公団側の設計は津端修一氏であり、
つまり前川國男氏津端修一氏ともにル・コルビュジエの系譜にある人物で阿佐ヶ谷住宅がコルビュジエの都市計画デザインを背景に設計されている事がわかります。
コルビュジエ氏の特集はこちらです
http://kagewari.cside.com/blog/2007/07/post-ab59.html
再開発の内容には様々な論議があって(最後に参照URL載せておきますね)、いかにこの『阿佐ヶ谷住宅』に極めて「前衛的な都市計画デザインがあったのか」それを証明しているとも言えるでしょう。今回の特集では後編でそんな都市計画の在り方を考えてみたいと思います。
今回は去り往く『阿佐ヶ谷住宅』を静かにお伝えするために、コメントをつける事無く紹介する事にします。
<つづく>
=================================================
阿佐ヶ谷住宅参考URL
http://www.geocities.jp/asagaya_jyutaku/page/what/index.htm
http://cabanon.exblog.jp/3178886/
http://asagayajutakukaihatsunews.blogspot.com/
http://www.h6.dion.ne.jp/~arc-yama/sketch/ie/doc/tokyo/asagaya.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東京建築日和”Teorema”の最新記事】