ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(57)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
Amazon
Stirling Broadcast LS3/5a V2

QUAD(クォード) S-1

LUXMAN D-380

LUXMAN プリメインアンプ LX-380

FOSTEX FF105WK

TEAC S-300HR-CH

marantz CD-6006/FN

ヤマハ A-S301(S)

みさおとふくまる

Cats In The Sun

人イヌにあう


ゴー!ゴー! フィンランド
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

ここではあまり軽率な事言わないでおこうと思いますが「ウクライナ紛争」

2023年03月03日

ロシアの狙いはだいたいいつもそうなんですが「包囲殲滅」です、
ニュースによって発音違うので、どっちなんだかですが「バフムート(バクムット)」への見解がウクライナ当局で”撤退も検討”と”増派”に発言が割れており、つまりマウロポリ包囲戦の時に似た状況にあるという事です。
ロシアがまだソ連時代だったWW2においては、ドイツ軍に対し「わざと退却して焦土化したレニングラードに引き込み包囲して(冬の中で補給路を断ってから)殲滅」するんですが、常に兵器の性能的にトップランクとは言えない部分もあるソ連軍の装備でも勝利する戦術です。
しかし、この作戦には多数の戦死者も出ます(戦争には勝ちましたがWW2における戦死者はドイツ軍の何倍もソ連軍のが多かった筈で)、プーチンはそういうところがロシア人の国民性であると豪語しており、

駐留軍が手薄だった南部へルソンにウクライナの攻撃があり、一部ドニエプル川を渡っていたロシア軍が後方に撤退しますが、ここにウクライナ軍が反撃を集中させているのには理由があります。
(これを指示しているのも《軍人では無い》米国務省のヌーランドじゃないのかと思うんですが)
「クリミア半島を奪回するぞ」というブラフです、
それで動揺すればロシアで政変が起きるかもしれないという期待と、主戦場である東部のロシア軍に対する陽動という二つのメリットがあります。

しかし川があるからとは言え、南部ロシア軍の防衛ラインが弱かった理由はそれだけでしょうか?
仮にドネツク州を制圧できた場合、その後に海上からオデッサへ揚陸作戦をした場合、今度はへルソンのウクライナ軍が川を背にして上下から包囲される可能性があります。
クリミアを餌にワザと手薄にしていた可能性すらある。
地上波メディアなどでは「ウクライナ春の大攻勢」だとかどっかの食パンのキャンペーンみたいな事言ってますが、独仏は既に「戦後の安全保障の提案と停戦交渉への圧力」をかけており、
●現在それはちょっとどうなんだろうという状況にあるという事です。



posted by kagewari/iwahara at 22:08 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする