誰の家にもお手伝いさんやら家事ヘルパーだとか、ましてやメイドがいるなんてことはありません。いえいえむしろほとんど無いでしょう、
東京シングルライフをベースに書いているこのブログの立ち位置から見れば「100パー無い」と言っても過言ではない、
部屋探しの重要なキーパーツになる『収納』、
その収納性能(容量)はともかくですね、
「みなさん仕舞ってますか」
機能性なんて言葉もありますが、衣類やバッグで言うところの『収納力』これを語るときに取り回しやら「取り出しやすさ」や「仕舞いやすさ」ここ随分とというかかなり本題に近い意味で”重要な性能”ですよね。
「あーこのバック、マチはいんだけれどポケットが少ない」とか
「確かに便利なだけれど、ちょっとものを出す時にフラップがあると邪魔かな」や
「A4ファイルしか入れないからギリギリコンパクトで」等かなり細かい部分を検討しますよね。それこそ『仕舞ってナンボのバッグの場合なら』、
ところが部屋探しの時の収納論議と言えば、
「収納は必須」であったり、「多ければ多いほどいい」等かなり大雑把で、しかもキチンとここが収納ですよ的に場所が決まっているって事はバックの事例から考えるなら、「収納の位置関係で生活導線も決まる」って事ですよ。
そこで自分の生活導線と食い違いがあったら?
当然「その辺に置く」間違い無いですよね(笑
そして「そのまま暫く放置する」のも鉄板でしょう、
そこで収納性能を考える時にそれは「容量以前に、仕舞いやすさ?」じゃないのかと思うんです。「できれば仕舞った仕事量を意識する事無く結果的に仕舞えてしまうなーんて事であれば尚嬉しい」となりませんか?
同時に「そもそも仕舞いきっていいんだろうか」な論議もある。
”中間的収納”とでも仮定しましょうか。
『放ったらかし以上・収納以前』
設定として職場で考えてみませんか
そうです、今座っているみなさんの”テスクの上”ですよ、
「使い終わったものをその都度仕舞いますか?」
「引出しの奥に”入りっぱなし”のものはそもそも使ってますか?」
極論「仕舞ったままでいいものを仕舞いますよね」、
PCのフォルダ管理で考えてみましょう、
たとえばブラウザのブックマーク。
各ブラウザによって機能性違いますが、頻繁に使うURL専用のフォルダ機能を”一番頻繁に使ってませんか”それ一番大事だったりしません?
バッグで言えば定期や名刺入れ入っているとこですよ。
ところが住居の場合その機能性が語られる事はほとんど無い、
収納力が大きい事が活用される最も重要な要件は「仕舞ったりするのがマメな綺麗好きの人」になります。
次に考えられるのは「仕舞いっぱなしのモノがやたらと多い人」
歴史的に考えれば「仕舞うもの→布団・柳行李(やなぎごおり)に入っている季節モノ衣類」
和室で布団ライフな人は万年床じゃない限りここ活用されていると思いますが、和室に押し入れが無い事は先ず有り得ないのでノープロブレムです、しかし昨今ベッドやフロアにマットベタ敷きライフな方多いですよね、そうなると「季節モノ衣類」が中心になる、衣類の出し入れ的な利便性からクローゼットのニーズも高いところですが機能を抜きだすと重要なのは”ハンガーポール”ですよね、それなら十分ワイヤーラックやポールだけ釣り下げるとか様々な方法で補完可能です。
さぁ果たしてですね、本当に必要な「仕舞ってしまってもいい」収納力ってどれぐらいのスケールか?ここも十分検討して切り分けて考えておく方がずっと効率がいいと思うんです。
その上で、普段の生活で重要なのは『ちょっと置いておく程度の利便性でなんとなく仕舞っている仕組み』なのじゃないか、
『仕舞って無いようで、実は仕舞っている感じ』こういう代物って部屋に作りつけで存在する事はとても難しい、
PCで言えば『ショートカット』なる機能無しには語れませんが、現実の世界にショートカットは存在ませんからね縲怐Aしかしできればそれに近い機能が欲しい。
となるとですね、「椅子とセットに”しない”ことを前提とする、ちょっとモノを置く専用デスク(まさにデスクトップ)」もういうのが重宝しませんか、
オリジナルで設計して販売すると妙に売れるような気がしますよっ
どっかのデザイン事務所でそんな”ちょっとモノ置くデスク”造らないかなぁ。
しかも「不思議とやたらと置ける」な縲怩て機能があると嬉しいですね、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
収納を考える「仕舞うのか」
2008年02月24日
この記事へのコメント
とても良い発想ですね。コロコロ転がせると尚良いです。小物用の30cm×50cmくらいのワゴン的なものと洋風や帽子を掛けておくワゴンハンガー的なものキッチン周りに置いておけるものなどそのまま引っ越せる感覚が良いですねあと、収納と組み合わせになったソファベッドがあればシングルライフが完璧ですね。
Posted by 塾長 at 2008年02月25日 08:39
そういえば昔和室には衣類をかけるスケルトンのパティションみたいな(蝶番がついていてコーナーに置く奴)があったり、一戸建てのリビングコーナーには小型の丸型コート掛けがありましたっけ、どちらもデッドスペースを生かす仕組みでした。邪魔にならずに生活導線にある”置き家具”あるといいですね。インテリア製の高いキッチン収納を部屋に置いてしまうって作戦もアリかもですよ、
Posted by kagewari/iwahara at 2008年02月28日 14:50
この記事へのトラックバック