ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

読み通りに「夏は終わるか」(水冷で涼しくなってる気もしますね)

2023年08月15日

とわいえ、まだ蒸し暑いのだが(笑
チョイ前に書いた35℃超えるとかそろそろ終わりかってのもボチボチあたるんじゃネーかと思います。高校野球ではクーラーハウス休憩とか(そんな無理するなら夏開催ズラせばいんでないの?)、運動の最中に急速に身体冷やしてどうするとか思いますが(結果足がつる選手が続出)、
もう一段楽でしょう。

今年は計画停電みたいな話も出ませんでしたし、
台風被害の方が心配ですね
(関西で大きな被害が出ない事を祈ります)
最近はテレワーク自宅SOHOを推奨している結果、政府や東京都からもサマータイムの論議は聞かなくなりました(個人的にあれはナンセンスだと思っていたのですが)。

温暖化論議も国連あたりで最高温度を記録などと言いながら、
欧州高山地帯ですがで今頃積雪なんて話があったり、
北極の海氷面積は”拡大予想”です(笑
https://www.nipr.ac.jp/sea_ice/info/2021-06-30-1/
今年9月平均の北極海氷域面積の予測が、Figure 1に掲載されています。多数が、昨年より大きな面積を予測しています。

(Co2の論議はどこ行った《ところが海氷面積でググると、温暖化で氷が解けてる方向の話ししか表示されないんです。ちょっとビビりますよ》)



posted by kagewari/iwahara at 17:25 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

めっきり「ウクライナ紛争」の報道が(都合悪くなって)減ってきましたね

2023年08月11日

ウクライナ軍大勝利大本営発表も「テロ攻撃?」みたいな話ばかりで、
ロシア軍の占領行きはバクムットの南部丘だったか(水路のある場所だったか)その一部がウクライナ軍に奪還されたのかな?←ほぼここだけです(傭兵部隊ワグナーのプリゴジンも盛んに言っていた件です)←高台だからナントカ言ってましたが、それがバクムット要塞にとってどれほど影響あるのかすらわかりません(肝心要のバクムット奪回は遅々として進んでおりませんから)。

一部報道によると、NATOはバクムットに固執することに反対しており、
(ゼレンスキー氏はほぼ置物ですから)ここはウクライナ民族主義右派と言っておきましょうか、現政権を掌握している彼らにとってドンバス地方のロシア語圏ウクライナ民間人を8年に渡り殺害していた思い入れのある拠点だからなのか、米国の作戦指示を(サポリージャからマウロポリへ突撃しロシア国境線を分断しクリミアを孤立化させる作戦だったと思われる)”無視して”主力はバクムットに向かいほぼ成果の無い状態にあります。

NATOとしてはロシア部隊にとって補給が厳しい南部ハリコフを奪還した事に気をよくして(ハリコフに大きな戦力を置いていなかったロシア軍は早々に川の東側へ撤退し防御陣を構築した)、「クリミアを孤立させればプーチンの面子を潰せる」と考え、傀儡のゼレンスキー氏も盛んにクリミアクリミア連呼してました(最近あったクリミア大橋でしたっけ、この攻撃も米軍主導とも言われてます)。ところが肝心のウクライナ軍主力は指示を無視してバクムットに向かっていたと、
※現在西側は支援する弾薬すら尽きており、今年の冬が反攻作戦タイムリミットとも言われてます
(下手すると自国防衛用の弾薬すら尽きてしまう)

■ロシア・プーチン側にも微妙な変化を感じます
微妙に和平交渉にダメ出してる雰囲気感じるんですよ(一部観測情報では既に4月から米露は裏で和平案を交渉しているという話があります)。ロシア曰く「米国は何を妄想めいた提案をしてるのか?」みたいな。
プーチンにとっても自称「特殊軍事作戦」(という名の戦争)が、長期に及んだことは想定外であり(この段階においては失敗に近い)、目論見違いもいいところですが(カザフスタンのように瞬間でほぼ無血鎮圧できると思っていた筈です)。
 NATOの戦力がたいした事なかったのも想定外であったと思います。
「なんだEU経済が落ち込みNATOの弾薬備蓄すら尽きるのであれば、もう少し続けてもいいか」と、
(西側の経済制裁の結果、アフリカ諸国は激怒しており《ウクライナの廉価な穀物も東欧諸国で全て消費されてしまい貿易協定で想定したアフリカ諸国には全く輸出されなかった》、ロシアはそこに無償で穀物支援などすることで、余計にロシア経済圏が拡大する傾向が強まっている。)

●「米国大統領選が終わるまでこのままかもしれない」
(なんとわなしに、欧州では諦めムードが広がってる気がします《米議会によるバイデン弾劾を期待する動きが出ても驚きません:バイデンの汚職主力はウクライナですから欧州が新たな証拠をリークする可能性もあるかもしれません》)


posted by kagewari/iwahara at 22:53 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民党の再エネ関係議員に東京地検が捜査に入った件

2023年08月09日

ほぼ三浦瑠璃氏夫のソーラー詐欺事件と被ってますね、
特捜に政治的思惑があるのでは”無く”、相当に告発情報が寄せられているんだと思います。
それほど再エネ関係の利権でここ近年”誰が見ても目立つほど金が動いていた”のでしょう。
(結果、特捜部に「再エネ汚職摘発キャンペーン」みたいな状況が起きた)
河野太郎大臣と関係の深い(昔総裁選に出た時後見人だった)前菅首相も頭の痛いところだと思います。←そらそうです欧米の環境派というのも利権集団ですから(笑

再生可能エネルギーが悪いのでは無く(それはそれ効率上大問題抱えてるんですが)
それを推し進めようとする欧米の思惑が、筋の悪い利権だという話です。
(Co2温暖化説からして、タバコの副流煙騒動程度の根拠の怪しいもの)

予算がインサイダーまがいに大きく動く予測がある時、そうなるのは必然であり(原発開発における汚職もそうだったですよね)、避けられないと申しましょうか、全部が全部悪い話では無いのですが(儲かるよと民間の投資を呼んでくることも政策目的ですから)、「先進国と言えども、まだまだこれが民度の一面だと」諦めるってことはありませんが、捜査当局にはがんばってもらいましょう。

盛大に報道されていた電気料金の高騰も
9月請求分の電気料金 大手電力10社中 8社で値下がり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230728/k10014145621000.html
(気持ち、値下げの報道は残念そうに”少なめ”の気がしますね)

政府も「電気・ガス価格激変緩和対策事業」により、1月〜9月まで(約2割を政府負担)値下げ政策を実施していましたから、上記はピッタリ日程を合わせて連動するものかなと思います。

前後合わせて考えると「何をやってるのか」な状況に違いない。
(そんなに電気料金に敏感なら、再エネ促進していることと論理矛盾しちゃうでしょ)


posted by kagewari/iwahara at 15:54 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芸能界はあまり関心の無い事なのですが(ジャニーズ事務所性加害問題)

2023年08月07日

元TV業界人youtuberのさっきー氏の動画がとてもわかりやすいまとめとなっています
ジャニーズ問題で国連が会見「数百人が被害」「メディアも加担」日本の芸能界全体が調査の対象に!
https://youtu.be/N_KVVJ6q_rU


どうなっちゃうんでしょうね、

メディアの責任はかなり重大に報告されると思いますよ。

(私は個人的に同事務所も読○同様に、始まりは占領軍→後にCIAに引き継がれる親米工作機関説《戦後の野球やプロレスと同一線》と理解しているんですけどね《元ネタの米国ミュージックシーン「モータウン」すら米国内における何らかのプロパガンダだった可能性すらあると思っています》)



posted by kagewari/iwahara at 01:06 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

勘ですが「暑い夏も今週いっぱいかな?」

2023年08月04日

何気に天気予報の2週間予報とにらめっこする毎日で(笑
(ええそういうの私だけでは無いと思いますよ)
先日は東京ゲリラ豪雨の後で急速に気温下がったのには驚きました。
(というか気が付かず、天気予報みて後で知りました)
寒気が下がってきたとも言われてますが、
ヒートアイランド的に水冷が効いたのも事実でしょう。
※私は主観で毎年「本当に暑いのは2週間ほど」と勝手に思っているのですが、今年はそれ以上でしたね。

街歩くときにも街路樹の近くは気持ち涼しい気がしますから。

外気を冷やしてくれる街路樹の研究とかないのでしょうか。
時々ミストを撒いてる駅前の様子などが報道されたりしますけど、
なんたって涼しいのは木陰でしょう。

ビッグモーター事件では邪魔な街路樹を枯らせたなどの情報も流れてましたけど、
店舗にしても住居にしても街路樹豊富な環境のが気分いいですから、
むしろ街路樹を増やす方がいんじゃないのかなと思ったりします。

私の暮すアパートなんかは(虎杖が凄いことなりまして家主さんが伐採した上除草シートって言うんでしょうか、シート敷設したんですが《もう隙間から草木が見えてきましたよ》)、昔庭側がジャングルみたいだったのですが(あれはあれで大変なんですけど)、近隣が許すならそういうのもアリかと思ったものです。


posted by kagewari/iwahara at 06:44 | TrackBack(0) | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岸田政権支持者ではありませんから倒れるのならそれもいいと思ってますが

2023年08月03日

がしかしですよ、
菅前首相以外に代わりに首相できる人がいますか?
そして、現在菅氏にその求心力があるのでしょうか、
(個人的には無理なんじゃないかと思います)

仮に(来年でしたっけ?)自民党総裁選出馬を岸田氏が断念し、
「誰なんだお前候補が乱立する結果になったらどうします?」
(それも面白いと思いますが《個人的には国民民主と連立し、玉木首相を推薦しますw党首選も頑張りたまへ》)

自民党終わった感の強さは、派閥すらまとめる人材に欠く状態に象徴されているかと、
宏池会にしろ、清和会にしろ、経世会にしろ、二階さんのところは最初から派閥なんでしょうかですし、菅さんは派閥解消論者です。
派閥もまとめられなくて総裁ができるのかって、、無理でしょ、、、。
どうしてこうなったって、(小選挙区制度と)激動の昭和を生きていた政治家が消えていったからですが、
昔はよかったってことでもありません(田中角栄も無理なとこあったし、中曽根大勲位も小泉郵政改革も新自由主義グローバリズムだったワケで、宮澤喜一氏は慰安○デマに騙される始末、、大平さん鈴木善幸氏には記憶に無く、海部・村山内閣は論外)。

選挙制度改正後の現代らしく、政策本位の論争で求心力を発揮していただきたいものですが(総裁選に期待するのは”激論”です《安倍首相が選挙に強かったのは政策語れたからですよ》)、そもそも政策語る能力のある政治家が少ないという、、、(少なくとも経済学の勉強ぐらいしようよ)。
この辺はまだ現実に対応できていないってことで、時間がかかるのでしょう。
現実的なこと言えば「何をやってんの言われながら、支持率気にする岸田首相が《それだけ世論にレスポンスしているのですから》、現在の日本における消去法的にかなりベターな候補」であるのも事実であろうと思います。

●政界の噂となっている「岸田氏が弱気で次期総裁選を諦めかけている」のが本当なら、
かえっていいかもしれませんよ?
案外レームダックになるのでは無くて、「失うものは無い」と動いてくるかも知れません。
(それが「ならば増税だ」ってことなると困ってしまいますがww)
彼には個人的にやりたい政治目標は無くて、そこそこ首相としての評価を得たいだけの人物だと思います。「米国『民主党』ジャパンハンドラや党内親中派や財務省の命令”以外”」となると、彼は安倍首相との約束しか政策的アイデアがありません。そんな意味で支持率が下がるほど岸田首相は消去法だとNo1になると思うんですけどね(由々しきことで)。


posted by kagewari/iwahara at 19:56 | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする