ブログ引越しにより2010年8月以前の過去記事引用リンクは旧ブログのHTML簡易表示となります。旧ブログページ上ではコメント等一部機能は使用できません。
<< April 2025 >>
SA MO TU WE TH FR SA
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
retour

retourRetour.png
本店blog『retour&Retour』

VCroomOrder

空室調査依頼フォーム
規定はこちら/予約制
他社”併用”NGです


■ gmail等迷惑メールフィルター搭載アカウントからの問い合わせについて
フィルター誤判定にご注意ください。

■空室調査は「予約制」です
スケジュール等確認が取れない場合ご依頼はキャンセルされます

retour_nb.jpg

LINK
RELIGARE・DADAcafe
エイムデザイン研究所
aoydesign
ペアシティシリーズのTNワークス
阿佐ヶ谷アクロスシティ
悪徳不動産屋の独り言
pieni kauppa北欧ブログ
Loule
Miyoko IHARA &Junya WATANUKI WEBSITE
Profile
kagewari/iwahara(59)
kgw89.jpg (こちらが本職です「心理学ブログ」)

NPO『HOW's』(活動停止)元心理部門コンサルタント(東京カウンセリング責任者)
有)retour東京』web部 『Kagewari精神分析相談事務所』運営責任者
retour&Retour』・『Kagewari精神分析沖縄分室』ブログライター
・未承認前提の”コメント欄の私的利用”はルール違反でありSPAMと見做し処置をします
(削除を前提とする投稿も同様です)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となっています

・コメント欄は承認制です
※一定期間を経過した記事のコメント機能は利用できません
 以下告知参照
 「コメント欄管理の告知」

(現在は概ねコメント欄閉鎖の方向で運営してます)
RDF Site Summary
RSS 2.0

官邸前がえらい事になってます(2)

2012年06月30日

これは見て確かめないと思いまして実際に現地取材してきました。
demo01.jpg

最初はするすると官邸の正面に近づている感じだったのですが、
demo02.jpg
この辺から分速50cmぐらいになりまして

demo03.jpg
(こちらは対岸の官邸側ですね)

うんともすんとも動けない状態に
demo04.jpg

demo05.jpg

demo06.jpg

demo07.jpg

現場はぎゅうぎゅう詰めとなっておりまして、
かなり暑かったですよ。
(本格的に夏を迎える前に再稼働問題が解決するといいですね〜)
※ちなみに私はきっちり需給量の調査をするのが大前提ですが時限的再稼働はやむを得ないと考えてます(ガスタービン発電設置まで3ヵ月だけ最後の稼働後に廃炉するなど)。←勿論正確な需給量の調査で再稼働の必要が無いのであれば稼働させるべきではないでしょう。
何故時限的容認もあり得るのかと言えば、福島第一4号機プールと同じだからです。
止まっていても大地震で建屋事倒壊などとなれば使用済み燃料棒による被害が発生しますから、使用済み燃料棒を抜かない限り止まっていても稼働していても(爆発のような被害は抑制できるとしても)原発には存在しているだけでリスクがあるためです。

さてデモの方ですが
demo08.jpg
(先頭近くです)
かなりヒートアップしてまいりまして、
demo09.jpg

正面の規制線が手前の関係者であるとかプレス撮影の”はみだし”が呼び込んだのがズルズルと突破されまして、
demo10.jpg

demo11.jpg
主催者から「問題となると来週のデモに支障をきたす可能性もあります、ここからは前に出ないでください」とアナウンス。
(知らない間に新たな規制線が車道側に警察車両を並べる形で造られてました)

demo12.jpg

警備の警察官から「みなさん冷静に」
demo13.jpg
(非常に紳士的警備で警察官のみなさんもお疲れ様でした)

最後に主催者からも再び(警察車両の拡声器を借りたようです)
demo14.jpg
「流れ解散です。ありがとうございました」と告知、
後に警察官から観光ガイドのように
「みなさん私の左側に永田町駅です私の右が溜池山王駅です。後方の国会議事堂前は大変混雑しておりますので更に後方の霞が関駅などご利用の上お帰り下さい。」
のアナウンスが続き、ようやく解散です。

デモ行進ではなかったので実数どれぐらいの数であったのかちょっとわからないですね。総理官邸前交差点から国会議事堂前駅の後方にどれぐらいの人がいるのかちょっと確認できない状態でした。
しかし集散具合から万オーダーは間違いなく、
(主催者発表の15万は多過ぎかな、それでもあまりの混雑に早い時間帯に帰宅する人の姿も目立ったので)
正直なところ官邸前に集合する形のデモは『場所的に容量限界』に達している感じがします。
どこやらで集合して官邸を取り囲む形のデモ行進のスタイルで申請した方がいいのじゃないかと思いますね。
(警察の警備もその方が楽ではなかろうかと)

それにしても前代未聞ですね、
ようやくデモの様子がフリーだけでなく、メディアでも取り上げられてきてますから(流石に無視できん規模でしょう)、報道で知る形で更にデモの情報が拡散され規模も拡大していく状態になってます。現地でもプレス関係と思われる人かなりいました。
(外国メディアもきていたようです、)

小沢氏の離党問題も含めて、さながら『民主党劇場』となってきたようです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari/iwahara at 00:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック