選手会が調査に入った時には、”7月末球宴以降からの球”の検査DATAを確認し問題無かったとされているのですが(何故かそれ以前の統一球は販売中止?となっているようで)、
今年貧打で苦しむ各球団(想定外だったのは阪神、巨人、西武あたりでしょうか)、完封やノーヒットノーランを連発する投手達の成績を見れば、「飛ばない統一球の使用はほぼ間違いないかな(頓宮や浅村、大山悩みの理由はこれか)」
西武極端な貧打も、球団の文化的に「強振して内野の頭を越す安打を(或いは塁間を抜ける)」という選手が多かったかな?と思わなくも無い。
私がひとつ気になったのは、
今年の交流戦において、守備には定評のある長岡がセンターに抜けようかという打球を「何かタイミングが合わずに後ろに逸らす」シーンを何度か見たことです。うーん印象としては「思ったほど飛んでこない」感じに合わせられなかったのような、、。
何か怪しいのは事実で(常にこの噂は試合時間の短縮化が目的と言われている)、変わるなら変わるで告知が無いと選手も対応できない訳で、何年か前の(これは本当に不正な統一球が使用された事件)飛ばないボールの時には、有力選手の一部は選手生命を絶たれる結果にもなっています(巨人に移籍したガッツがそうだったかしら)。
この件は、選手会も実際に試合に使用されている球を検査するなど抜き打ちで確認すべきなんじゃないかと思うんですけどね。
ファールボールなどを球場でゲットできたお客さんに球を提供してもらい、任意の検査とかできないのでしょうか(選手会代理人もそれぐらいやらないと)。
正直なところ、西武の現状は目を覆うばかりで(打撃不振は2軍にも及んでいます)、
”球宴後からは大丈夫”とか言われてもね、、、
※ちなみに弾丸ライナー系の打球は失速していないようです。