(今回も政治オタクだった評論家気取りの戯言空想なので気軽にお読みくださいww)
菅氏が閣僚などの指名に介入するなどならまだしも(副総裁はいっちょ上がり的意味になるかと)、選挙の顔にと小泉氏(選対委員長)を残し、最悪のケースを回避したという事になるのでしょうか。
なんか違うなと思いますね(私は《記事にも書いたように》眉唾だと感じてますが政界情報としては「岸田氏の宏池会票が決め手だった」とされており、菅氏が勝利した結果ではありません)。
むしろ「やっつけられた感」のが大きいのではないかと、
※上記の《記事も書いた》という部分は前記事読んでください
(補足すると「岸田首相では選挙に戦えない」が菅氏の岸田おろしの根拠だったのですから、石破首相だと岸田首相よりマシになる理由がありません。《よりマシとも言えないでしょう》)
しかもどうやら解散に打って出るようです。
選挙の顔にイメージダウンした小泉氏を立ててですか?
(立憲と共産党の関係がギクシャクし他党との連携もおぼつかず、『維新』が兵庫県知事の件で大幅に支持を失っているため、自民党の議席はまあまあ安泰ではありますが)
場合によると日本保守党潰しの動きも並行でやるのかもしれませんが、
「想定外の結果も出てくるかもしれません」
(閣僚から落選者出すとか)
菅氏が責任取るような形にはならないような気がしますね。
(安倍政権の時には頼りになる人だった上に功労者ですから残念です)
大きなポイントは菅氏にしても岸田氏にしても「党員票一位が高市氏」であることを読んでいなかった事です(メディアの操作に騙されたのではなく本気の票読みでそう思い込んでいた)。
政権がガッツリ反高市で動けば、支持基盤である党員票の民意に背くことになります。
しかも自民党員の高市支持者はかなり熱心な支持者です。
安倍政権時代に岩盤保守層なんて言われた「3割とも呼ばれたその階層」と数字もピッタリ一致します。
(しかも後にわかった事ですが自民党員高市氏支持票は都市部に集中していた)
すると都市部に集中するリベラルな中間層狙い?とかの思惑ですか?
(いえいえ、現代の中間無党派層こそネット世論寄りの保守層ですよ?《安倍政権における勝利の分析できてないのかしら》)
個人的に菅氏は副総裁の打診を固辞するのがあるべき責任の取り方だったろうにと思うのです。
体調壊されていたとも聞きますが、「石破政権になっちゃって」で終わっていんでしょうか。
個人的には(ガタのきてる)『参政党』応援してますから、ちょっとは追い風になるかなとも思いますが、安倍政権のレガシーが崩れていく様を見るのは残念ですね。
軽く、石破氏勝利の考察
2024年09月28日
(この話は政治オタクだった評論家気取りの戯言空想なので気軽にお読みくださいww)
一説には岸田氏の宏池会票が多く流れたとも言われていますが、
それは最初からわかっていたことで(麻生氏も最後には支持表明しないワケにいきませんから、岸田おろしの逆行くとそうなります)、それで勝利とか無いんです(100動かしたは大袈裟でしょう)。
だってそれなら岸田首相は立候補すればよかった事になりますからねww
そこ踏まえて、私の読みは
「菅氏の失敗」
今回小泉氏を支援していた菅氏は(彼が支援した理由は”総選挙の顔になるから”でしたが、どうでしょまずそこから読み違えてましたね)コネのある公○党に「(公○党)推薦で当選してる議員に小泉氏に投票するよう圧力を依頼してます」。
公明党としては(本来他党の事ですから普通はそんなこと公然とはできません)「菅さんの頼みなら」ということで引き受けたのでしょう。
しかし、親中で慣らす公○党自身の判断は?
「そういうことなら公○党は”先生ここは反高市で”と言えばいのです(自動的に決選投票で石破氏支援に加担できる)」。説明するまでも無くですが、一般世論調査で石破氏の支持率が高かったのは、左翼マスコミの誘導もありますが、とりわけ野党支持者が(政権批判ばかりしてる)石破氏と答えているためでww、彼に自民党首相としての人気があるとか空想上の話です。
そもそも菅氏は6月6日の仲間内作戦会議食事会で「今回は石破河野は無い」と判断してます。
で、そんな菅氏の今回のテーマは?「決して野党に政権を渡してはいけない」ですから、選挙に勝てると言う事で小泉氏だったのですから(石破じゃダメだと判断していたことになります)、
菅氏も石破首相を期待していたのでは”ありません”。
●言うならば、何かの間違いで本当に石破氏が勝ってしまったのだと思います。
何も根拠も無くそう思っているのではありません。
高市氏が決選投票の演説で「最後に公○党のみなさんへ」と触れた理由は、この党内の動きを知っていたからでしょう(勿論デマですけどね、公○党の独断で「高市首相なら連立解消」などの決定はできないでしょうから)。
ひょっとすると、この時高市氏は敗戦もあり得るとの情報を持っていたかも知れません。
これは菅さんに責任取ってもらうより無いですが(兵庫県知事に鈴付けて辞職させたのも菅氏じゃないかしら)、「どうするんでしょうね」ww
一説には岸田氏の宏池会票が多く流れたとも言われていますが、
それは最初からわかっていたことで(麻生氏も最後には支持表明しないワケにいきませんから、岸田おろしの逆行くとそうなります)、それで勝利とか無いんです(100動かしたは大袈裟でしょう)。
だってそれなら岸田首相は立候補すればよかった事になりますからねww
そこ踏まえて、私の読みは
「菅氏の失敗」
今回小泉氏を支援していた菅氏は(彼が支援した理由は”総選挙の顔になるから”でしたが、どうでしょまずそこから読み違えてましたね)コネのある公○党に「(公○党)推薦で当選してる議員に小泉氏に投票するよう圧力を依頼してます」。
公明党としては(本来他党の事ですから普通はそんなこと公然とはできません)「菅さんの頼みなら」ということで引き受けたのでしょう。
しかし、親中で慣らす公○党自身の判断は?
「そういうことなら公○党は”先生ここは反高市で”と言えばいのです(自動的に決選投票で石破氏支援に加担できる)」。説明するまでも無くですが、一般世論調査で石破氏の支持率が高かったのは、左翼マスコミの誘導もありますが、とりわけ野党支持者が(政権批判ばかりしてる)石破氏と答えているためでww、彼に自民党首相としての人気があるとか空想上の話です。
そもそも菅氏は6月6日の仲間内作戦会議食事会で「今回は石破河野は無い」と判断してます。
で、そんな菅氏の今回のテーマは?「決して野党に政権を渡してはいけない」ですから、選挙に勝てると言う事で小泉氏だったのですから(石破じゃダメだと判断していたことになります)、
菅氏も石破首相を期待していたのでは”ありません”。
●言うならば、何かの間違いで本当に石破氏が勝ってしまったのだと思います。
何も根拠も無くそう思っているのではありません。
高市氏が決選投票の演説で「最後に公○党のみなさんへ」と触れた理由は、この党内の動きを知っていたからでしょう(勿論デマですけどね、公○党の独断で「高市首相なら連立解消」などの決定はできないでしょうから)。
ひょっとすると、この時高市氏は敗戦もあり得るとの情報を持っていたかも知れません。
これは菅さんに責任取ってもらうより無いですが(兵庫県知事に鈴付けて辞職させたのも菅氏じゃないかしら)、「どうするんでしょうね」ww
実はあまり驚かなかった石破氏の勝利
2024年09月27日
<一部訂正、議員票は2位でしたね>
保守派ネット世論では、第一次投票で高市氏勝利に「もう勝った」の勢いでしたが、
私は、さて決選投票はどうなるだろうと、割と醒めていたのです。
何故なら、直前に実質的に「菅氏と岸田氏が連携」に近い状態にありましたので(菅氏も岸田氏の能力を認めていないとしても宏池会を忌避してるのではありませんし《昔古賀さんに世話になっている》、石破氏は選択肢にあった時代もあります)、高市氏が勝つと思っていましたが接戦も想定していたからです。
(菅氏の小泉氏支援の動きで公明党が推薦議員に「反高市で」と動いたのも大きい←注、この公明党の動きは「絶対小泉氏へ」にはなりませんから。)
地方票も議員票も1位だったのですから(議員票は2位)、実質勝ったのは高市氏でしょう。
で、最初の仕事「決選投票でいきなり反対派に負けた」という理解でよろしいと思います。
さて、動いた菅氏も「この勝利でよかったんでしょうか」ww
存外に想定外は(麻生氏は勿論ですが)菅氏もそうだったのかも知れません。
或いは、岸田氏直前の米国訪問で「高市氏はトランプ寄りだからダメだ」の圧力があったのかな?
