個室化と考えてもいいでしょう、
しかしシングルユースやペアであればそれほどの振り分けはむしろ効率悪いですし(ドアの開閉シロだけでも有効床の無駄になる:振り分けの場合も設計上引き戸の方が間取り効率がいいのです)、会社事務所のイメージで考えてみると「自分の場所だけパーテーションで区切られているだけでも十分パーソナルエリアは確保される」ものです。
特に外国法人なんかの個人ブースの設計は、映画でも御馴染みですがパーテーションの高さはハイト120縲・50cm(座高逆算)でも十分だったりします。逆に高すぎると部屋が狭く感じられてしまうので開放感が後退してしまいます(予算に余裕がある事務所だと高い位置に採光用のアクリル入れるぐらい)。
ですから、大型1Rなどの”空間切り分け”にはこんなパーツを使いたいところ、
価格は10,500円
KOEKI 衝立2連 ブラウン JP-LB2(BR)

これは使えますよ
バリエーションとして広い1LDKなどで仕事用の書斎が欲しい時にLDKに設置するなどもアリじゃないかと思います。
最初の論議に戻って考えてみると「一般的間取り比較2縲怩Ruは稼げる」ので、えー35uで振り分け40uに対抗とか、50u大型1LDKを使って振り分け2Lに対抗とか面白がって挑戦してみて「おっ家賃にしたら1万得したかも」みたいに遊んでみると案外新しいアイデアを発見できるかもしれません(パーツがどこの位置にも可動可能なのが大きい)。
居室内部で空間をいじる場合にはこの作戦
価格は10,500円
JKプラン モダン和家具シリーズ ローボード大 tcw-002

こちらも高さがそれほど高くないのがミソ、
狙っているのは「喫茶店ボックス間の仕切り」です。
ボードの上に「何か適当でいい加減なグリーン」等を置くと完璧(環境的にもアリでしょう)
ヴァリエーションとしては完全なビルの事務所タイプ住居でバルコニーが無いタイプ(設計上はバルコニーも床面積として居室スペースに含まれているタイプになるのでバルコニーが無いので損と考えるのは早計)、ここの窓よりに設置するとバルコニー部分を切り分けられますし、バルコニーレス・デザイナーズストゥディオ等で「窓の開口広すぎ」な時の(ベッドルーム目隠しや)日照コントロールにも使えます。
これも使えますね、
そして「書斎を造る」と考えてみると?
必殺のアイデアで「カウンターキッチン的デザイン」を取り入れてみるって作戦もあります。
このデスク(価格10,500円)を、前後を特定せずに「パーテーションのように使ってみる」これどうですか?
(椅子をどうするのかは自分で考えてください(笑)
なんか便利だと思いません?
JKプラン ユニットデスク ダークブラウン tc-088

てか、
ちょっとカッコいいかも、
こんな感じで「使えるパーツを駆使して自分の部屋をデザインしてみる」と考えると益々「むしろ造作最小のシンプル1R」の価値が大きくなってくると思います。
思うんですが、こういったアイデアが豊かじゃないと仮に改装可能な部屋があったとしてもうまくいかないのじゃないかと思うんです。
そしてシンプル1Rを使って効果的に自分の部屋造りができれば高額な費用のかかる改装の必要無いワケですし、案外そんなところに「改装希望」の現実的答えがあるのじゃないでしょうか。
※貼りやすいのでamazonばっかりになってますがネットであれこれ探せば他にも使えるパーツがイロイロあると思いますから、がんばって探してみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━