ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< March 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

銀座にて『10・24(小沢応援)検察・検審を糾弾するデモ』レポート

2010年10月24日

一部ネットで呼びかけられていた『検察・検審を糾弾するデモ』が銀座で行われました。
全く組織的呼びかけもなければ、主催したメンバーにもデモ経験者がほとんどいないという日本では珍しい”デモ”だったのですが(むしろ経験者から妙に心配されて神経質な人が主催者との間でTwitterで口論になったぐらいの素人デモ)、
「100人とかだったらどうしたものか」な心配をよそに集合場所には「500人以下ぐらいかな〜」な規模でちょうど銀座の奥野ビルの辺りから日比谷公園までのデモ行進となったのです。

奥野ビルはこのブログではお馴染みの名所
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/159286379.html?1287901279
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/159286745.html?1287901287

そして集合場所はretourでも過去にレポートのあった場所と
http://retour.seesaa.net/article/135039732.html
(そんな取材関係もあって馴染みのあるルートだったのです)

銀座一丁目交差点から先の
ozaginn01.jpg

奥野ビルの先の
ozaginn02.jpg

retourで紹介した事業ビル住居も可物件裏公園が集合場所だったと、
ozaginn03.jpg

想像以上の集まり
ozaginn04.jpg
(平均年齢かなり高い感じでしたね過半数は大人以上といった感じです、著名人的には小沢氏の盟友二見伸明氏が来ていて先頭グループに参加していました。)

肩乗りネコも検察・検審に抗議の声をあげております
ozaginn05.jpg

ozaginn06.jpg
ニョーオとかニューゥとか言ってますよ〜っ

ホテル西洋銀座裏の公園を出発
ozaginn07.jpg

銀座通りはスルーして外堀通りまで出て日比谷公園まで南下のコース
ozaginn08.jpg

アレ小規模デモながら聴衆が随分集まっていると思ったら
ozaginn09.jpg
(左の赤い車両がヒント)

ozaginn10.jpg

聴衆が集まっているのでは無くて、
ozaginn11.jpg
プランタン銀座の地下パン屋さんでドーナツ調理中に小さなボヤがあったとのことで(被害は店員さんが軽傷負ったのみだったらしいです)、火事騒ぎの人混みだったのでした。

ですがここからは有楽町駅前ということで普通に街は混雑しており、
ozaginn12.jpg
なんとなくデモ隊も盛り上がってきました。
(といっても今回は特別にどこかのビルの前で街宣みたいな予定は無く粛々と行進は続きます)

街頭から大きな声が上がったのはこの時で、
ozaginn13.jpg
銀座呉服屋さんの女将さんでしょうか、激しく「そのとおりだ!」と応援の声が上がるのでした。
といっても街頭からの声と言えばこの時だけで、日本人は何をするにも本当に静かというか、、デモに反対する声もまったく無くて(心配されたネトウヨの突撃であるとか右翼の妨害なども一切無し)、静かに最終的には500人〜1000人の抗議の声が銀座を練り歩くという「無風地帯」というか、この”空白な感じ”が(菅政権のような不思議な内閣が継続していってしまう)日本の現状そのものなのかも知れません。
「周囲は何かスーっといっちゃている」かのように。

行進は新幸橋から内幸町→日比谷公園へ
ozaginn14.jpg

ozaginn15.jpg

ozaginn16.jpg

運営から集会等は禁止されているので、このまま流れ解散です。
有難うございましたと挨拶、
ozaginn17.jpg

無事にデモが成功した事、それ自体に意義があったと素直に思いました。
解散ポイントから一歩アウトサイドに出ると、
ozaginn18.jpg
そこは静かな日比谷公園であって
(野外音楽堂からは爆音聞こえてましたけど(笑)

霞が関駅から四谷乗り換えで帰り道です
ozaginn19.jpg

政治関連はこのブログでも心理学のブログでも再三マスコミ・マスメディア批判の形で続けてきました。私のように書く場所がある人間にはブログでの批判記事が本筋として一番大事なのだと思っていますが、党首選の新宿演説に行けなかった事もあり「今度のデモは是非」と考え参加してきました。
マスコミ・マスメディアにとっても痛くも痒くも無いデモだったかもしれません。
先日行われたネット右翼中心の中国抗議デモにも規模で数段負けていたかかもしれません。
ですけれど、今回ばかりは「それが各人の自主的参加で存在した」事それが重要だったように思います。
それこそ『10・24』をブログ・ジャーナリズムとしてレポートしました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 17:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック