ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

トランプ大統領勝利宣言

2024年11月06日

(米国の慣習にちなみ《引退後も大統領はそのまま大統領と呼称される》トランプ大統領としております)

石破首相がバイデンと会談するかも?とか冗談ともつかない話もあるようですが、
日本に与える影響は大きいですよ。
今回もトランプ大統領は”ほぼ全ての米国マスメディアの偏向報道に勝利”しており(米国の場合『共和党』支持者の8割近くが既存メディアの報道を信用していない)、それは=米国メディアの報道を孫引きするのが海外報道である日本のマスメディアも偏向報道しまくっていたことを証明しました。
※特にインチキ政治コメンテーターの言うことがホラ話に留まらずプロパガンダであることも明らかにしたと言えるでしょう(2016年の時には冗談で済みましたけど、二度は無いぞって話)。

それでも米国のマスメディアは先週からぽつりぽつりと撤退戦を始めておりまして
「カマラハリスを支援しない」と表明、
工作員みたいな編集員が辞任するなどの騒ぎが起きてました。
(日本のマスメディアでは全く報道していないと思いますけど)
日本の報道は、その劣化バージョンになりますから「デマ報道が輪をかけて酷い事になっていた」のであり、タイムラグで間に合わず、ハリス擁護報道から撤退する余裕もありませんでした。
無料放送の地上波報道ならまだ許せても、
毎月多額の費用を聴取する新聞がこの体たらくだと庶民の失望はとても大きなものになると思います(そこに”国民に人気の石破氏ネタ”ぶつかってちゃってますから《国民民主躍進の噂もほとんど報道していませんでした》)、「何が悲しくて毎月何千円も払ってデマの落書きを買わされないといけないのか?」

考えてみれば日本シリーズDeNA勝利の番狂わせも、エスタブリッシュメントに対する勝利を思わせるところがあり(あの南場オーナーが経団連の副会長だってのも時代の変化を表しているのかもしれません)、とても爽やかな勝利でしたね。


posted by kagewari/iwahara at 19:41 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7日に両院議員総会やるらしいですよ自民党(訂正”やっぱり懇談会”なんですって)

2024年11月05日

<報道が混乱していたようで訂正「両院議員総会」ではなく、何らの決定もしない「両院議員懇談会」ですって>

当初これ”懇談会”と報じられていた筈で、
普通なら議員総会でやれと押し切られた(石破おろし)と、考えられるところですが、事の経緯が報じられていません。メディアも国民民主党の取材に忙しくて自民党への関心度が下がってるんでしょうか。僅かに一部スポーツ新聞などが「ガス抜きかな?」と伝えていますが、いえいえそんな簡単なものでは無いでしょう。

その前に、重大な話が報じられています。
■先日衆議院選挙で行った「非公認とか、比例重複無し」の追加処分
これ、来年夏の参議院選挙でもやるんですって、
「じゃこれ、3年後の参議院選挙でもやるって事?(改選は6年任期の半分ですから)」
 ↑
あり得ないってか、来年の参議院選挙だけ有効なんてことにならんですよねww
勿論、石破執行部は自分の政権が来年まで続いてる事も考えて無かっただろうことが、ここでもわかります。同時に一事不再理の原則無視すると言う、極端に言えば不法な追加処分なんてしたものだから、公平性の点で(よく考えたら参議院はやっぱやめるわとか言えない)どこまでも無理筋の話になるでしょう。

結局のところ石破は、ほぼ破れかぶれで(先の事など考えず)清和会憎しで無理筋やらかしただけで(実際の争点は政治とカネではなかったので立憲の得票数は比例でも微増《微減って報じてる分析サイトもあったけど率かな?》共産党は議席減らしてます)、
自民の安倍首相支持者である保守票がごっそり「国民民主や参政党」に移動した結果、
党内における清和会以上に、国民民主党が影響力を持ったというww
これ実質「清和会が離党してパー券事件で色のついてないハイパー国民民主党になった」ような話で、
●「うーん何がしたかったのかさっぱりわからない」
(財務省も激おこでしょ)

石破政権の黒幕は岸田首相とも言われてますけど、
「もう出番無いですよ(あるワケ無いでしょ)」
清和会の追加処分外したらもクソも、(噂では来年衆参ダブルとも言われる《未処分の参議院だけまた同じことする意味があります?》)そんなことしたら今回やらかした執行部の総括どうするんです。
現石破執行部に処分でも出すのかしら、、、、

7日には米大統領選の結果も出ているでしょうから、そこも含まれた論議になるでしょうけど、どんな総会になるのか楽しみです(笑


posted by kagewari/iwahara at 20:15 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワールドシリーズ終わりましたが、奇しくも日本シリーズと似た動きもありました

2024年11月01日

「序盤のリードで終わったかな」までは同じでしたね

想定外がNYであったことは言うまでもありませんが、
それだけでなく、NYに関しては初戦がそうでしたが今年のソフトバンクとの類似は、
「あまり見た事無い投手が出てくる」でしょうか。
シーズン通してみていないので、主力が故障なのか疲労なのかわかりませんが、ブルペンに関しては万全じゃないことがわかります。
※海外の反応見ると可哀そうにNYどん底のようです(あの試合は堪えたでしょうね、、)

これに対して(LAも野手と先発陣が故障だらけでグダグダでしたが)DeNAはポストシーズンに入る頃から準備を進め、投手起用に関してはシーズン終盤に「いよいよまとまってきた」という、3位ならではの優位性を利用しています(シーズン終盤に極端な無理をする必要が無かった)。ソフトバンクに関してはあれほどゲーム差がついていたのですから「9月以降はブルペンを休ませてもよかったのに」の意見があるなか、どうなんでしょう「リリーフ陣から故障」の話もありましたよね。
その結果、現在戦力は五分五分でしょうか。

DeNAにも誤算がありました。雨でコンディションが悪すぎて2戦で大貫君がシーズン終盤に見せた安定感を欠いていたことです(OBの中には初戦大貫でいくべきという人がいるほど安定感があったんですよ)。
下馬評では、有原モイネロを温存したソフトバング有利の意見もありますが、本来大貫君はあんなものじゃないんです(とにかく何投げてるのかわからないぐらい球種不明でストライクをどんどん取ってくる)、変化球投手に対してあの雨は苦しかったのかも知れません。
ところが、土曜がまた天気予報よくないんですよねww
大貫君が投げる日には晴れていただきたいものです(双方本来の力での対決を観たいですから)、番長は前回同様に「6戦大貫/浜口ダブル先発体制」でしょう。
※評論家筋は「ソフトバンクは左に弱い」で一致しているようなので左投手陣が鍵か
中盤のロングリリーフ起用で復活したヤスアキ氏も休養十分、早めの投入もできます。

そして土曜日がもし雨で順延となれば、
=足の状態にもよりますが東君を7戦に起用可能です(リリーフにケイも使える説も)
番長は不調とみるや(FAのことも考えているのか)佐野君をスパッと控えに落とすなど思い切った采配も目立ちますが、DHの無い横浜では通常に戻るのかな?
(足を痛めているオースチンは代打、筒香4番?はたまた宮崎4番の筒香5番?個人的には「桑原、佐野、牧、宮崎、筒香、戸柱、梶原、森とかでいんじゃないかと思いますけど」)
いずれにしても、6戦7戦は「腰を据えて有原モイネロの攻略」に専念してくると思います。
以外や以外、狙い球などDATA駆使した戦略の勝負になるかも知れません。
(いろんな意見あると思いますが、ソフトバンクは「1番ギータ2番今宮はダメなんですか?」ファンの方がどう考えているのかはわかりませんけどね。)


posted by kagewari/iwahara at 15:31 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする