ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< June 2023 >>
SA MO TU WE TH FR SA
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(57)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

赤坂ショートショート(1)

2008年04月23日

と、カナダ大使館方向からちょっと先にこの地域を語る上で重要なポイントが”複数”あります。

高橋是清公園
小規模なんですが、静かな公園でとても綺麗に管理されておりエリアの”端”というか”コーナー”とか”角や隅”となっています。
こちらは高橋是清氏の元邸宅のあった場所で

『2.26事件』以来ここから日本の平和を守っているお方です

そ、ちょっとこの先に和菓子の名店『とらや』
画面中央にチラッと見えていますね


で、ここから『とらや』に向かうとすると

ある意味これもTeoremaな「港区のコミュニティセンター」です

「ちょ、ちょっと税金で建築するには凄すぎるのじゃないか・・・」と思いつつ同ポイントがそれを許さない重要な個所である事を再認識

『とらやビル』です、実に素晴らしい意匠で確かに和風の情緒も感じますね縲


さてこの先に今回のテーマとなる「この地域を治める地政学上の拠点」に到着します。
青山通りを渡り

右手が赤坂御所でここ明解に地政学上の領域は別区画で、言うならこの青山通りは様々な地政学的な拠点が角を付き合わせるコーナーのような道になります。絵的にもそんな風に見えませんか?

そこにあるのが


日本三代稲荷の一つ、豊川稲荷の→『豊川稲荷東京別院』
大岡越前守忠助相公が生涯の守護神とした尊像を赤坂一ツ木の大岡邸から現在地に奉還され愛知豊川稲荷直轄の別院となったもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/豊川稲荷東京別院
商売繁盛・知性・音楽・金運等にご利益があると言われ「芸能関係やスポーツ関係者」にも信仰が厚く(内部の施設修復への一覧には『ジャニーズ事務所』もあります)、この『豊川稲荷東京別院』の本殿が”南側に向いている”のです。
そこに「ヴィンテージマンション通り」と「一ツ木通り」が地脈の流れを通す形ですーっと伸びているワケで(地政学的に見るとあのT○Sの不動産開発には疑問)、ヴィンテージのマンション群もその流れを重視する形で比較的低層に並ぶかっこうになります。

と能書きはここまでで、この豊川稲荷における木造建築が又素晴らしい



<つづく>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 16:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京建築日和”Teorema” | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント
ごぶさたしています。この辺、学生のときのランニングコースでした!なつかしいです。高橋是清翁の公園は知りませんでした。家さがしのほうは今、頭のなかで進行中です。何が譲れて何が譲れないのか……お財布とも相談しつつ。ほんとうに自分探しですね。
Posted by satomi at 2008年04月24日 10:42
どうもですっランニングコースにはいいかもですねぇ、意外と人通りも穏やかでゆっくりしたところですからね。高橋是清翁公園も利用者も少なく(近隣で犬を飼っている方の散歩コースになっているようです)、静かに本を読んだりなんかには好適の場所で、かなり目立っている筈なんですが「一見公開されていないようにも見える」ので空いているみたいですよ。&gt;何が譲れて何が譲れないのかま、こういうのって『勢い』ですよ(笑「えいや」って感じで考えてしまった方が好結果だったりするものです。何事も思い切りが大事だったりしますからね。
Posted by kagewari/iwahara at 2008年04月24日 19:48

この記事へのトラックバック