(バイデン政権ウクライナ支援の継続念押ししかり)
言えば10人前後の議員の謎の行動で石破氏が勝利し、
その謎の10人は決して石破氏を支持していたワケではないっちゅうワケです(その政策にも関心が無いでしょう)。
岸田首相の劣化版となる石破氏が今後どう政権運営するのかわかりませんが、
日本国民としては残念な結果となりましたね。
苦情はマスコミと米国へどうぞww
※個人的には、高市氏勝利と思っていますから気持ち半分満足です
保守派ネット世論では、第一次投票で高市氏勝利に「もう勝った」の勢いでしたが、
私は、さて決選投票はどうなるだろうと、割と醒めていたのです。
何故なら、直前に実質的に「菅氏と岸田氏が連携」に近い状態にありましたので(菅氏も岸田氏の能力を認めていないとしても宏池会を忌避してるのではありませんし《昔古賀さんに世話になっている》、石破氏は選択肢にあった時代もあります)、高市氏が勝つと思っていましたが接戦も想定していたからです。
(菅氏の小泉氏支援の動きで公明党が推薦議員に「反高市で」と動いたのも大きい←注、この公明党の動きは「絶対小泉氏へ」にはなりませんから。)
地方票も議員票も1位だったのですから(議員票は2位)、実質勝ったのは高市氏でしょう。
で、最初の仕事「決選投票でいきなり反対派に負けた」という理解でよろしいと思います。
さて、動いた菅氏も「この勝利でよかったんでしょうか」ww
存外に想定外は(麻生氏は勿論ですが)菅氏もそうだったのかも知れません。
或いは、岸田氏直前の米国訪問で「高市氏はトランプ寄りだからダメだ」の圧力があったのかな?
(バイデン政権ウクライナ支援の継続念押ししかり)
言えば10人前後の議員の謎の行動で石破氏が勝利し、
その謎の10人は決して石破氏を支持していたワケではないっちゅうワケです(その政策にも関心が無いでしょう)。
岸田首相の劣化版となる石破氏が今後どう政権運営するのかわかりませんが、
日本国民としては残念な結果となりましたね。
苦情はマスコミと米国へどうぞww
※個人的には、高市氏勝利と思っていますから気持ち半分満足です
ヤクルトスワローズ高津監督続投批判のある方へ(笑
2024年09月25日
いろいろご意見はあると思います。
しかし、ヤクルトは「高津監督1年続投契約」となりました。
(優勝したら連長もあるよってことらしいですよ)
代表の発言要旨は「こんなじゃ収まりがつかない動機がまだまだあるから」ということで、それはその通りだろうと思いますよそりゃ。
私も高津に何の問題も無いとは申しません、
先発で言えば調子の出ないベテラン重視過ぎるとか(ここは選手の契約がメジャーとは違うのでやむを得ない部分もある《簡単にカットできない以上、使わざるを得ない》)、現役ドラフトでしたっけ?後輩の某選手を「いつまで1軍に置いておくんだよ」だとか(ここも選手の契約上仕方ないと思いますけどね《2軍=年末は解雇になってしまうからです》)、打撃陣に伊勢コーチや橋上コーチのような野村時代のような相手投手の攻略作戦がまったく感じられないとか、投手の配球読まれてないか?疑惑だとか(ムーチョの時以外)、丸山投手をどうしてもっといいとこで使わないの?だとか、
↑
■全体通して、春の編成で失敗した側面が結構大きい。
(小澤をリリーフ向きだと思っていたなら最初から先発にしなければよかったですし、再生工場目指して獲った自由契約選手の期待も外れ、コーチ陣の梃入れは必要だったと思いますし、自主トレで壊れたドラ1《西舘選手はなんとトミージョン手術しました》選手にきちんとアドバイスしていたのかとか、ロドリゲス投手の起用が遅すぎたとか《サイスニードの不調からチャンスは早くからあった》、【なんといっても昨年から不調のままだった清水投手を使い続けたのが大問題でした】投手出身なのにどこ見てんだよって、、)
但し打撃陣の実力的には、最後の帳尻合わせじゃないけれど、打撃タイトルを総なめしそうな勢いになってますので、こちらは健在。「故障者穴埋めの失敗(打線が切れる)」が無ければもっと勝てたでしょう。控えについても、岩田、並木と底上げされてきた部分もあります(浜田はどうしてこうなのか現在も不明の大誤算でした《西川君は控え合格》)。大西君はリードした時のリリーフに定着し、木澤がスライダー投げ始めたのは最近の話です(来年はもっといいかもしれない)。
塩見も代打の切り札みたいな使い方できるかも知れません。
●「来年優勝できなかったらクビ」という結論は無理筋ではないと思いますよ。
→続きを読む
しかし、ヤクルトは「高津監督1年続投契約」となりました。
(優勝したら連長もあるよってことらしいですよ)
代表の発言要旨は「こんなじゃ収まりがつかない動機がまだまだあるから」ということで、それはその通りだろうと思いますよそりゃ。
私も高津に何の問題も無いとは申しません、
先発で言えば調子の出ないベテラン重視過ぎるとか(ここは選手の契約がメジャーとは違うのでやむを得ない部分もある《簡単にカットできない以上、使わざるを得ない》)、現役ドラフトでしたっけ?後輩の某選手を「いつまで1軍に置いておくんだよ」だとか(ここも選手の契約上仕方ないと思いますけどね《2軍=年末は解雇になってしまうからです》)、打撃陣に伊勢コーチや橋上コーチのような野村時代のような相手投手の攻略作戦がまったく感じられないとか、投手の配球読まれてないか?疑惑だとか(ムーチョの時以外)、丸山投手をどうしてもっといいとこで使わないの?だとか、
↑
■全体通して、春の編成で失敗した側面が結構大きい。
(小澤をリリーフ向きだと思っていたなら最初から先発にしなければよかったですし、再生工場目指して獲った自由契約選手の期待も外れ、コーチ陣の梃入れは必要だったと思いますし、自主トレで壊れたドラ1《西舘選手はなんとトミージョン手術しました》選手にきちんとアドバイスしていたのかとか、ロドリゲス投手の起用が遅すぎたとか《サイスニードの不調からチャンスは早くからあった》、【なんといっても昨年から不調のままだった清水投手を使い続けたのが大問題でした】投手出身なのにどこ見てんだよって、、)
但し打撃陣の実力的には、最後の帳尻合わせじゃないけれど、打撃タイトルを総なめしそうな勢いになってますので、こちらは健在。「故障者穴埋めの失敗(打線が切れる)」が無ければもっと勝てたでしょう。控えについても、岩田、並木と底上げされてきた部分もあります(浜田はどうしてこうなのか現在も不明の大誤算でした《西川君は控え合格》)。大西君はリードした時のリリーフに定着し、木澤がスライダー投げ始めたのは最近の話です(来年はもっといいかもしれない)。
塩見も代打の切り札みたいな使い方できるかも知れません。
●「来年優勝できなかったらクビ」という結論は無理筋ではないと思いますよ。
→続きを読む
いよいよ自民総裁選も佳境に(長谷川幸洋氏とは少し違う意見なんですよ)
2024年09月24日
高市氏を応援する保守論客に長谷川幸洋氏がおりますが、
私はその論考少し違うと思うのです。
ネタ動画はこちら(興味ある方は是非)
【強力な「高市応援団」が現れた!?】『当選しても敵だらけの高市氏』
https://www.youtube.com/live/X-mSs6qmHOM?si=tCWXiIBL6XvGdFnb
動画中で、皮肉なことに中国やロシアの領空侵犯、とりわけロシアが高石氏の追い風になっている話が登場しますが、
ここで長谷川氏は「ロシアは中国の弟分みたいなものだから習近平がお願いすればこれぐらいやりますよ」と言及してますが、いやいやリアルポリティクス派でミアシャイマー教授の有料講座視聴されている方とは思えないミスがあります。
核戦力において中ロの関係はロシアが圧倒しているからです。
(いくら表向きのGDPが高くても中ロ関係はロシアが上位)
中国の領空侵犯が一度であったことに対し、ロシアがしつこく三回侵入した件をどう読むか?
こりゃ明らかに、中国の要請で(共同海上演習の一貫とのこと)領空侵犯に行った”ついで”に「日本の保守派を刺激して、高市氏首相のほうがいいよ」とマジ応援の意味があったかも知れません。
何故って?自民リベラル派は全員バイデン『民主党』寄りの(戦争の拡大に協力する)ウクライナ支援議員だからです。
安倍首相は元々プーチンと話せる仲であると同時に、ウクライナ紛争が起きる前にゼレンスキーに「紛争を未然に防ぐため、ミンスク合意を守りなさい」と忠告していたのであり、高市氏はその後継者ですから(ロシアはマジに高市氏に勝って欲しい筈です)。
そして正直中国はそんなこと思っていない(笑
中国の要請にかこつけてロシアは自国の利益優先で事に及んでいるのでしょう。
そして長谷川氏は「マスメディアの高市叩きも苛烈を極めるだろう」と発言してますが、
どうでしょう?私はそう思えません。
理由は簡単で、菅氏同様に高市氏も総務大臣経験者であり、総務省に顔が効くからです。
(菅氏との対立も総務省人事をめぐるものだと言われている)
日本TVのインタビューでアナウンサーがビビったのはそれが理由です(この世論調査とやらは放送法守っていらはる?)。
●更に高市氏の政権公約ですよ
「官邸に中央情報局の創設(内調を吸収し廃止)」
これはNSCを拡充するものですから、外務省や財務省、そして”日米合同会議の上位概念”として官邸機能を高めるということです(そもそもそれを狙って安倍首相はNSCを創設した)。
多分、高市氏は個人では無く「官邸機能」という組織でこれに対峙する腹です。
(自民党総裁としての政権基盤は弱くても、首相として絶対の強者であればいいのですから。)
彼女が当選したら”面白い事になる”と思いますよww
→続きを読む
私はその論考少し違うと思うのです。
ネタ動画はこちら(興味ある方は是非)
【強力な「高市応援団」が現れた!?】『当選しても敵だらけの高市氏』
https://www.youtube.com/live/X-mSs6qmHOM?si=tCWXiIBL6XvGdFnb
動画中で、皮肉なことに中国やロシアの領空侵犯、とりわけロシアが高石氏の追い風になっている話が登場しますが、
ここで長谷川氏は「ロシアは中国の弟分みたいなものだから習近平がお願いすればこれぐらいやりますよ」と言及してますが、いやいやリアルポリティクス派でミアシャイマー教授の有料講座視聴されている方とは思えないミスがあります。
核戦力において中ロの関係はロシアが圧倒しているからです。
(いくら表向きのGDPが高くても中ロ関係はロシアが上位)
中国の領空侵犯が一度であったことに対し、ロシアがしつこく三回侵入した件をどう読むか?
こりゃ明らかに、中国の要請で(共同海上演習の一貫とのこと)領空侵犯に行った”ついで”に「日本の保守派を刺激して、高市氏首相のほうがいいよ」とマジ応援の意味があったかも知れません。
何故って?自民リベラル派は全員バイデン『民主党』寄りの(戦争の拡大に協力する)ウクライナ支援議員だからです。
安倍首相は元々プーチンと話せる仲であると同時に、ウクライナ紛争が起きる前にゼレンスキーに「紛争を未然に防ぐため、ミンスク合意を守りなさい」と忠告していたのであり、高市氏はその後継者ですから(ロシアはマジに高市氏に勝って欲しい筈です)。
そして正直中国はそんなこと思っていない(笑
中国の要請にかこつけてロシアは自国の利益優先で事に及んでいるのでしょう。
そして長谷川氏は「マスメディアの高市叩きも苛烈を極めるだろう」と発言してますが、
どうでしょう?私はそう思えません。
理由は簡単で、菅氏同様に高市氏も総務大臣経験者であり、総務省に顔が効くからです。
(菅氏との対立も総務省人事をめぐるものだと言われている)
日本TVのインタビューでアナウンサーがビビったのはそれが理由です(この世論調査とやらは放送法守っていらはる?)。
●更に高市氏の政権公約ですよ
「官邸に中央情報局の創設(内調を吸収し廃止)」
これはNSCを拡充するものですから、外務省や財務省、そして”日米合同会議の上位概念”として官邸機能を高めるということです(そもそもそれを狙って安倍首相はNSCを創設した)。
多分、高市氏は個人では無く「官邸機能」という組織でこれに対峙する腹です。
(自民党総裁としての政権基盤は弱くても、首相として絶対の強者であればいいのですから。)
彼女が当選したら”面白い事になる”と思いますよww
→続きを読む
中国の日本人小学生殺人事件で激怒されている日本人が多数だと思います
2024年09月22日
ただ、ひとつ大事なことは
これが中国共産党の反日プロパガンダと中国の経済崩壊が重なった現象なのだとしたら、我々がなんでもかんでも反中になってしまっては”同じ事(或いは思う壺)”になってしまうと思うんですよ。
しっかり事実を伝えている中国の方もいらっしゃいますから、そこは信じてあげるべきかと、
【反日】深センで日本人学校の男子児童刺され死亡。中国人の反応は?
https://youtu.be/TAl3cnH_Vpw?si=Ud2lqAVAUbVJjtPD
こういう方もいらっしゃいますから(本当に命は大丈夫なのかと心配になります)。
石平さんなども動画冒頭で泣いてましたからね。
※そもそも漢民族などという生物学的分類は無くて(アーリア人と同じ)、中国の本質は(言語も違うなど)多民族国家で人種で呼称するにも「広い意味の中国人文化圏」みたいなんが正しいと思います。
(好きとか好きでは無いとかは自由で何ら問題無いことですが、それと従属やヘイトは違いますから)そこを過剰に煽られるのも”同じ事(或いは思う壺)”になってしまいます。”そういう目的の工作”もありますからね。
同時に、紹介動画のような論調すら伝える事の無い日本のマスメディアがどれだけ腐っているのかってことも忘れていけないでしょう。批判すべきは中国共産党のプロパガンダと日本のマスメディアです。
中国に進出している企業は早期に離脱するべきです
(こういった反日テロはまだ起きますよ)
政治家は言うべきことをしっかり言いなさい
(はっきりと抗議してるのは高市早苗氏だけでしょう)
これが中国共産党の反日プロパガンダと中国の経済崩壊が重なった現象なのだとしたら、我々がなんでもかんでも反中になってしまっては”同じ事(或いは思う壺)”になってしまうと思うんですよ。
しっかり事実を伝えている中国の方もいらっしゃいますから、そこは信じてあげるべきかと、
【反日】深センで日本人学校の男子児童刺され死亡。中国人の反応は?
https://youtu.be/TAl3cnH_Vpw?si=Ud2lqAVAUbVJjtPD
こういう方もいらっしゃいますから(本当に命は大丈夫なのかと心配になります)。
石平さんなども動画冒頭で泣いてましたからね。
※そもそも漢民族などという生物学的分類は無くて(アーリア人と同じ)、中国の本質は(言語も違うなど)多民族国家で人種で呼称するにも「広い意味の中国人文化圏」みたいなんが正しいと思います。
(好きとか好きでは無いとかは自由で何ら問題無いことですが、それと従属やヘイトは違いますから)そこを過剰に煽られるのも”同じ事(或いは思う壺)”になってしまいます。”そういう目的の工作”もありますからね。
同時に、紹介動画のような論調すら伝える事の無い日本のマスメディアがどれだけ腐っているのかってことも忘れていけないでしょう。批判すべきは中国共産党のプロパガンダと日本のマスメディアです。
中国に進出している企業は早期に離脱するべきです
(こういった反日テロはまだ起きますよ)
政治家は言うべきことをしっかり言いなさい
(はっきりと抗議してるのは高市早苗氏だけでしょう)