ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< January 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

千代田区散歩(エピローグ)

2008年08月11日

こちらが都道府県会館前です。

外観の特徴は、ちょっとどういう素材なのかわからなかったのですがセラミックなのかコーティングなのか重厚感のある外装で、

えーそもそもこの施設が何であるかと言えば、それはみなさん中央官庁及び政府への陳情活動のための出先事務所と考えていいでしょう。
青山通り(246)を挟んでお向かいは参議院議長公邸ですし、

「砂防会館」も近所だと。

で、実際都道府県会館までいくとビル内に喫茶店を発見
「これは中に入れますね」と早速内部へ
都道府県各県の名前がありますあるますズラーっと、

喫茶店のある上階(15階)に到着すると
なかなかの景観

ビルの設計も独特で回廊吹き抜け構造になっているじゃありませんか

各フロアにはご当地自慢の何やらが飾ってありまして少々笑ってしまいました。
喫茶店で休憩して(ここもかなり笑える要素があるのですが、えー趣旨が違いますのでその部分は割愛いたしますっ)、先へ進みましょう。
日比谷高校の裏道はかなり寂しくなっておりまして(笑

あれまと振り返ると

自民党(右手の先には衆議院の議員会館あります)

自民党党本部を見つめる有権者の厳しい視線

一族のみなさん


100mほどで『永田町黒澤』に到着(地図上では”そば黒澤”だったりします)、
なんとこちら映画黒澤組の美術スタッフの方が外装内装されているお店との事
「こんなお店があるんですねぇ」

そして今回の取材終点は

首相官邸です、

えーものものしい警備でこの画像でご勘弁くださいっ
なにせこの日は福田政権内閣改造の日でもありまして、
そして、ここが=溜池山王駅でもあるのでした(赤坂見附駅もすぐ近くです)。

いかがしたか、日本の中枢「千代田区散歩」
確かにえらいところでして、他の区では感じられない独特の世界がここにはあるのでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 10:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京建築日和”Teorema” | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント
昨今は都道府県の物産ショップが増えておりますが(都道府県会館は別)元祖は八重洲口の今は無き国際観光会館でしょうね(懐かしい)今やそこには新しい大丸が入った超高層ビル・・・
Posted by テオレマ at 2008年08月11日 23:22
千代田区散歩(3)のコメントと合わせてお返事しますね(笑よくわかりましたね「大学眼鏡」流石ですね縲怩「やぁこれ何だろう的に紹介しようか現地でも考えたんですがとなりのGポイントの方が面白いかと、レポートはそっちにいきました。「都道府県の物産ショップ」これは効果あるんでしょうかね、この都道府県会館の地下は=永田町駅ですが、地下エントランスには映画館のライナップポスター様の回廊があるんですが、よく見ると「お国自慢のイベントポスター」なんですよ「おーこりゃ一体何だ」と思いましたが、誰も見つめる人しないし、その回廊通るのもほとんど都道府県会館勤務の方と思われで(笑いろんな意味で日本の中枢ですよ、ほんとに。高層化指定の都市計画の関係で、分譲マンションのクオリティーは確かに高くて、地域として見てもここだと1Rマンションなんかでも相当魅力的ですよ(どう使うとかどういうコンセプトでリフォームするとか考えるだけで楽しい)、渋谷のビラシリーズなんかがここにあったらどんな感じになるかしら等と考えたりします。ま、安心してください。これまでのような再開発の流れは米国経済の関連もあって止まりますから(笑
Posted by kagewari/iwahara at 2008年08月13日 12:20

この記事へのトラックバック