ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< September 2024 >>
SA MO TU WE TH FR SA
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

赤坂ショートショート(2)

2008年04月24日

豊川稲荷はその名の通りお稲荷さまがシンボルで


これだけ立派なものはそうそうお目にかかれないですし、各所に複数の彫像があります。

本殿の造作も見事なもので


インテリアデザインとして見てもそれはそれは立派なもので、音楽芸能から知性・商売繁盛等”右肩上がり”なここの地勢を治める存在としての品格や趣ってものがあります。

こちらは奥の院


このように地政学的な個所にシンボルとなる建造物を置くっていうのは、ここ東京の前身が『宗教的にも要塞都市である江戸』という都市設計にもよるのですが(なにせ近代以前の”都”においてはその要塞機能が重要だったので)、これはですね高台等地層的な区画の頂点だったり隅・角(場合によると鬼門等)はその区画全体のイメージに対して支配的だったりするので、そこに「某量販店等がある日突然登場」したりすると不動産という半ば共有資産(地域性あっての価値なので)の保全において、ここを長期的に治める建築と言えば神社仏閣が最も好適なのです。
そこから土地の地勢(こればかりは”何とは言えない何”なのですが少なくともそこに数百年からの営みがあるのであって”脈というか道理”的流れのようなものです)が区画に及ぶので、
いたずらに高層性のある連続性に欠ける建築を行ってしまったり、参道や街道を堰きとめる形で大規模開発を行ったりすると、「人の導線すら迷う」ような格好で不動産価値そのものが区画として劣化する事もあるのです。
ここは昨今都市計画として公の業務なんですが、どうもその辺のセンスに疑問があるというか・・・、
な感じにですね、東京都心は江戸期から続く地域資産(神社仏閣)に恵まれているのは確かなのです。

そーんな豊川稲荷の地勢がですね、正面の”アストンマーチンビル”にあたってですよ


左右に別れ、
一方は「一ツ木通り」へ
もう一方は「ヴィンテージマンション通り」とも呼ばれる”この道”へ続きます。

どうですか「ドーンと下っているのに先で登りになっているような広がり」たとえて言うと「スキー場のゲレンデのような舞台性のある街道」がこちら。
(この道の右:西側区画が”マンション通”となります)

薬研坂なのです、

<つづく>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 17:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京建築日和”Teorema” | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック