マジデスカな話なのですが、
こちら
↓
事件報道自体の量的抑制が必要だ
http://newsnews.exblog.jp/13576849/
石川議員の手帳がどうしたって例のニュースはそもそも誤報らしいという話、
(誤報も何も元が検察リークなのだから最初から報道の事実関係とは言えない伝聞情報なので、厳密には誤報じゃなくて、、?上記ブログにあるように”続報”になるの?)
盛んに報道されたその手帳のニュースは(水谷建設とホテルで合った日付のメモがあるとかなんとか)、十分に全国に告知された後→今日は全然違う日付のニュースになっていて
↓
石川議員、手帳にホテル名 水谷側とずれ
http://mainichi.jp/select/today/news/m20100126k0000m040131000c.html
当初の手帳ニュースが25日なんですが、
何故このニュース(誤報)がやたら25日に報道されたのかと言えば、
↓
石川議員側の準抗告棄却=10日間の拘置延長で−東京地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010012600245
拘置延長の理由を印象操作するためだったのかなとも思えなくもなく、
それにしても、
この「誤報?続報?」はちょっと洒落にならないでしょう。
これまでは偏向報道などの範囲に留まっていたのでまだしも(それでも大問題なのに)、今回は事実関係の捏造ですよね(というか”関係者の話”なので”関係者の勘違い?”)、
「記者の聞き違い」なら25日に各社の記者が足並み揃えて一度に全員がある特定の日付に聞き間違うという『逆聖徳太子』のような見事な芸当を見せた事になります。
報道機関として(本気で本当の話)これでいいの?
(繰り返しますがそれ以前から大問題なんですよ、、)
小沢VS検察とかって話と全く関係無くですね、
真面目な話、
共同幻想崩壊の中、マスコミは今本気で取り返しのきかないところへ何かを踏み外している事に自分でも気が付かない(無意識)状態なのでしょう。
だからこそこの問題は余計に深刻に思う、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミ問題(これはちょっと洒落にならない)
2010年01月26日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック