ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< October 2024 >>
SA MO TU WE TH FR SA
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

世田谷から”Teorema”(郊外を考える「ビラ・ノーバ」)

2008年03月21日

不動産業的には春のどうにも忙しい次期もそろそろ落ち着いてくるかな今日この頃、流浪の建築巡り”Teorema”です。
今回は都心部とおと郊外のファンダメンタルを考えるいみでサンプルとして世田谷を選んでみました。世田谷の名棟といえば「ビラ・ノーバ」「ビラ・サピエンザ」(坂倉建築研究所)かなと、この両棟をモチーフにぶらり歩いてみます。

参考:ビラ・モデルナのレポートはこちら
http://retour.seesaa.net/article/45638505.html

このレポートでは地域性抜きに語れないところなので、最寄駅ではない田園都市線の駒澤大学から向かってみましょう、

昨今一部には駒座大学近隣のお洒落なお店が建ち並んでいる様子が駒沢的イメージになっている向きもあると思うんですが、郊外全般に言えることですがちょっと歩けばそんなことは無いのです。

なんといってものどかで平和だなる部分が郊外ならではで(犯罪発生件数的には三軒茶屋近隣から世田谷は悪化中で、警察発表の統計では”率”じゃなくて”件数”で近年世田谷区はNo1だったりするのでここも開発が進んでいる区画に広範に拡大しているところです、なので「郊外は何処でも平和」って事ではありません)、

しばし北上していくとのどかな風景となります

水路敷の遊歩道整備も杉並区とは違い、極自然な感じですね。
公園緑道化していて、桜も今にも咲きそうです


この辺は平和なんですよね?

「あんたが怪しい」
こ、これはスイマセン。。
と、先を進みますっ
地域の治安維持に厳しい視線を送る見張り番の方に敬礼し


さて今回のテーマである「ビラ・ノーバ」「ビラ・サピエンザ」に到着(こちら並んで建っているのです)
こちらが「ビラ・ノーバ」築1978年

絵的に随分あっさりしていると思われる向きもあるかと思うんですが、実際にこの通りなんです。これは郊外ならではの「低層指定」にもよる部分が大きくて、統計上も世田谷は分譲マンションの件数では東京でもNo1なんですが1件辺りの平均戸数は35で上位5区にも入らないのです(他郊外の区で大規模になるのは団地型が増えるため)、それだけ小規模で中堅どころのマンションが多いって証明になります。
やはり”Teorema”的テーマから言えば「やはり都心部なのかな縲怐vと思う部分はありますね。

と、話は戻って隣の「ビラ・サピエンザ」築1981年

とここまでの話でなんとなくわかっていただけるかと思うんですが、このシリーズの設計意匠も一戸建てであったりタウンハウスやテラスを思わせる威圧感の無い造り(中庭式であるのも特徴)に建築としても意味があるのです。

”地味に人知れず高級”みたいな世界がこの街には似合います。

近隣歩いて見ると史跡なんかもありまして

常盤塚です

右手の桜にも歴史を感じます。

と、ここから最寄駅となる世田谷線の松蔭神社へ向かいます。

<つづく> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 21:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京建築日和”Teorema” | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック