コーヒーカップとして・スープを入れて・必殺レトルトカレーを入れて・やってやれないことは無いとご飯を入れて・ワイングラスの代わりに等枚挙に暇が無いですが、フライパンと合わせて「どうにかなるパーツ」の筆頭に上げてもいいでしょう。無印のチキンラーメン偽を食べる事も可能(実証済み)。
やる気があれば「マグカップ二個以外、食器要らずだ」な冒険もできるのじゃないか?
波及効果を考えてみると、
戸棚が要らない、食器洗いのスペースは僅かでいい、毎日の食事をマグの体積で均一化可能等ここにも枚挙に暇が無い(笑
しかしこの話バカにならない話で、
「Tシャツ二枚で生きられるか?」等同じ発想で見事なまでにその世界は広がりを見せる。
この活動を”必殺シンプルライフ”と命名してあれこれ考えてみると、
洗濯機不要論や冷蔵庫不要論、靴箱要らず、ガスコンロ1発主義、TVの無い暮らし、リビング不要論、次から次へと世界は広がる。
当然この逆も真で、
「中古輸入家具の洒落た戸棚を買う」この瞬間政府が大好きな景気拡大効果として、新たな食器の購入からバランスの取れるテーブル購入までこれまた波及効果が大きい。
どちらの場合でもそれが床面積で考えると「3uは前後しかねない一大事」である事は間違いなくて「ちょっと狭すぎる」と思っているあなたや「ちょっと無駄に広い」と思っているあなたにとっては考える余地大ではないでしょうかっ、
間取りの内容から見ても、「内階段のある部屋は狭い」これ常識ですが「階段の壁一面に本棚設置」と考えると、その収納能力はバカにならないのであって(段差があぅたりするので設計難しいですがそこはDIYで)、自力解決の方策って他にも随分あるのじゃないかと思います。
その代表というか、わかりやすい例が”マグカップ”なんじゃないかと思います。
そんな『スペースに与える波及効果の大きいパーツ』これを賃料比較で追求してみると、1個幾らもしないマグ1個で月3千円の家賃に匹敵→「年間3万6千円の生産性に匹敵」となります。経済効果の側面で言えば「万全1階ライフの構築」も同額(下手すると年間6万円)の波及効果があるのであって、つまりマグ1個の戦術的効果はどえらいものだとなります。
しかし、それが有効になるためには”マグ効果の認識”が必要になりますから(笑、
この効果が普遍的だとは決して言えませんが
そんな存在って各個人的にイロイロあるのじゃないかと思います。そんなパーツを探してみるのもちょっと面白いでしょうね、
スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグNo2 MG002

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━