ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< March 2023 >>
SA MO TU WE TH FR SA
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(57)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

都内モバイル通信環境などなど

2011年09月24日

モバイルSOHOともいえる環境で仕事している私ですが(ちなみにバックアップで利用しているルノアールの無線はかなり便利です)、屋外メイン回線とも言えるイーモバイルの通信環境が昨今微妙かなと思う事しきり。
東京シングルライフを考える場合「電話固定回線は引かずに携帯オンリー」な方相当数に上っていると思われます。固定回線契約が無い場合ADSLも(ちょうど固定回線の基本料と同等ぐらい)料金が加算されますから思ったよりも高いかな〜と想定されている方も少なく無いかと。
同時並行で最初から光回線志向な方もいらっしゃるかと思いますが(ちなみにretour事務所は光です)、光が常に圧倒的に早いかと聞かれれば「先方のサーバ次第」なところもありますし、ネットcafeなどで体験された方も多いでしょうけれども「勿論光もマンションタイプのように分岐すれば利用者次第で上下する」のであって、東京都内であれば『よっぽど環境悪くないのであればADSLで十分』な状況にあります。
このADSLが実質速度でどんぐらい出ていれば体感上も十分早いかと聞かれれば『安定して5Mも出れば過不足ない』ってな感じです。
(ちなみにルノアールの無線LANも環境次第ですが早い時にはそれぐらいでしょうか)

比較してイーモバイルの世間的平均速度は「1M出ればいいかな」なところなので若干物足りないとは言え通常のweb閲覧などに限定すれば過不足ないところです。
最近は無線LAN環境接続利用の方も少なく無いと思いますから、ルノアールの実証DATAじゃありませんが「モバイル的には実測で1M〜3M出れば実用上十分」と言えるかも知れません。
ゲーム機などの複数機種を3G回線の無線LANルーターで接続する事例も増えていますから特にモバイラーにとって通信環境の重要度は益々高まっているところです。
■ある程度の速度が出るなら(電話における固定回線同様に)「ADSL無しでもアリかな」ぐらい機種の性能は向上してます、

ところが、
通信量の増加が半端無いなしく各ISPは何らかの帯域制限を設けていたり、繋ぎ放題契約見直しを検討なんて穏やかじゃないニュースもちらほら目にするようになっている昨今、
『イーモバイルの通信環境が昨今微妙かなと思う事しきり』なんですよ。
個人事務所的某所で回線が遅いどころか『23区内なのに接続できない』状況が発生しておりまして悪戦苦闘中、
年内入ってからのような気もするんですが、、、
『5mのUSBケーブル延長作戦』で受信状態のいい場所を探すは探すのですが、暫くするとそこでも安定しない的に「安住の地探し」みたいなことになってます。

どうやら電波が弱いとか単純な原因では無いようで、20mも場所を移動して認定外公道に出れば平均速度的クオリティーは確保しているので、電波が不安定なところに相まって近隣建造物の影響か違法電波なのか「何らかの原因で不安定化している」らしく、
イーモバイル提供のユーティリティーアンテナ本数が全く参考にならない事になってます。
こういう状態になるとかえって単純に受信状態を良くしても”なんらかの悪化要因も同時に増強される”という悪循環もあるらしく、
「こりゃ間違って先に自宅ADSL解約しちゃって困っている人もいるのじゃないか」と思ったりもします。

イーモバイルは当初からこの状況を想定していたのか(基地局的にまだ弱かった)キックオフ当時は電話固定回線ある場合にはADSL固定回線1回線無料キャンペーンなんかやってましたが、現在は所謂最安価格に近いセット割引は提供していても無料って事はありませんし、上記事例の場合利用者は電話固定回線引いていないケースが多いと考えられるので、料金的には結構高い「電話固定回線無しの料金」になるワケで、、
⇒「なんとか通信環境が改善されないものか」強く思ってしまいます。

電波法に抵触するようなアンテナ対策はできませんし『簡易中継局』的機材のレンタルもあると話には聞きますが(効果はケースバイケースみたいです)、一戸建て自宅の話じゃ無いですから(笑
「さてどうしたものかと手持ちの機材を眺めてみる」
最近導入したプラネックスの無線LAN化ルーターで(CQW-MRB2)『繋がる場所探し』でもやろうかと思っている昨今ですが、「無線LANルータもUSB延長ケーブルも同じじゃん」という事で手持ちの3m延長ケーブルと合わせて延長8m化して再び「安住の地探し」です。
案外こういう時は”灯台下暗し”の結論が多いもので、
「さてどうなることやら」
しかし30p〜50p移動すると圏外になるとか、この不安定さは尋常な事ではないことだけは確かで(今年に入ってからそのセンシシティブ度がシビアーになっている)、根本的にはインフラの問題でしょう。
そう思いませんかイーモバイルさん。


■不動産的に言っても「賃料3千円違う」って結構な差ですよこれ、
回線の状況によっては5千円差が出る人いるかもしれないワケで、都内優位ポイントのひとつである3G携帯通信環境(インフラ)が微妙となればゆゆしき事態です。

うーんなんとかしたい。
(というか接客的にも「なんとかなる」実証DATA集めたいところです、)


<9/25追記編集>
屋外の近隣も合わせて計測したところ「やはり基地局そのものが弱い地域」であるのは間違いないようで、電波状況のバラつきが原因だったのかもしれません。一般的に知られている「窓際に機器を設置」の常道では無く、屋外で受信状態が幾分安定している方位へ移動してなんとか最大1Mの場所を発見(といってもこの状態も流動的かもです)。
モバイル機器の室内において1Mは十分な速度になりますから暫くは”この位置”でいけそうです。
ちなみに”無線LAN化ルーター(CQW-MRB2)”の実効性など情報期待している方もいらっしゃるかもなので、これは又継続利用の後DATA揃ったところで別途レポートの予定です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 17:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 住まいのキーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント
都心部ならば、UQ WIMAXがありではないかと。丁度1年前にひいた光を解約してWIMAX一本に統合しました。3880円/月(1年縛り)で、2Mbpsはでるので、イーモバイルよりは随分と安心感がありますよ。ではでは。
Posted by einen at 2011年11月24日 17:48
迷ったんですよUQ WIMAX。
室内に弱いって話ありますが、実際既にイーモバで室内に弱い現象で困っているワケで試してみる価値はあると、
なんですが仕事柄(使用頻度は僅かなんですが)地下鉄利用駅での接続アドバンテージは捨てがたく、イーモバ頼みの状況は今後も続きそうです。
(むしろUQ WIMAXには混み過ぎるイーモバ解消のため是非頑張ってもらいたいと都合良く思っている次第です(笑、)
Posted by kagewari/iwahara at 2011年11月25日 05:04

この記事へのトラックバック