不動産的には全く関連しない話題ですが、増税法案はあまりにも生活に密着する話題ですし今回は”政界話だけ”の話です。
「キャンステイングボード」と言えば某政党のキャッチフレーズかと勘違いされている方いらっしゃるかもですが、通常は連立与党内での発言力の事を指します。
なんですが昨今の政界流動化で「キャスティングボードと言えば野党第一党である自民党の事」という摩訶不思議な状況になってます。
理由は簡単で実質第二自民党である野田政権が少数派だからです。
(野田氏は代表選の推薦議員を集めるのにも窮する党内基盤の弱い人ですから、立場的には麻生政権にも似ているかも知れません。)
野田氏の目論見は右から左だけでなく前後左右にぶれ続け(増税一本やりに見えますが実質的には違います)自民党との連立工作のためかと目される岡田副首相の起用も果たして内容すり合わせできているのか怪しい状態で、原発再起動の件でバタバタ慌てぶりを見せているのも彼が「世論の動向や政局判断で常に迷い不安になっているから」他なりません。TPPについても彼は菅政権とは違い最初から「もにゃもにゃ米国にリップサービスするポーズだけ」のつもりだったと思います。←ここがノーサイド発言の本旨、
(※あれこれ後ろから指示出している人の方向性にはブレ無いようですが、)
一部政権を支えている層にはそれなりに好評と言うか「政治生命どころか命かけます」なんて恭順さを見せていますが、このパフォーマンス自体が(あれこれ言いつけられている事を)「どうやったら実現できるのかまったく自信が無い」証明でしょう。
目ぼしい成果が『国民新党クーデター』では(工作していた人はあんな風に小沢を追放したかったんだな〜と思うと失笑してしまいました)、『醜い』に尽きますね。
(※本当に小沢氏と関係薄い人は政界にいながら「小沢氏はあれこれうるさく言っている人だ」と思っているんでしょうかね、小沢氏は自立独立指示派なので自分が泥被るような話以外には役職外から干渉するような人物ではないでしょうに、)
小沢氏も野田氏から話があればアドバイスのしようもあったでしょうけれど、岡田副総理カードの時から「こりゃ本気でダメか」の覚悟していたかも知れません。
まさか輿石幹事長が伝書鳩役でも買って出てくれるとでも思っていたのでしょうか、
「それ幹事長の仕事じゃないから」
(そんな状況をしり目にいろんな方角から板挟みとなり味方も無く涙目で仕事している細野氏が哀れというかなんというか、)
結果「最後の頼みは自民党だけ」。
政権与党が首相にとって野党のような存在で、内閣が頼りにするのは野党第一党って構図は流石にみた事無いですね〜
あまりに奇妙な風景に自民党も戸惑っているというか、、
「自民党に入党させてくださいと内閣挙げて逃げてくるって話?」でもなさそうだし(でも実質そうだよね?という声も聞こえてきそうですが)、
自民党としても野田政権が何がしたいのか「本人にもわかっていないのでわ」というような『遠い目状態』です。
いつもだったら「ここでこう動くとこうなる」手筋が見えるもんですが、手筋も何も「この人将棋のルールを知っているんだろうか」な場面が連発しているため(成功したのがいかにも昭和の権力闘争ゴッコみたいな国民新党クーデターだけ)、仮に増税法案に賛成したとしても自民党がその後どうなるのかさっぱりわからないのです。
ですから自民党内の反増税派(所謂あげ潮派)も口ぽっかん状態。
(増税法案に反対して離党した民主党議員とかとは自民の反増税派は連絡取りあう間柄ですが、超党派で反増税議員連盟旗揚げって話も全然出ていないわけで、)
「はんたーいっ!」ってここ言う場面なんだろうか?よくわからない。
勿論増税大賛成の谷垣氏も「とりあえず解散して」ぐらいしか言えないのであり(あまりにも先が見えない政権なので)、
先が見える話で自民党がカチンときているのは実態の無い「石原新党」ってフレーズだけです。
その結果「静まり返る『自民党』の絵」になってます。
国政の大混乱の元凶は確かに検察の暴走にありますが、言っても小沢代表時代の『大連立騒ぎのノリ』は解決していなかったのであり(この時反対派の一部でも離党していたらスッキリして違ったと思うのですが←あの時カチンときて「俺は辞める」と言っちゃったりする小沢氏にも責任あるんですけれど→「嫌なら離党しろ」が正解だったのでしょう)、
誰が悪いって話ではありません。
この国は「民主主義」であるとか「政党政治」なる民度が激しく低く(なにせ55年体制という占領下状態を延々と引っ張ってきていましたから)、トンチンカンなマスコミを放置してしまい今になって困っているのも”歴史”に負う部分が大きいです。
政権交代って実質初体験だったのですから、後4年ぐらいフラフラ状態続いても「支払うべきコスト」なんじゃないでしょうか。
■さて野田首相は何がしたいのか?
私はひそかな答えを持っています、
「最近俺ちょっと北大路欣也に似てきたと思わない」←ココじゃないかと、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静まり返る『自民党』
2012年04月07日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック