記事はこちら
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/391583867.html
こちらがですね、
レポート前に価格比較サイトのレヴューで「全然効果が期待できない」と思いきりレポートされておりまして、、流石にテスト自体が見送りとなっております(笑
(使えそうな電源まで用意していたんですけどね…。)
ある意味レヴューを見るまでも無く、スモーカーとしては「このサイズのファンではとても効果が期待できない」と思う訳ですが、この話は「1ミクロンでも壁の汚れが少なくなれば」って企画なので最初からタバコの汚れをシャットアウトみたいな内容を期待したものではありません。
(そんぐらいの効果を期待する場合直径30センチ近い大流量ファンじゃないと効果無いでしょう。)
■折角なのでタバコのヤニ汚れが『東京都の見解』でどのようなものになっているののかを紹介しますと、
「過度のヤニ汚れは(故意過失の汚損破損として評価され)原状回復借主負担」というものです。
見たままですね、
「過度ってどのぐらい」はグレーであり、いかようにも判断できるため解約時の管理会社立ち合いで「随分タバコ吸いましたね」言われちゃうと降参するよりほかないという状況にあります。
(「これはタバコのヤニでは無く毎日室内で焼き肉を焼いた汚れです」と言ったところで、それも通常の使用とは思えませんから意味ありません(笑、)
管理会社さんは常にそんな感じで「タバコのヤニにうるさいのか?」と聞かれればそんな事も無く、「これは過度では無い」と揉めたらとても原状回復を請求できないと考え「最初から喫煙者NGで募集しましょう」なパターンも増えており、なんとも「現代社会喫煙者ってだけで面倒な話」になりつつある感もあります。
スモーカーとしては痛しかゆしで(原状回復は基本的に室内造作の減価昇格と関係しますから喫煙者の方は「6年以上の長期契約」を心がければそれほど気にする事じゃないですけどね)、「1ミクロンでも壁の汚れが少なくなれば」って考えるスモーカーの方、少ないのではなかろうかと思うんですよ。
手ごろな空気清浄機が6千円〜1万円で入手可能な事はわかっているのですが、
それでは「当たり前過ぎ」ますからね(笑
しかもそこそこの大きさの空気清浄機をデスクの上に置くとなればフットプリント的な問題もあります。苦しい立場となっているスモーカーだからこそ、なんと申しますが軽微でパーソナルな小技を考えてみたいところです。
(こちらもPCパーツ流用のUSB12cmファンが案外強力なので、こちらを使ってチャレンジする事になりそうです。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前テストをお約束した「喫煙者の方へ」グッズが
2014年05月24日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック