ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< June 2023 >>
SA MO TU WE TH FR SA
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(57)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

東京ビギナー向け『3点ユニットの使い方』

2011年05月14日

3点ユニットバスは東京オリンピック当時のホテル建設ラッシュの折”発明”された西洋バスの一種です。賃貸の現場においては東京ベテランの人ほど「3点ユニットOK」の比率が高くビギナーの人ほど「B・T別希望」の傾向があります。
※「B・T別」は和風建築なのでマンションに比べて木造アパートに多いタイプなのですが、配管メンテナスの関係でマンションの水回りには設計上の制約があるマンションで「B・T別」を希望すると平米数的にだけでなく技術的にも”ほぼ間違いなく賃料が上昇します”。

これが又皮肉な事に「B・T別希望」の人はその多くが「マンション希望」なので、
ぐるっと考えてみれば『3点ユニットの使い方』とかその解釈に様々な誤解があることがわかります。
ビギナーで知らない人ほど→「B・T別希望」「マンション希望」のコンビネーションで→賃料が高くなるという訳です。

3点ユニットの場合2chなどでも必ずしも評判が良くないという事も関係しているかもしれませんが、その実態が何かと言えば「ビギナーの人ほど使い方を間違ってトラブルもある」が結論です。
※部屋探しの現場では「友人などよく知る人に聞いたら案外評判が良い」の経緯で後から3点でもOKですな事例も多く→「よく知っている人の間ではトラブルも無い」となります。


誤解の代表例は「3点ユニットをシャワーバス専用と思っている」ところです。
(勿論シャワーバスの適正はありますが専用では無い)
歴史的に言えば、洋式トイレに便座があるのはそりゃ座るためでして、3点ユニットを豪快に使う人は洋式トイレに座って体を洗い、トイレは浴室の身体洗い椅子になります。
ですから浴槽は入浴前提にお湯をためて全然いいのでありまして、この使用法のコツは”便座カバーなどは使用しないか入浴時には外す”事です。
本来3点ユニットは気密性が高く窓の無い構造を基本とするので「設計仕様としてあまり寒くない」事になってますから、設計上は最初から便座カバーなどの使用を前提としていません。(勿論個人差ありますから冷たいと感じる人もいますから使用しない事がデフォルトとは言いませんが)
ですから3点ユニットと言えば「入浴と風呂トイレ掃除が同時にできる」ものであって、高吸水スポンジなどを利用して掃除が終われば、入浴後床が濡れ続ける事も無い(最近はカラリ床なども仕様になってます)という効率が特徴になってます。

■ですから髪の毛などのゴミトラップがトイレのある床面にあるんですよ。

勿論上記の使用法から言えば「使用者単位でお湯も捨てる」事になりますから、日本的に言えばシングル向けの設備には違いないのですが、西洋バスルームが基本となっている3点ユニットがシングル専用なのではなくってそもそもの概念が違うのです。
ズバリ西洋バスの浴槽には「容積的にたいしてお湯が入りません」、
これB・T別の高級西洋浴槽でも同じです。
→水量が少ないので寝るように横長になっているのです、
追い焚き前提になってないワケです。

西洋バスは(湯量が少ないので)入浴時の水圧も少なく「入った感も弱い」傾向があり、超高級浴槽なんかの”ジャグジー”みたいなのあるじゃないですか?あれは水圧が少ないから噴射水流でって事なんだと思います。

所謂銭湯や温泉などの大浴場や和風浴槽(サイコロ型の深湯)のような圧はかかりません。
※湯量の多い和風浴槽系となる「バランス釜浴槽は逆に追い焚きを前提とする」。

浴槽には和洋折衷の中間的なものもありますから完全に二者に区分けされるものではありませんが、ほぼ上記の傾向にあると思っていただいてよろしいかと。
「と考えると西洋バスはお湯が勿体無いのじゃなかろうか」と心配される方もいらっしゃるかと思いますが、ハリウッド映画でもお馴染みですが西洋バスは”すすぎ湯”も兼ねているので(洗い場でザップーンとやるのではなく適当にシャワーで流してアバウトなまま浴槽に入る)、思うほど無駄はありません。
ザッパーンとかけ湯するよりシャワーの方が水量が少ない事はみなさんご存知かと思います。そして元々浴槽にためているお湯の量が少ないワケで(最後にもう一度シャワー)、実証DATAはありませんがそれほどの違いは無い筈です。
 ↓
ですから仮にお湯が冷えても(元々の量が少ないので)熱いお湯をちょっと継ぎ足しすれば温度戻りますから「機能的にも追い焚きを必要としない」のです。
(二人入居以上で使用してその都度お湯をいれなおししたとしても短時間)

※西洋バスには水圧的には当初から限界があるので銭湯や温泉における入った感を期待する場合には「和風のサイコロ型深湯浴槽」になりますから、『バランス釜浴室』や『バランス釜改装(埋め込み給湯)浴槽』の方がベターなのです。
つまり水圧込みの入浴派は追い焚きを前提とするバランス釜OKとなるのが自然の流れなのです。(バラ釜NGの方も多いですが、実はバランス釜って性能差が大きくて高性能バランス釜であれば問題が解決する場合も少なくありません。高性能のバランス釜は台所など全体への給湯出力のあるタイプもあります。)

しかし『バランス釜改装(埋め込み給湯)浴槽の部屋って数が元々多く無くて(横長の西洋バスがトレンドですから)、
→マンション希望の場合B・T別と3点ユニットには浴室単体の内容には驚くほどの差がないのです。

忘れちゃいけないのは水回りの設計自由度の高い木造アパートの方が浴室の内容上位の場合少なく無いので「B・T別希望」=「設備内容のいい木造アパート希望」と考える方が正論なんです。
逆に「3点ユニット可」=「マンション希望」みたいな、
(実際『高級木造アパート』の居住性はハイレベルで、マンション超える場合多いです。)


■ここまでの経緯をバックグラウンドとして使用法の間違いなどトラブルの原因も見えてきます。
(勿論同じ誤解を共有している場合不動産管理会社の説明にも問題があるのですが)

3点ユニットをシャワーバスとして使用する場合の使用法に問題がある。
前述のポイント思い出してください、
>■ですから髪の毛などのゴミトラップがトイレのある床面にあるんですよ。

そして3点ユニットの排水トラップの構造は以下のようになっておりまして
INAX『掃除方法紹介ページ』
http://inax.lixil.co.jp/aftersupport/clean/introduction/bathroom/regular/09.html
 ↑
浴槽をシャワーバスとして使用して髪の毛などをそのまま浴槽の排水から流してしまうと排水集合管の排水トラップが詰まっちゃうんです。
(浴槽のお湯を抜いたら床の排水口からお湯があふれちゃったとか)
これが3点ユニットの排水トラブルの原因となりやすく、管理会社の発注する退出管理のクリーニング業者も全てが排水トラップの分解まではないでしょうから(パイプクリーニング剤の投入は行うでしょうけど)入居直後から外観は綺麗でも排水流量に問題がある場合もあり得ます。
(※勿論これは管理業務なのですぐに連絡して対処求める場面なのですが、よく知らずに”そういうものなのか”と勘違いして通告が遅れ悪循環化してしまったりする事も考えられます。契約上はエアコントラブルの通告義務と同じなのでトラブルがあればむしろ早期に連絡するべき場所なのです。)
特に入居直後1ヵ月は『初期トラブルなどの連絡期間』ですから、3点ユニット浴槽からの排水は入居時チェック項目に入っていると考える方がいいでしょう。

【そして注意事項】
3点ユニットをシャワーバスで使用する場合、洗髪などでゴミが排水から流れないように以下のような排水ネットを使用してください。
価格:780円
パール金属 アクアスプラッシュ 18-8ステンレス製 DX 排水栓 ネット 5.5cm H-9201
B002CJMAG4


(購入時には排水溝のサイズなどお忘れなく)

「なんか面倒だな」などを思う方もいらっしゃるかと、
■いえいえ「3点ユニットはシャワーバスがデフォではありません」なのですよ。

思えばこの辺細かく契約時などに説明する管理会社少ないので、
(入居直後の『初期トラブルなどの連絡』などはしっかり説明する会社多いですが)
2chなどでの評判の悪さは業界の説明不足が原因かもですね。
※これが又設計効率の高さから格安ビギナー向けのお部屋の設備が3点ユニットという場合も多いでしょうからトラブルの原因となっているのでしょう。


オマケになりますが、B・T別の部屋でも水回り部分の広さにDKタイプ程度の余裕が無いと洗面が付いていない場合が案外多く、それに比べて3点ユニットは思い切り”3点”と謳っているぐらいですから「洗面重視」の方は3点ユニットであれば安心です「間違いなく洗面あります」。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 住まいのキーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック