の自立支援の助けになります。

住宅メーカーには「コンパクトな新しいユニットの開発」があるべしで、
3点ユニットを超える、
「トイレと脱衣とシャワーと選択が一度に可能となるようなオートシステム」
ギミック的には既存の技術でも可能な気がします。
まだまだできることはある、素朴にそう思います。

何か殊更に人員やお金がかかる方向で、
そういう話を耳にする高齢者の方は憂鬱になるばかりだと思うんですよ。
何故って、TVCMにどれだけ「機能回復系薬の通販」が多い事か、
それだけ(自立支援の)ニーズは高いってことなのですから。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄は承認制です
(評論記事等はコメント欄を予め閉鎖する場合があります。また、一定期間を経過した記事のコメント欄は利用できません。てか現在は”ほぼほぼ”閉鎖です)
詳細はサイドバーコメントリンク説明参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 16:18 | TrackBack(0) | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする