花粉症だけでなく、昨今の中国大気汚染報道など(或いは東京の場合道路近いと排ガスの汚れも目立ちます)マンションの管理規約や暮らし方的部分を超えて、洗濯物を屋外に干すって事が実利的に難しくなってきているかも知れません。
※木造アパートや戸建てはこれまでどおりの日本的暮らしで屋外干し問題無いと思います。←これは構造上都市計画用途指定的に低層住宅指定地域となるので排ガス云々や花粉関係の被害も少ない可能性あります。勿論立地によりけりなので商店街近くとかだと状況はマンション事情と似通ってきます。
■結論マンション問題的な意味合いが濃いかもですね。
話のくくりとしては『マンションと空気清浄機』というテーマでよかったかもしれません。昨今ベランダバルコニーでの喫煙がマナー的に禁止となるなど、他の事項的にもマンションにおける空気清浄機のニーズは高く、あくまで予測ですが今後開発されるエアコンってのは『空気清浄機能』の高さがひとつの性能基準になるかもしれません。
エアコンでも空気清浄機でのダイキンは強いので開発に困る事は何もないでしょう。
布団干し云々も布団乾燥機と、ダニなどのなんとかはジャパネットでお馴染みの布団掃除機のが高性能でしょう。花粉症の方なんかの場合下手に干すとかえって汚染されちゃいますから。
(東京においても放射性物質の問題が完全にクリアになっていないことも忘れちゃいけません)
ちなみに布団干しの習慣は戦前ノミダニシラミが多く現代とは衛生状態が全く違い、太陽の熱でノミダニが表面に浮き出たところを「布団叩きでたたいて落とす」ところが始まりであり、現代社会でそれを真似ても布団が痛むだけですよ。
ハイパワーな空気清浄機能付エアコンが一般化するまでマンションライフの方はどのように室内環境を考えるべきか。
いえいえ、窓を閉め切って暮らすべきとか言っているのではありません。
勿論気候のいい日に窓を開けるのは普通の事ですし、空気の入れ替えで雰囲気もフレッシュになるものです。←この場合もそこで室内に入る「問題ある物質」を空気清浄機により集塵するのが今後常識化するのではないかと推測しているワケです。
※ちなみに話は逸れますがこの点でも都市生活とミニマルコンパクトは符号していると思います。室内世容積が少なければ空気の入れ替えも光熱費も空気清浄機能も容易ですからね。
■そして『空気清浄』ってのは機械に頼らないといかんもんなんでしょうか。
ファン回してブンブン言うのもなかなかねぇ「家電ハウス」っぽくなります。
私はさっぱり詳しく無いのですが、観葉植物の中には空気浄化作用のあるものがあるようでして、これに以前紹介した事がある防臭タイルですか(煉瓦みたいな)、こういうのを掛け合わせて空気浄化エリアみたいなコーナーを造ってしまうのもありかもしれません。
(この話は愛煙家の方には力不足と思いますので、愛煙家の方はやっぱ家電的空気清浄機の購入をお勧めします。)
探してみるとそういうのあるんですね、
効果のほどはさっぱりわかりません(笑
現在価格:1万9千円
【全国送料無料】 ANDREA アンドレア 空気清浄機(ホワイト)
(チャレンジ精神で人柱的に購入される方はどうぞ)
考えてみれば、マンションでの生活が空気入れ替えはともかく窓を開けっ放しも難しいとなれば、視界に入る緑の環境も限定的となりますから、
観葉植物に詳しい人などの意見を聞いて、室内グリーン化を進めてみるってのも大胆な方法なのかもしれません。
あれじゃないですかね、考えてみれば愛煙家バージョンで(タバコにも効く植物や前述の防臭タイルなんかも敷設して)植物に囲まれた中にダイキンあたりの空気清浄機を設置して「贅沢な密林喫煙コーナー」とか作れば完璧かもですよ(笑
■実際のところは日本のマンションでエアコンは設備としてデフォになってますので、
ダイキンあたりに画期的な製品開発をお願いするのが早道に思います。
(空気清浄機って言えば前にもいろいろ調べて情報提供したことありますが、フィルターの交換とかがコスト高になるんですよね、あれ。エアコンにこれをビルドインするとなれば「高性能フィルターの開発」がキモになるんでしょう。←開発される頃には本当にセシウム吸着とかが宣伝文につくような時代かもですね。)
思い出しました、
前述の防臭タイルは「珪藻土関係」の部材ですね。
こういう奴ですよ、
(こういうなのを敷いた上にグリーンを設置して中心に空気清浄機置けば完璧かも)
現在価格:3500円
エア綺麗【稚内珪藻土多目的プレート大210×210×10】稚内珪藻土調湿・消臭・吸水・耐熱プレート 2枚セット
これからの世の中空気清浄に関しても大胆な発想が必要かもです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これから高まる空気清浄機のニーズを考える
2013年03月28日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック