ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< April 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

官邸前がえらい事になってます

2012年06月24日

「再稼働反対」の地鳴り 首相官邸前で進む“紫陽花革命”
http://tanakaryusaku.jp/2012/06/0004549


ネット情報によるとようやく一部マスメディアが取り上げてきたようですね。
あからさまにデモ報道の無視が続くのも1万人以下の場合で(小沢デモの経験で数千人規模は完全無視なんてザラだと驚きもしません)、今回のように3万4万という規模のデモまで無視したら流石に公共放送の免許に関わるゆゆしき問題でしょう。
(NHKはあーいう報道姿勢でいいの?マジに、いつか国会の総務省の委員会で議題になっても知りませんよ。)

大方予想通りで、
三党合意なんてのは野田政権が退路を断ってしまったという意味が大きく(同時に谷垣自民は早期解散確約にも失敗)、なんら政局の山では無い事がはっきりしました。
会期も延長で、採決が何時なのかもさっぱり。
(谷垣氏は何故会期延長なんて飲んだんでしょうね、この瞬間三党合意を破棄して不信任案出さないってのなら9月前に党首交代させられますよ。)
かえって小沢陣営は次の一手を打つのが実にやりやすい状態になっているというのか小沢氏も首かしげてんじゃないでしょうかね。
「だから言ったのに(幹事長交えての野田首相との三者会談時)、無理だよ総辞職になっちゃうよって。」
前回と繰り返しになりますが、政局だとか謀略だとか裏で根回しだとか全然関係無く、国会運営の事務的ノウハウレベルで野田政権はあまりに無策で(てか野田首相にとって先日の三者会談はアドバイスしてあげようって話が本当の使い道なのに←そのためにワザワザ輿石幹事長を首相自らお願いしたわけで)、

言うだけ番長の「一任芸」はもう本気でコントのつもりかと目を覆うばかりの有様で、
■文春記事の騒動も小沢支持者へ謎の郵便送付などというあからさまな工作活動で(このやり方も極めて杜撰で文春記事だけの方がまだ小沢氏への打撃効果あったろうに)、既に事実関係どうこう以前の『怪文書騒動』というオチがついてしまい下手すると逆効果になるよこれ。
対立激化、「紙爆弾」も=「小沢夫人の手紙」が波紋―消費税政局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000060-jij-pol


攻撃する動機はわかるけども、、
「正直思うけど何がしたいの?」
そもそも反小沢陣営が増税って言いだしたのって、菅政権時党内権力闘争的に(クーデター的に)小沢パージを進めるため自民と組むってアイデアだったのだし、野田政権となってからは野田氏の財務省依存からズルズル引き返せない状態になっているんだが、
小沢陣営が離党の腹決めた段階で普通に考えれば「なにがなんでも増税とかもう必要無い(補完勢力的に自民を利用するメリットが何も無い)」ワケで、、
(※てかさ増税をエサにして釣れる自民党有力者って谷垣氏と財務省出身の長老だけなワケでしょう。増税を前に押し出せば自民と大連立が成立するなんてよく考えなくても筋違いなんだから。「ねじれ国会の主役はさ自民参議院じゃん。増税とかで釣るって全然無理じゃん。」←実際三党合意そのものに自民参議院からの反発は少なくない。)

■小沢グループの離党直後に増税も撤回したいってのが本当は本音だよね。
(ここで卓袱台返しやって三党合意を反故にして「増税だけの合意には意味が無い。社会保障の改革で決裂した」って題目立てれば政権の延命にも成功した筈だ。←野田首相の立場で考えればね。)
いやいや財務省への依存ってもさ、財務省の助けが必要なのは自分が首相だからで、増税によって財務省に依存することが総辞職の原因になるんじゃ本末転倒なワケだし。
小沢氏的にも本気で「意味がわかんないっちゅうわけだ」でしょうこれ。
(自分の不信任案成立する規模の離党を誘発してどうすんの。←高等戦術的に党議拘束をかけず一部の小沢グループ急進派に反対票を入れさせて「欠席は除名しない」って噂を流せば効果的に小沢陣営にダメージ与えられた。)

なんていうか、
好き好んで離党する小沢派の引立て役になりたいっていうのか、、、
(更に番長の「一任芸」で離党希望の数をわざわざ増やそうとしているとしか思えない杜撰さ。)
小沢陣営的にも「願ったりかなったり」じゃん。
意味がわからない、、

■挙句の果てに官邸4万人の市民に取り囲まれて
「原発再稼働反対」
都合悪い事に、例の三党合意の影響で自民党に原発政策に「安全保障」なんて言葉をねじ込まれてデモまで煽ってる始末。
(官邸から外食にも行けなくなるよ、)
政権の支持率って側面では原発政策の方が増税より比重が上なのに、

「だから言ったのに(幹事長交えての野田首相との三者会談時)、無理だよ総辞職になっちゃうよって。」
「正直聞くけど”何がしたいの?”って、」
三者会談後の小沢氏の談話に「野田氏の増税への意気込みは相当のものだ」みたいなの出てますが、これは勿論小沢氏が野田氏が本来増税論者ではない事を知っているから出た言葉で=「何かに憑りつかれたようにというか、あの思いつめてる様子は相当なものだ」という意味になる。

マスコミの意味不明な解説はまーなんていうか、、あっちに置いておくとして、

あれなんじゃないでしょうかね、
■『同床異夢』
反小沢陣営である現政権内部の権力闘争(野田に総辞職させて首相になりたい・大臣がやりたい)。
この思惑があって、話が無茶苦茶なっているんじゃないのかと思いますね。
(個人的に話を決けば「俺は知らない、俺は関係無い」ばかりだとか、)
このドロドロに野田氏が気が付いたら「冗談じゃ無い解散だ」とかもあるかもしれない(自民の仕掛けに乗っかって)。

解散になれば更に小沢新党に有利になります。
=状況判断として「自分のグループが離党することで二大政党による政権交代という図式にならない」となるので→小沢新党は衆院の過半数などを狙う必要性は最初から無い。ある程度の規模を維持できれば勝利です。
(政策的に「選挙後社民党との統一会派もあり得ます」これに「鈴木宗男新党大地北海道」「他無所属(亀井氏など)」を合わせると、小沢陣営自体はそこそこの数を維持するだけでかなりの数になる。)

「おーもー」でしょう。
小沢氏から見れば「野田氏の政権運営はあまりにも意味不明の自殺行為」なので、離党がベストとは思っていないのは事実です。
(離党カードを見せたのは上記までの流れをはっきりさせるため)
ですが、前回の代表選やら検察との関係で自分をパージしようとそこまで動いているのがあからさまになった今となっては(文春の怪文書も)、
「違う意味でコイツらダメだ」という気持ちも本音でしょう。
輿石幹事長が(野田氏も増税ありきが本意では無いのだから)うまいことごまかしに成功して、今回の騒動のオチが「谷垣氏の失脚だけ」となれば大成功なんですが、果たして小沢陣営は残ってくれるかというと、、微妙でしょうね。
(少なくとも「岡田・仙石・前原・枝野氏の更迭」幹事長小沢一郎・輿石氏は文部大臣ぐらいの人事をやらないと残る小沢氏の顔も立たない。)


結局例の三党合意は、
『三党合意なんてのは野田政権が退路を断ってしまったという意味』であって、
元に戻すのは極めて難しいでしょう。

面白いからおおいに結構ですが、
どうなることやらです。
(そして来週のデモは何人になるやら、)



原稿見直していたら、そのさなかに「野田氏は法案成立直後に辞職する」なる噂があるとの事、
有田芳生氏Twitter
http://twitter.com/aritayoshifu

永田町界隈で噂が駆け巡る。衆議院で消費税増税法案が通ったところで野田首相が辞任する、党内分裂を避けるためとの見方。衆院を通過し、小沢新党などで内閣不信任案が通過、結局消費税法案は頓挫するとの見方。どんな噂があろうとも私の決意は昨年から決まっている。衆院採決時には明らかにする。

http://twitter.com/aritayoshifu/status/216518420747915264

やれやれ、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 03:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック