ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(略して「守る会」)記者会見、その後

2025年04月25日

ちょっと弁護人の選定やら発言でゴタゴタしてるようですが、
藤岡会長があっという間に火消しに回りました。
ほんとに藤岡氏は対応が早くて驚きます。
論議としては、それだけでは納得しないサポーターもいると思うので、後から何らかのコメントが発表されるのではないかなと思いますが、
「守る会」界隈では、問題提起も高速なら対応の動きも早く、
情報の速度が現代的ですね。

現代はyoutubeも時間節約のために2倍速で再生してる人も少なからずいるので、手練れのyoutuberは編集によって「対談なども倍速にしなくても高速で進むように作成」してる人いるんですよ。
求められるスピード感に追いつくのでやっとですよ。

ちなみに記者会見は、私の想定を超える成功だったと思います。


posted by kagewari/iwahara at 09:57 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(略して「守る会」)記者会見

2025年04月23日

さあ、首尾よく記者会見の一回目が開催されるのでしょうか
何が起きるかまだわかりません
公式発表ですと、開始時刻は「4月23日水曜日14:00」となります

日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会 記者会見 2025年4月23日
https://www.youtube.com/live/ajReeHNVvMs?si=eyl6zsxzQfcTt8w7



【拡散希望】


posted by kagewari/iwahara at 08:06 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『参政党』のポジションは月刊Hanadaのインタビュー動画がわかりやすいでしょう

2025年04月22日

『参政党』が発信してる動画は多いですが、国際政治などの知識が無いと「何言ってるのかわからない」マニアックな内容であることが多いので、「わからない人には”陰謀論”に聞こえてしまう」弱点がありまして、その意味では松田チャンネルの動画の方が誤解が少ないと松田さんの動画を紹介することが多いんですが、

保守党と批判合戦になって、花田氏もちょっとポジション取ったんでしょうか
この動画は、党の紹介的に願ったりかなったりの内容ではなかったかと思います。
4/16【ゲスト 神谷宗幣】「神谷代表に問う!参政党ってどんな党?」第92回 月刊Hanadaチャンネル生放送
https://www.youtube.com/live/6EHPYL9uWtM?si=LVMjJggaarXqwbFI


次の選挙で「国民民主」はどうかなと抵抗ある方は、上記動画をご覧ください。
参考になるかと思います。
(『参政党』に弱点が無いとは言いませんよ。ですから、《私は個人的に応援してますが》そこはみなさんの自己責任で)


posted by kagewari/iwahara at 19:28 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(略して「守る会」)記者会見が開催されます

2025年04月21日

日程は「4月23日水曜日14:00」
会場:⽇本プレスセンタービル9階 (東京都千代⽥区内幸町2−2−1)
https://x.com/IiyamaAkari/status/1913063166671770047
・メディア関係者
・サポーター
・フリーランスジャーナリスト
・ユーチューバー
(サポーター以降の3者は事前申し込みが必要)
https://x.com/mamorukai2026/status/1913870649879367998

事実上の飯山氏他、日本保守党の言動を問題視している言論人からの「言論の自由を巡っての宣戦布告」になるのでしょう。
日本保守党の振る舞いは(最初は冗談なのかと思いましたが)言語道断であり、
まだキワモノとして知られるカルト党派を自認するだけで迷惑行為に及ぶものではないなら、そういう演出なのかとサブカル枠にもなるのかも知れませんが、某○○党○○氏界隈と類似乃至それを模倣するかのような振る舞いが大規模に行われています。
・批判者を無条件にアンチ認定し被害者ポジションを取る
・批判者を敵認定、悪口誹謗中傷だと決めつけ支持者に犬笛
・批判者にSNSによる誹謗中傷攻撃を行い
・党が率先して批判者に対してスラップ訴訟を行う
(党首が「金がいくらかかってもいい」と公言)

社会的には某○○党○○氏界隈での話が知られていますが、
規模感としても、資金的にも比較にならない大規模な「類似乃至それを模倣するかのような振る舞い」が既に横行し、今後更にそれが拡大する恐れがあります。
この動きに対抗するため、お知らせのとおり先日「日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会」が結成されました。
その日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会による最初の記者会見となります。
「守る会」より緊急の2つのお知らせ 会長 藤岡信勝
https://youtu.be/4leUJukTgag?si=AvbJdoUorv4JVnX7


【拡散希望】

posted by kagewari/iwahara at 08:33 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石破政権というより、霞が関からしてトランプ関税の意味を何もわかっていないらしい

2025年04月18日

長谷川幸洋氏が呆れ返っております
【浮き彫りになる日本のお粗末さ】『大ボケの外務省官僚』
https://www.youtube.com/live/wvP9MKtCstg?si=WogbdKjAYPYG5g2a


笑っちゃいけないけど、お呼びで無いのに訪米した赤澤経済再生大臣は(あまりの管轄を超える論議に)「何も折衝らしい折衝も無く、継続協議の話だけして帰ってきた」らしいですよ(笑

まートランプ関税に関しては地上波メディアの報道は滅茶苦茶ですし、
誰なんだコメンテーター氏の解説は椅子から転げ落ちるほどトンチンカンですからね。
霞が関だけはわかっているのではないかという期待は甘いと(なんせ官僚は普段の仕事が忙しいですから)、
米国で取材もして詳しく解説しているのは、ジャーナリストの山口氏などですが(彼は動画内で解説聞いてる官僚や政治家が何人かいる件に触れてます)「何人わかってるのかしらね」というレベルではなかろうかと(勿論『参政党』はわかってますよ《国会で討論の機会があれば少し伝わったかもなんですが、、》)、

■「(山口氏曰く)トランプ関税は中国包囲網の強制TPPのためのカード(最大の目的は経済含む安全保障)」
やってる時に、「貿易摩擦ですか?」ってジョークにもならないでしょう。


posted by kagewari/iwahara at 22:35 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石破政権を嘆いていても始まらないでしょ

2025年04月17日

(評価が分かれることあるにせよ、取材能力は確かな)ジャーナリストの山口敬之氏が「このまま石破政権で『参議院』選挙に突入するとか、集団自○としか思えない」と評しておりますが、現状判断としては自公が『参議院』においても過半数を割って少数与党に落ちるのではないかという観測が現実のものになりそうです。
※一部の世論調査では「自公が過半数割るべきだ」が多数になっているものもあります。

日本保守党を問題視している立場としては、自民党もいい加減にしてくれないと弱小保守系野党の追い風になるので(勘違いして日本保守党に票が集まるのもどうかしらと)、悩ましい部分もありますが、とにかく国民民主党には「今回だけは候補不足で獲得議席を失うのだけは勘弁してくれよ」と思います。

実際の話自民党がそこまで落ちれば(立憲民主との大連立の話も浮上するでしょう)、自民党が崩壊する可能性も出てくると思います。いえ、いっそのこと分裂からの崩壊した方が日本のためでしょう。自民党内で派閥対立の中で「党内政権交代」が自浄作用としてあったからの信頼で、派閥による(或いは言論による)自浄能力を欠くのであれば存在意義がもうありません。
※というか世論調査では「石破首相は退陣しなくてもよい」みたいな数字が出てますから、既に世論は党内政権交代のような動きも自浄作用というより、単にみっともない権力闘争だぐらいにしか思っていないのかも知れません。

そうなると、国民民主を軸とする政界再編級の新政権?
(いえいえ、世論がそこまでの変化を望んでいるとも思えません)
■ある意味、
自公が『維新』を抱き込んでも法案が通らないようにすればいいのでしょう。
(+立憲民主との大連立をさせないように、立憲を惨敗させるか分裂させるか)
 ↑
流石に選挙で世論がそこまで計算して投票できるとか無いのでww

まー我々に今できることは
「とりあえず国民民主にできるだけ多数勝たせる」
あわよくば定期ルーチンで提出される不信任案に『維新』に乗るよう圧力掛ける(世論調査で『維新』に危機感持たせる)、とかでしょうね。
●過去にも説明したと思いますが、ぶっちゃけ国民民主の候補の質は問いません。
何故それで大丈夫なのかって、「世論の後押しで勝った」ことを誰よりも国民民主は意識するからです(期待を裏切れば次の選挙で地獄を見る)。世論に押されて勝つと言うのはそういうことですから、世論はその意思をはっきりと示しさせすれば(まあ候補は問わずとも)よいのです。

石破政権が何を考えているのか知りませんが、
こうなったからには「ぶっちゃけどうでもいい」と思います。
7月まで待ちましょう(《後悔してももう遅いと》目に物見せてやりましょう)


posted by kagewari/iwahara at 18:25 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イーロン・マスクが提唱するTesla Tiny House(彼はミニマリストなんでしょうか)

2025年04月15日

驚きの内容、
以前から個人的にもコンテナハウスなどに注目してきたが(実際には各種コストで割高になるなど批判も少なくない)、イーロン・マスクが実際に3年暮らした(嘘かホントか)など、現代の不動産問題に突きつけるものは大きい。

自動翻訳字幕で視聴いただきたいのだが、
「不動産の購入で生涯所得の多くを使うなどナンセンスだ」と提言しており、
勿論、同時にこの狭小パネル式住宅は「火星居住用プラントとしても設計している」
というか、製品化されたら、災害時の仮設住宅としてすぐ使用できるので、自治体は真面目に検討してもいいかも知れない。

Elon Musk SHOCKED $19,999 Tesla Tiny House! Fully Functional Like An Luxury Apartment!
https://youtu.be/wBd1QT_OQSM?si=s3bjDnBlTS0wkm7b


後半に「不都合な事もそりゃ多くあるだろう」と数々の弱点を列挙した上で、
「それでもこの選択をすることをあなたはどう考えるのか」と問題提起してるのが面白い。



posted by kagewari/iwahara at 05:05 | 暮らしの心理学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本はトランプ関税にどう対処すべきか

2025年04月14日

てか、みなさん忘れていませんか?
仮に90日間サスペンドされた関税がある程度の規模で発動されてもですね
 ↓
【トランプ関税は世界全体に対して行われている=競争他国ととの条件は同じになるように調整されている】
ある意味、【競争相手は米国国内企業だけである】
(そんな米国の製造業はまだ立ち上がってすらいない《ほとんど壊滅しちゃったというのが関税政策始めた理由ですから》)
 ↑
こんなこというと、アレなんですが、、輸出用廉価モデルを開発すればそれほどの打撃になる話ではありません。というかトランプ大統領は「関税回避の方法がありますよ。関税0%とは米国に投資して米国で生産する事だ」って話。
米国は人件費が高い?そこはAIや最新式ロボットなどの(テクノロジーが米国にはありますから)協力できることは協力しますよって話。
(仮に関税が25%の場合、米国生産の結果15%コスト高でも割が合う)

「間に合わなくて価格が跳ね上がりそうな商品は関税下げりゃいんだから」(ノーリスク)

トランプ大統領は言うほどトンデモな事を言ってません。
(とにかく、中国に投資して米国に逆輸入するビジネスモデルをもうやめろというか、「その手法で儲けが出ないようにしてやんよ」ということでしょう。《米国の中間所得層の雇用を守るためでもあります》)
そして実はトランプ大統領は
「米国への関税0だけでなく、米国と同じように中国に関税かけろ」と言ってるんです(末尾動画参照)。

(中国からの迂回貿易を阻止するため)
石破政権はなんだか閣僚を訪中させているようですが(何を相談してるのやら)、厳しい対中姿勢を示さないと裏切者と見做されてしまいますから(そんなお前は関税倍だ)、そこは誤解の無いようにと思いますが、、、
わかっていなさそうです(そもそも親中だしw)
※ちなみに、この話って日本の地上波で報道されてます?
 ↓
Jesse Watters: Trump team hitting China with a ‘two-punch combo’
https://youtu.be/UXixaoKYfm4?si=KHSofLtcCrMJcRZu&t=600



posted by kagewari/iwahara at 04:44 | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする