ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< March 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

九段下ビルから靖国神社へ(1)

2008年11月22日

流浪の建築巡り”Teorema”がやってまいりました。今回は千代田区から廃墟系とも知られる九段下ビルを中心に都市計画なるものを少し考えられたらと思います。

さていきなり九段下ビルですが、そのまんま地下鉄九段下駅直ぐそこで
俎橋(まないたばし)交差点を渡り



直ぐそこなのです

九段下ビル:築1927年(昭和2)

南省吾の設計により震災復興助成会社による復興計画として建設された、事業・住居混合ビルの元祖のひとつ。
つまりこの九段下ビルも”当時の再開発ビル”なんですね。


事業ビルでもあるので、内部に入る事も可能なんですが現在は入居状況もはっきりわからないのと(そのまま貸し止めになっている空室もあるようで)、西洋建築における伝統的オートロックが似合いそうな入居者割り当て的複数玄関構造のため内部の撮影は控える事にしました。
(内部に関しては複数のブログが画像を残していますから興味のある方は検索してみてください)

1階テナントはまだまだ健在で、取材の時にも喫茶店寄らせてもらいました。

裏側からの絵が「再開発と古築ビル」のコントラストを表現しています


変わりゆく景色を眺めているお方がすすっと挨拶に、

ちゃーっと通り過ぎていかれまして(1秒挨拶)

黄昏の風景を眺めてらっしゃいます。。

一周して専修大学前交差点へ向かってみましょう

<つづく>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京建築日和”Teorema” | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック